• ベストアンサー

マークの国語について

国語のマーク問題について以前から疑問があります。 それは、小説は読む人によって感じ方が違うので答えもこれだ!!っというのはないのではないかと思います。 選択が5まであったらたいてい3つはとんでもないことがかいてありますが残りの2つは読み取り方によってはどちらも正しいようなのが多いです。解説読んでも納得いかないことがよくあります。みなさんはこのことについてどう思いますか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • junah
  • ベストアンサー率36% (32/87)
回答No.2

小説問題ですが、私大とセンターには大きな開きがあります。ぶっちゃけ、センターの問題は全国紙に解答つきで掲載され、しかも「試しに解いてみよう」という人が他教科に比べて多い(であろう)分、文句がでないように気を使っているのです。しかし私大は……。 >小説は読む人によって感じ方が違うので答えもこれだ!!っというのはないのではないか もっともな疑問です。しかし1914093番で回答したことに重なりますが、その「感じ方」もある一定の最大公約数の上に成り立っているはずです。たとえば、極端な話ですが夏目漱石『こころ』を読んで、そこに「反戦平和」のメッセージを読み取ったとしたら、やはりそれは間違った解釈をしたと言わざるをえません。センターでしたら、せいぜいその程度の問題しか出ていないはずです。 結局、文章に書いてあることから小細工無しに読み取れる、表面上の意味を拾って行くことになるのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • sono1115
  • ベストアンサー率12% (15/116)
回答No.4

国語のマーク式の入試問題は、著者(筆者)が解いてもあんまり正解できないというのは有名な話です。 だから、登場人物がどう思ったかを考えるよりは、出題者がどういう気持ちで問題を出してるかということを常に意識する必要があります。 正直馬鹿馬鹿しいですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dulatour
  • ベストアンサー率20% (327/1580)
回答No.3

マーク問題の作り方の原則は、あなたが書いているように、「とんでもないこと」幾つかと「ややなやむこと」と「正解」という作り方です。 「ややなやむこと」と「正解」の判別は、小説の読み取りに関して、かなり難しいものがあります。 というのは、私大などでは問題作成に、余り検討を加えないものが多いからです。 教科書の写しや問題集のコピーが入試の問題に出されるくらいですからね ともかく 前の回答者さまも述べているように、余り深読みをすると「ややなやむ」方を選んで失敗することがあります。 いいかげんなアドバイスですが、出題者のおつむの程度を理解することしか、正解はありません。 国語力の評価をマークでするということ自体、ナンセンスなのですから、現在の国語のマーク問題は、そんな程度でしょう。 あまり、回答になっていなくてごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sak_sak
  • ベストアンサー率20% (112/548)
回答No.1

私大の難しい試験問題については、予備校の別々の国語の先生でちょうど同じ小説が題材になったことがあって、違う答えとして解説していた、という話を聞いたことがあります。際どいものがあるのかもしれません。 センターについては、そういう心配はほとんど無いそうで正解以外は何かしらおかしいそうです。 同じマークでも、上に書いたような違いがあるようですから、どのようなマーク問題についての質問なのか、書かれた方が良いと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国語のテストの作者の気持ち

    作者の気持ちなんか知らないよ~ ほんとはアブノーマルなエロいこと考えてるかもしれないし、本人しかわからないよと言いたくなる。 答えの解説聞いても、納得感が得られない。外が間違ってるとも言い切れない。 同じ問題で問題集によって正解が違ってる場合もある。 国語の作者の気持ち問題てそもそもが疑問なんですが、どうなんすか? 納得できる回答お願いします。

  • 中学生の国語・表現の問題です

    こんにちは。りちゅと申します。 個別指導塾で中学3年生を数人担当しています。 ある生徒の国語の問題で解説に詰まってしまいました。 どうしたら彼女が理解できるか,アドバイスをいただけたらと思います。 短めの文章があり,傍線部の表現で不自然な部分を直すという問題(四択)でした。 詳しい内容は忘れてしまったのですが… 正解の選択肢は「…私たちにとって大切なこととしていきたい。」 彼女が選んだのは「…私たちにとって大切にしていきたい。」 だったと思います。語尾(~ていきたい)はちょっと怪しいんですが。 私自身は感覚で納得してしまい,説明が浮かびませんでした。 解答の冊子にも答しか載ってないんです。 いかがでしょう?よろしくお願いします。 …選択肢が私の記憶違いだったらごめんなさい(>_<)

  • 国語について

    受験において、 「現代文の出来不出来は才能も関係している」 という言葉を耳にしました。 才能だなんだと言われたら元も子もないのですが、少し納得した自分がいます。 現代文というのは 基本的に数学などのように一つのはっきりとした答えが出ないものと考えています。 読む人の感じ方は様々ですし、 実際満点をとるのが難しいとされる教科です。 受験では少しでも点数をあげるためにテクニックなどを学ぶわけですが、 先ほどいった通り文章に対しての感じ方は人それぞれなので、人によってはいくらテクニックを身につけても納得できない点が出てくるでしょう。 そして逆にテクニックを身につけていないのに現代文が得意な人もいるわけで。 受験においては点数をとれればなんでもいいのかもしれませんが、 このテクニックを使うとこの選択肢になる。 ただなんとなくこうだと思ったからこの選択肢を選んだ。 こういう人たちばかりになっていくと少し嫌です。 そしてこういう方たちが国語の先生になっていった場合、子供達に国語の良さって教えられるのでしょうか? 今の現状はわかりませんが、こうしたケースが増えていった場合、 国語がどんどん廃れていってしまいそうで不安です。。 なにを書きたいのかわからなくなってしまい長くなってしまいましたが、 国語について様々な意見を聞けると嬉しいです。 長文そして駄文失礼しました(>_<)

  • 国語について。

    国語総合(古文、漢文除く)の試験、マークシート式について。 以前上記の内容の試験を受けた際、まず文章を読もうと思い読んでいたら隣の子がまもなく何かを記入している音が聞こえました。小学校の時から「国語はまず文章を読む事。答えは必ず文章の中にあるから」と、散々言われてきました。一体何を記入したのか気になります。国語総合マークシート式の試験を受ける際に何かコツの様なものはありますか?ポイントや、少し不謹慎ですが裏コツの様なものがありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • センター試験の国語の点数が安定しません。

    がんばって8割(160点)はとりたいです。 ですが問題によっては6~7割台をさまよっています。 そこで前々から疑問に思っていたのですが、 小説ってどうやって対策というか勉強するのですか? 正直小説って運というか出題者次第だと思うのですが。 出題者の選択肢の中に作者の言いたいことなかったり正解とは別の選択肢のほうだったりするという話を聞いたことがあります。 センター国語は出題者の意図を汲み取れとかいいますが無理な話だと思います。予備校の出している解説とか読んでも無理やりこれを正解として解説しているなとか、この選択肢でもぜんぜん問題ないだろということがよくあります。 その点評論は問題文からちゃんと判断できるし、古文漢文も心情を問われたりするが比較的問題文に忠実なので大丈夫なのですが・・・ あと古文の読みにくさはなんとかならないのですか?「。」にたどり着くまでが長すぎるし途中で主語が変わるわ、名前が2つでてきてその二つが別人かとおもっていたら同じ人物を表したりしてくるし勘弁してほしいです。 助動詞の活用と接続とかあんなの思えられますか?意味でさえたくさんあるし、しまいには助詞の意味まで覚えろとか鬼畜です。 単語の覚えにくさもはんぱじゃないですね。現代と意味がまったくちがったり似てるけど少し違ったりで。そもそも本当にこの解釈があってるのかと疑いたくなりますね。 古文はかなり苦手でかつ2次試験は漢文はなくて古文があるのでなんとかしたいのですが。 いろいろ言いましたが要は 小説は運ゲーで古文は鬼畜だと思います ということです。 みなさんはどうやってこれらを乗り越えましたか?

  • 国語の小説心情をとることについて

    国語の小説で心情が全く取れません。 自分でも勉強して 1.セリフ、行動 2.情景描写 3.慣用句 4.時代 5.心情描写 ちゃんとチェックして心情を取ろうとしても結局できません。 客観的に読みなさいとよく聞きますが、心情が取れないので、 そんなことは関係ないといつも思います。 また、問題の解説を読んでも、答えに関係ある文を引っ張り出して、 それからわかる心情を書き記すだけで、心情を取った経路を全く教えてくれません。 いつも試験の時は小説はちゃんとチェックすべく所に以上のものをチェックして、 感情移入しないように心掛けていますが、全く歯が立ちません。 対策方法が全く見えず、国語の小説は絶望的です。 本は読むのは少ない方ですが、人間失格や、坊ちゃんを読んだことがあります。 小説を点数にする方法をどうか、享受してくれませんか。

  • 今からでもセンター国語の点数は少し伸びますか?

    過去問を8回ほど解いたのですが、最初は150~160だったのですが、今130・110とどんどん下がってしまいました。 まだ8回しか解いてないのでまだ変わるかもしれませんが、やればやるほど点数が落ちてきて先が見えないです・・。解説はしっかり読んでます。 国語でも過去問を解き続ければ伸びるのでしょうか? 他の教科は9割前後で安定しているのですが、国語だけですべてが台無しになってしまいそうで怖いです。 あと、小説と古文の語彙で3問中1つぐらいしか正解出来ないのですが、もうこれは諦めるしかないんでしょうか・・・。 辞書の知識と文脈から答えを出すとよく解説に書いてますが、どの時にどっちを使ったり、いつ組み合わせるのかがさっぱり分かりません。 もしコツなどあれば教えてください。

  • いい国語の参考書ありませんか??

     わたしは今国語の参考書さがしています。解説のしっかりしているものを探しています。というのも、ほとんどの国語の参考書では、特に読解問題となると、十分な解説をしているものが少なく、微妙な問題になると解説を省いているということが少なくありません。そういうところに行き届いているものがあれば、どうぞ教えていただけないでしょうか…

  • 国語が出来ません…助けてください!!

    現役受験生です。 3科目型の国公立と、同志社・青学あたりの私立を狙っています。 英語と地歴は総合模試でも偏差値65くらい取れてるのですが、国語が全然ダメなのです。偏差値50前後をふらふらしている感じで。 さすがにヤバいと思って、国語中心に勉強しているのですが、全然力がついた気がしてこないのです。 英語とか地歴は、勉強すればそれ相応に点数に直結してきたのですが、国語の場合、まったくそれがなくて。(漢文と小説は、そこそこできるので除きますが) 一応、第1志望が3科目型の国公立なので、センター対策をしているのですが・・・。 評論は、芸術論とかになるとまったく理解不能だし、語彙レベルが高くなってくると本質を見失ってしまい、混乱してしまいます。模試の解説とか読んでますが、まったく意味がわからず。解説読んでも理解できないとか重症ですよね・・・。 古典は、単語と文法だけある程度理解してるつもりなんですが、話の流れとかそういうのがまったくつかめません。主語の特定とかがうまくやれないので、主語がわかってないと解けないような問題になると沈没してます。あと、単語帳1冊完成させたのですが、なんかまったく足りてないというか、400語程度では対処できないのでしょうか? 本当にまったく読めません。また、分量が多くて、丁寧に訳している時間がありません。 本当にどうすればいいのでしょうか? センターまで残り3ヶ月・・・。本番では140~150点は国語で点数を確保しておきたいのですが。 もう手詰まり状態で、何から始めればいいかもわかりません。 学校の先生に相談しても、ひたすら過去問やって慣れろとしかないですし。たくさん過去問解いてるのですが、あまり進歩しません。 というか、あと3ヶ月で国語って完成できる科目なのでしょうか? 助けてください。お願いします!!!

  • 国語のテストで小説文をマスターするには

    どうも、こんにちは。 折り入って、国語に関心をお持ちの方々に相談なのですが、私は来年受験を控えている高校2年生です。 それで国語(現代文)の模試を受けてみると、どうしてか論文は点数が8割程度取れているのに、小説が半分くらいしか正解できていないのです。 でも、小説って論文とかと違って感性的なものがあって、なかなか正解できないんです。 選択問題もそうなのですが、1番最悪なのが、記述。 「○○がこう言ったときの気持ちを答えよ」とかそういう問題がよくありますよね? それで、元々書くのが得意な私は自分が○○だったら、こういう感じかなぁと記述するのですが、答案された答えは×かよくて△で返ってくることばかり。なかなか○がもらいないんです。 ちなみに論文の記述は2問あるうちの最低1問は正解していたりもします。 論文は好きなので(人の意見や、物事の概念をある方向から追究するのとかが好きなので。知識を蓄積するのも好きな方です)、そして答えが基本的に限られてるので、話さえ理解できれば正解できるのですが、いかんせん小説の出来が悪いです。 こういう風に考えたり、こういうところに着目してみるといいよ、とかあれば是非教えてください! あと、もしよろしければ、古典の入試に繋がる勉強法があれば教えてください!(文章が読めないんです、古典) よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • インストールが失敗し、MFC-j737の本体が認識されません。
  • Win11での接続方法はUSBケーブルです。
  • 問題のあるソフトやアプリは特にありません。
回答を見る