• ベストアンサー

彼に会えない→理系の大学院はそんなに忙しい?

toraji99の回答

  • toraji99
  • ベストアンサー率12% (8/66)
回答No.9

確かに忙しいですね。でも、時間は取れると思いますよ。 自分の場合はこの時期は余裕がなかったですね。 時間はあるのですが、卒論発表や後輩の面倒などでプレッシャーなどもあり、一人になりたかった時もありましたね。 そんな時期に「会いたい」って言われると結構ツライものがあります。 余裕ない姿を見られたくないですしね。 少し離れて見守ることが最善と思いますが。

関連するQ&A

  • 理系の忙しさを理解してくれない

    理系の方ならわかると思うのですが、4回生以上になると鬼のように忙しい日々です。夏休み、冬休み、正月なんか関係無しに実験の日々です。毎日12時間は研究室に閉じこもり月に26日間は大学に行きます。こんなに研究しても学会発表などがあるときは時間が足りないくらいです。 今月はクリスマスなどイベントが盛りだくさんですが、卒論提出が近いので関係ないです。が、彼女が一応いるので日にちを早めてクリスマスをしようと言ったのですが、「ありえない。クリスマスの日に会いたいのになんで違う日にクリスマスをするの?クリスマスは私は1人ですごせって言うの?」とかえらく怒られました。「そもそも毎日忙しそうだけどクリスマスも会えないくらい忙しいの?他の女と会う約束してんじゃないの?」とかも言われました。 彼女は文系なので週1しか学校行かないし、文系の子なんかは1ヶ月もあれば卒論がかけるらしいです。そもそも理系と文系の学生とでは学問に対する姿勢が違うので、論文の重みが違います。何を言っても文系の人間には理系の忙しさはわからないのでしょうか?

  • 理系の大学院生はめちゃめちゃ忙しいですか?

    10月の初め頃から、元から知り合い程度だった 理系の大学院に通う彼と仲良くなり、気になる存在になりました。 好きな音楽が同じなので、ライブにいったり CDを貸して、家から1時間程かかるのに研究をぬけて わざわざ届けにきてくれたりと、優しい人です。 まだ2~3回程度しかちゃんと会って話したことはないですが 10月から毎日LINEをし、月末は忙しいとのことで いい感じにLINEも区切りがついたので4日程連絡は取っていません。 次はカラオケにいきたいねーと話していましたが いまは忙しくて予定がわからないから、また連絡する!といってくれましたが やはり理系の大学院はかなり多忙なんでしょうか><?? 12月もかなり忙しくなる、とのことでした。 私自体が社会人で大学にいっていないので、どんな忙しさか想像がつきません。 ちなみに大学院では研究をしまくってるみたいで 夜中3時~4時、または泊り込みで研究しているような方です。 理系の大学院に通っている方、通っていた方や 彼が大学院生の方がいらっしゃいましたらぜひお話を聞かせてください!

  • 【大学】大学で理系の人は理系とは言わないし、

    【大学】大学で理系の人は理系とは言わないし、文系の人は文系とは言わないそうですが、普通にみんな理系、文系って言っていますよね? 理系、文系と言う人は大卒ではない人たちだって本当ですか? 理系、文系と言っている人は馬鹿がバレるって言っていました。

  • 理系大学生の1人暮らし

    春から国立理系の大学生になります。 家を出されるのですが、仕送りは5万です。奨学金はちょっと色々ありまして無いです。 家賃は4万といったところです。某掲示板などで調べてみると月13万は要るといったところでした。 バイトをするのはもちろんですが、8万稼ぐとなると週5はバイトとなります。 しかし理系は研究など忙しいと聞きます。また、学生の本業は勉学なので、疎かにもしたくありません。 そこで、理系大学生で1人暮らしをなさっている皆さんはどのように生活しているのか、バイトの頻度、勉強時間の確保の仕方、コツなどを教えてください。

  • 理系は大学院に行かないと就職できない??

    文系大学生です。 私は大学院には行かないつもりなのですが、理系(薬学工学理学部など)の先輩はほとんど大学院に進学します。理系の同級生も、いずれ大学院へ行くと言ってます。 理由を聞くと、『理系は大学院へ行かないと良い職業につけない』『学部卒では営業しかやらせてもらえない』と、たいていどの先輩・友人に聞いても言われます。 一方、噂ですが、『べつに2年くらいでたいした研究はできないんだから、理系でも大学院に行こうが行くまいがあんまり関係ない。』というのも耳にしたことがあります。 いったいどっちが正しいのでしょうか?? 理系って、大学院に行く人とそうでない人と、そんなに差がでるものなのですか??

  • 理系大学にいこうと思っていますが

    自分は今通信制高校2年で理系大学の建築学部にいきたいと考えていますが学校には数学2までしかありません。公立国立大学を考えているのですが可能ですか。

  • 理系の大学

    私は現在理系の大学4年生ですが卒業研究をするかどうかを迷っています。 私の大学では必修科目が無く卒業単位だけあれば卒業できます。 そして今私は卒業単位を取得しており、卒業は約束されているのですが、大学の教授は「理系の大学を卒業して社会に出たときに卒業研究をしていないと会社で相手にされない。昇進にも関わる」と言われています。 実際にそんなことになるのでしょうか?

  • 理系で東北大学を目指すために

    私は東北大学の経済学部を目指していますが文理選択では理系にいきたいのです。経済学部では数学も必要で、理系から経済学部にいくひともいるという話などから、経済学部にいくことと、理系を選ぶことは変えたくありません。 つまり私は理系で学んで経済学部を目指すということです。 東北大学の経済は数学では受けられないので普通に社会で受けます。そのために高校一年生のいまのうちから社会を一つ独学でやるなどの勉強をスタートしていきたいと思っています。 そうすれば理系で文転することなく経済学部を目指すことはできるでしょうか。 そして合格するためには今からどんなふうに勉強を進めていけばいいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 大学四年理系です。院進学志望です

    大学四年理系です。院進学志望です 今卒論のテーマでカエルのトランスポゾンの酵素遺伝子の機能解析をしているのですが、この方面で進学して就職あるんでしょうか。やってることがものすごく幅が狭いようでつぶしがきかないのではないかと不安なのですが。

  • 理系大学生→文系大学院

    現在、某国立大学理系の3年の者です。 今まで理系の勉強をやってきたのですが、もともと社会学や思想に興味があり、現在の大学を卒業したあとは大学院文系(社会学、歴史学、発達心理学等)に進学したいと思っています。 なるべく国立に進学したいのですが、理系生が進学することは可能でしょうか。(可能ならば、今の時期からどのように勉強を進めていくのがベストでしょうか。) また、大学院文系のリスク・就職状況についても教えていただけると幸いです。