• 締切済み

里親制度について

妊娠、出産のカテで質問しましたがこちらのかんじがしたので、再度質問します。 里親登録をしても、子供が少ない事が現状のようでかなりの期間待つと聞いたのですが、里親登録されてる方教えて下さい。 そして、里親をしてその子供を養子にしたい場合、実の親がなかなか承諾しないと、聞きましたがどうなんでしょう?

みんなの回答

  • haihaiok
  • ベストアンサー率50% (107/213)
回答No.2

普通養子と特別養子がありますよね。 特別養子は実の親について履歴も閲覧できません。 養子に迎えることは子供の一生を預かることです。 簡単には・・・・ 質問の内容は「聞いた…」 考えておられるなら、社会福祉事務所などへ相談に行ってください。 現実をしっかりと見てください。 少し心が変わります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

里親よりももっと気楽?な「フレンドホーム」という制度で、何度か子供を預かりました。 これは数時間から数泊まで、施設の子供をあずかるというものです。 最近は、虐待などで保護された子供が結構いるらしいのですが、 たとえ虐待を受けていても、子供は親を信じていることが多いそうです。 加えて、音信不通の親はそんなに多くなく、連絡は取れたりするらしいので、子供からしてもあきらめきれないというか、子供自身がふっきれないそうです。 「いつか迎えに来てくれる」そんな期待を持っている子供は少なくありません。 そんな状態では里親さんのところに行ってもうまくいかないので、そういう条件がそろう子供が少ないのではないでしょうか。 ちなみに、フレンドホームに行くのにも子供、親(連絡がとれる場合)双方の了承が必要です(地域や施設によって違うかもしれません)

katorisennkou
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 そうですね、まだまだ日本は海外とちがって色々難しいですよね、ゆっくり考えたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 里親制度について

    日本では、里親登録をして子供が紹介されしばらく育てて 実母が、承諾すれば養子縁組が出来ると聞きました。 ただ、待っているご夫婦の方の方が多くて子供が少ないのが現状みたいですが、里親登録などされている方でどの位 の期間待たれたのでしょうか? そして、もしその子供を養子にしたい場合でも実母が承諾するケースは少ないのでしょうか?

  • 養子・里親制度について

    養子・里親制度について ネットで少し調べていたら こういう本を見つけました 「赤ちゃんの値段」 赤ん坊の海外への養子斡旋をする業者の実体、その養子斡旋の人身売買に近い実体について書かれているようですが本自体は読んでいません この本に関する批評などをザっと読みしたところ 日本国内で「第三者に養子を斡旋する仕組み」というのは無く 里親制度しかないと書いてありました。 恥ずかしながらまったく知らなかったのですが 日本国内の養子縁組というものはどういう状況、仕組みになっているのでしょうか。 「里親として自治体に登録した人の所に孤児が預けられる制度はあっても、里親と孤児の間に法的な親子関係はなくて、双方が合意した時に里親が孤児を養子に迎え入れるケースがあるという程度」 と書いてあるのを読みましたが これは正しい情報ですか。 里親制度のようなものが(よく知りませんが)あるだけの 国内の養子縁組に消極的な実体。 ↓ 人身売買の様相を呈した海外への養子斡旋業者の繁盛 ということでしょうか? そもそも、孤児施設にあづけられる子供というのは 何歳からなのでしょう? (孤児施設は福祉ルートですよね?) 日本でも最近赤ちゃんポストというものができたようですが これらの子供は当然孤児施設へいくのでしょうか? 養子コーディネーターという名を聞いたことがありますが これは 何でしょうか、国内での安全な養子縁組をしてくれるルートなのでしょうか。 望まれない子を宿した女性の立場は このような 法規制のゆるい 海外への養子斡旋業者に頼らざる得ない、過酷なものなのですか? 質問が混乱しておりますが、正確な事実を教えて頂ければ幸いです。

  • 養子縁組と里親の制度について

    養子縁組と里親の制度について 養子縁組と里親の制度は両親がいない子供にとっていいものなのですが、それにともなって虐待比率が高いです。 詳しくはこちら http://child-abuse.main.jp 子供を変な連中に預けるより、虐待防止のためにも、養子縁組と里親の制度を廃止したほうがいいと思います。いろいろ問題はありますが、子供を死なせないために仕方ないことです。日本の文化を考えると、親の愛情はどうでもいいといえるでしょう。その子供達の将来を保証するためにも… ・高校は基本的に通信制。全日制の公立でもいい。 ・徴兵制度を導入。高校卒業後、自衛隊に強制入隊し、4年間務めてもらう。航空大学校、警察学校、防衛大学校(医科大学校も含む)のいずれかの入学が決まっている場合は対象外となる。 ・兵役義務を終えた後、そのまま職業軍人として自衛隊に居残れる。 4年間の兵役義務を務めた子供達を企業が欲しがります。子供を国が育てる分、使われる税金は高くなりますが、子供が安定的な収入を得て税金を納めることで、十分還元されることに期待は持てるでしょう。 貧乏で家庭環境が悪い子供は絶対に、まともに育ちません。自分がそれを証明しています。 世帯年収360万円未満の家族から子供を強制的に引き離し、施設に入れて国が育てます。理由は単純、家庭環境が悪く貧乏だからです。それ以上に稼がない親が悪いですから、仕方ありません。 もうひとつ、子供を虐待している親についてです。殺人未遂罪で逮捕。子供を保護し、施設に入れます。浪費癖や不倫など性格に問題がある両親から子供を強制的に引き離し、施設に入れます。子供に悪影響を及ぼし兼ねないからです。これらの境遇で施設に入所した子供は、上の箇条書きで説明したとおりに子供が育成します。 みなさんは、子供に対する虐待を防ぐために養子縁組と里親の制度を廃止して、その子供達に対する徴兵制度の導入は賛成でしょうか? PS:カテゴリ違ってたらすみません。

  • 専門里親について

    里親について以下のように規定されております。 里親制度における里親には、養育里親、専門里親、養子縁組を前提とした里親、親族里親の4種が「里親の認定等に関する省令(平成14年厚生労働省令第115号)」に定められている。 専門里親について 一定の期間、里親としての養育経験や児童福祉分野の経験がある者が、専門的な研修を修了した上で登録を受けられるもので、児童虐待等により心身に有害な影響を受けた児童、知的障害を持つ児童、非行傾向を持つ児童などを預かることができる。 専門里親による養育は原則2年を限度とするが、必要に応じて更新することができる。 専門里親手当 専門里親の場合一人目は月額123,000円2人目以降月額87,000円(平成21年度)である。 ここからが質問です。 専門里親の要件をクリアーしたとし、専門里親に登録されたとします。 里親は6人まで子どもを預かることができると聞いています。 専門里親として6人預かると 手当が 1人目~123000円 2人目以下~87000円×5=435000円 6人合計~558000円となります。 その他の生活費、医療費などは別に支給されると聞いています。 このように専門里親になると 手当だけで十分に生活が成り立つことになりますが、 里親や専門里親になりたいという人を見たことがありません。聞いたこともありません。 なぜみんな専門里親になろうとしないのでしょうか? なるための要件が厳しいのでしょうか? それともみんな子どもを育てることが大変だからならないのでしょうか? 私は男の子一人(現在中学2年)を育てておりますが、「子どもの笑顔」によって家庭に幸せがくると思っています。 将来私の子どもが独立したら、私は専門里親として子どもたちを預かり育ててみたいと思っておりますが可能でしょうか? 現在一戸建てに夫婦で住んでおります。 里親制度に詳しい方教えてください。

  • 「犬猫の里親」をやめさせるには?

    最近このサイトをきっかけに知ったのですが、犬や猫等のペットの譲渡の時に「里親・里子」と言う言葉を使わないでと訴えている方たちがいます。 http://foster-family.jp/ 簡単に里親制度と言うものを説明いたしますと、親がなんらかの理由で養育できなくなった子供(里子)を、里親となる人が一時的に(18~20才程度まで)養育するという制度です。 あくまでも一時的に養育するだけであって、基本的に養子とは違うものです。 http://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/dv04/index.html http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8C%E8%A6%AA 「ペットに里親・里子を使用しないで」と言う訴えの趣旨は、里子の子供達が「僕(私)はこの家にもらわれたの?」とか(実際にそのようなこともあるのでしょうが)「犬猫のように捨てられたの?」と傷つく事があるからだそうです。 私自身もこのことを知ってから、間違った用法で里親・里子と書いてあるたびに違和感を感じるようになりました。 ここのサイト(OkKWave/教えてgoo)を見ても、インターネットで「里親」と検索してみても、現状では「犬(猫)の里親探し」、「子犬(子猫)を里子に出す」という言葉は普通に使われてしまっているようです。それどころか里親と言えばペットの方が優位になってしまっている状況です。 なんとか、間違った使い方(本当の里子が傷つかないように)、「ペットの里親・里子」と言う言葉が使われないように改善する方法はないでしょうか?

    • 締切済み
  • 養育里親について

    そろそろ出産して産まれて来る時期なのですが子供を育てられるだけの経済力がないので里親さんに一時的に預かって貰うことを希望しているのですが、そこでいくつか質問があります。 出産して退院直後から預かってもらう事は出来ますか?預かってもらってる間どのくらいの頻度で会いに行くことは可能ですか? 宜しくお願いします。

  • 里親登録していない状態で子供を引き取るって出来ますか?

    特定の子供の里親になりたいと思った場合、自治体の審査を通過しておらす、従って里親登録がなされていない個人はどうすれば良いのでしょうか?一時預かりのような事が、親権者との間で合意できておれば法に抵触しないのであれば、一時とはどれほどの期間を指すのでしょうか? また里親審査中にでも子供の意思は尊重され、○○さんのところへ行きたい、などの強い希望があれば正式に里親登録されるまで保護施設で待機、というような処置はなされるのでしょうか? 実例的、法的に詳しいことを知りたく、皆様のお力添えをお願いいたします。

  • 外国の不運な子供達を見ると_

    すでに子育て経験もあり、自分では生むつもりもなく(体力その他~子育てはしてみたいが生みたくないor生むところまでで精一杯だと感じている私)現在に至っています。自分がもし妊娠・出産ができない体であるとわかって尚且つ子供が欲しいと思ったら里親になるか養子(施設にいるような・・です)でも良いと独身の頃から考えていた~~そういう思考をしている人間です。 国内にも不運なかわいそうな子供がたくさんいるのは判っていますが、そのことはとりあえずおいておいて_ 今回の質問は~飢餓などで骨と皮だけになってしまっている外国の子供を見ると「ウチで育ててやるのに・・」ってふと思うことがあるのです。もし本気でそういう子を引き取りたいと考えた場合に、なにか申請したり登録したりするような機関などはあるのでしょうか・・ 里親ではなく、養子にするのはむずかしいのでしょうか。 お金で援助する機関は知っていますが_子供を引き取ることについて、機関の有無や、法的に無理であれば何故か、を教えてください。

  • 子供の養父になる為には

    置き去りにされた子供(生後間もない)を見つけ、警察に連絡をしました。 我が家にはまだ小さい子供が一人おりますが、夫と相談し、もし親が出てこなければ実の子供と同じように我が家で一緒に過ごしたいと思っております。 この場合、養子縁組はできるのでしょうか? 里親になる手続きを経て、養子里親か養育里親になるのでしょうか? 調べてはみたのですが、よく分からず困っております。 結論が出る前に、知識として知っておきたくて投稿させて頂きました。 参考サイト等ございましたら、合わせて教えてくださいませ。 宜しくお願い致します。

  • 子供を養子に出すって、、。

    中絶は殺人と一緒なのでしなかったが、 育てられない事情があり、我が子の幸せを願い、 仕方なく養子に出した。 が、手放してしまった後で、今までに無い深い 悲しみにさらされ、どうしようもない感じ。 悲しみに耐えられず、誠に勝手ながらも 相手の里親に子供の変換をお願いし、養子縁組 を撤退する。 周りの人間は、当然反対。 一度自分が決めた事。里親の気持ちにもなれと。 当然であろう。我が子供のように迎え入れて くれたであろう。申し訳無い、では済まされない。 どんなに詫びても、許されない事でしょう。 養子縁組を撤退するって、そういう事だと思う。 勝手だと思う人はほとんどであろう。 ただ、思うのは、愛する我が子を手放せなかった 事が、そんなにいけないことなのでしょうか? 仕方なく選んだ養子縁組の道、果たして正解だった のか。 私は実の親が子供を心から愛し、育てたいと気変わり したのであれば、絶対一緒にいるべきだと思う派 なのだが、いかがなものでしょう。 もちろんそれは養子縁組したすぐ後であればの話だが。 よく子供を養子に出した親に対して、子供を捨てた、 などと言う人がいるが、大抵の親は、自分では育てら ない事情があって、どうしようもなく、悩み苦しんで 出した結果なのであって、決して安易に出した結果では ないのは分かっている。 それでもやっぱり手放せない! これはそんなにいけないことでしょうか? 実の親が責任を持って育てたい、というのが そんなにいけないことでしょうか?と 思った次第なのですが、皆様の意見を頂戴したく 質問させてもらいます。 これは私に出来た出来事ではなく、親友の出来事 です。私は彼女に、縁組の撤退を勧めました。 私はやはり、実の親子は簡単に離れるべきではないと 思うからです。 私はまずい事をしてしまったのでしょうか。。。 ご意見お待ちしてます。

このQ&Aのポイント
  • 付き合って8ヶ月の彼との関係に疲れています。彼は高学歴を持っており、最初はコンプレックスに感じた彼の頑張りに感動しましたが、最近は攻撃的な態度が増えました。彼は自分より劣った存在をバカにするような言動があり、自分の学歴や収入にコンプレックスを抱いていることが分かりました。
  • 彼の理想の女性は気の弱い駒のような存在であり、自分よりも下の存在に価値を見出せないようです。彼はバカな女性や強気な女性、自分に価値のない弱い女性を嫌いと言っています。私は高卒であり、年収も彼より高いですが、それを伝えていません。彼は自分よりも同等かそれより低い存在を求めているようですが、逆にレベルが低いと嫌だという矛盾もあります。
  • 彼の攻撃的な態度や完璧主義さ、自身のコンプレックスは将来的に社会的な出世に障害となる可能性があります。私は彼との付き合いに疲れ、彼が求める理想の女性像を満たすことが難しいと感じています。一時的に距離を置いていますが、別れることを考えています。彼が自分自身を解決しない限り、彼との関係は難しいと思います。
回答を見る