• ベストアンサー

専門里親について

里親について以下のように規定されております。 里親制度における里親には、養育里親、専門里親、養子縁組を前提とした里親、親族里親の4種が「里親の認定等に関する省令(平成14年厚生労働省令第115号)」に定められている。 専門里親について 一定の期間、里親としての養育経験や児童福祉分野の経験がある者が、専門的な研修を修了した上で登録を受けられるもので、児童虐待等により心身に有害な影響を受けた児童、知的障害を持つ児童、非行傾向を持つ児童などを預かることができる。 専門里親による養育は原則2年を限度とするが、必要に応じて更新することができる。 専門里親手当 専門里親の場合一人目は月額123,000円2人目以降月額87,000円(平成21年度)である。 ここからが質問です。 専門里親の要件をクリアーしたとし、専門里親に登録されたとします。 里親は6人まで子どもを預かることができると聞いています。 専門里親として6人預かると 手当が 1人目~123000円 2人目以下~87000円×5=435000円 6人合計~558000円となります。 その他の生活費、医療費などは別に支給されると聞いています。 このように専門里親になると 手当だけで十分に生活が成り立つことになりますが、 里親や専門里親になりたいという人を見たことがありません。聞いたこともありません。 なぜみんな専門里親になろうとしないのでしょうか? なるための要件が厳しいのでしょうか? それともみんな子どもを育てることが大変だからならないのでしょうか? 私は男の子一人(現在中学2年)を育てておりますが、「子どもの笑顔」によって家庭に幸せがくると思っています。 将来私の子どもが独立したら、私は専門里親として子どもたちを預かり育ててみたいと思っておりますが可能でしょうか? 現在一戸建てに夫婦で住んでおります。 里親制度に詳しい方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ms_axela
  • ベストアンサー率14% (94/643)
回答No.2

>児童虐待等により心身に有害な影響を受けた児童、知的障害を持つ児童、非行傾向を持つ児童などを預かることができる。 ここに答えがあると思います。 6人も耐えられますかね? 1人に全力を注ぐ、であれば良い結果を期待できるようにも感じられます。 商売として成立させることを意図した制度では無く、あくまでも人間の善意を補佐するための制度と考えるべきかと思われます。

rrr1111
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 大変参考になりました。 感謝いたします。

その他の回答 (2)

  • acorn_001
  • ベストアンサー率46% (225/483)
回答No.3

発達障害児の親です。 私には子供が一人しかおらず、”こんなもの”として毎日の育児をしていますが、人から、「あなたのお子さんのような子を自分なら育てられない」と言われた事があります。 つまり、親亡き後の里子ならともかく、親でさえ育てきれずに手放された(要はとても手のかかる子)を複数育てられるのか?って問題ではないでしょうか。 手のかかる子(障害児)を現役で育児中の私でも、手のかかる里子を迎えられるか?と問われれば残念ながら無理です。 専門里親が6人まで可と言う制度自体に無理があるのではないでしょうか。

rrr1111
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考にいたします。

回答No.1

素人で何も知らない主婦の回答で失礼いたします。 あくまでもわたしの憶測ですが、 ●専門里親という制度が認知されていない ●経済的に専門里親の手当を生活にあてたいと思う世帯には、たいてい実子がいる ●実子がいると、里子との扱いに感情的に差が出ることで弊害が出る ●里親条件のハードルが高い ●専門里親のケースで預かる里子は、養育に特殊な事情を有するケースが多く、里親のほうも里子を養育したいという意思がかなり強いものでないと認めてもらえない 以上の理由からではないかとわたしは思いました。

rrr1111
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 大変参考になりました。 感謝いたします。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう