• ベストアンサー

今からでもセンター国語の点数は少し伸びますか?

過去問を8回ほど解いたのですが、最初は150~160だったのですが、今130・110とどんどん下がってしまいました。 まだ8回しか解いてないのでまだ変わるかもしれませんが、やればやるほど点数が落ちてきて先が見えないです・・。解説はしっかり読んでます。 国語でも過去問を解き続ければ伸びるのでしょうか? 他の教科は9割前後で安定しているのですが、国語だけですべてが台無しになってしまいそうで怖いです。 あと、小説と古文の語彙で3問中1つぐらいしか正解出来ないのですが、もうこれは諦めるしかないんでしょうか・・・。 辞書の知識と文脈から答えを出すとよく解説に書いてますが、どの時にどっちを使ったり、いつ組み合わせるのかがさっぱり分かりません。 もしコツなどあれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lialhyd
  • ベストアンサー率63% (94/149)
回答No.3

補足にての詳細、ありがとうございます。 得点を見ていると、評論がそれなりに安定しているので基本的な読み方は大丈夫なようです。 古文の点数を見ていますと、文法には問題なさそうです。 あと、平安時代の文章のほうが得意な感じを受けますので、あえて言うなら江戸時代以降の文章に触れることかな、と思いますが今からそんなことをしている時間はないのかもしれません。 日本史は取っていますか?2001、2002本試験は確か文学史が連続して出題された年だったと記憶しています(間違っていたらすみません) これに関しては、正直日本史をやっている人ぐらいしか自信を持って回答できないと思いますので別に気にしなくてもいいと思います。 漢文に関して言うと(これは評論の点数のブレにも通じますが)句形などの基礎知識ではなく、漢文独特の回りくどい言い回しに惑わされてしまって意味が正しくとれていないのではないかと思います。 漢文の語順は英語の語順とほぼ同じである、ということや置き字の持つ意味(これもだいたいが英語の前置詞と対応する)対句表現などに着目して読解を進めるようにしてください。 本文中に根拠を求めづらい文章になればなるほど、選択肢を2つに絞り込んだ後に間違った方を選ぶ、などの傾向がありませんか? その場合、選択肢が本文と比べて「ちょっと言いすぎではないか?」という風に作られていることが多いので そこに気をつけて選ぶようにします。もちろん、本文中に根拠を求めながら読むという鉄則は守ってください。 センター国語の対策としては、過去問が最上であり唯一と言えます。 もう残り少ないですから、2006以降の文章にも取り組んでいってはいかがですか。 ちなみに、2006、2007は(余裕があれば)80分ではなく70分を目安にやったほうがいいと思います。 2008からは80分に戻してやってみてください。

kururu3651
質問者

お礼

回答有難うございます。 返事が遅くなってしまいました。 ○漢文独特の言い回しに振り回されている。 まさにこれですね。やはり前置詞や対句も重要ですか。復習しているときにこれについて書いてある参考書があったので一応読んだのですが、もう一度しっかりと読んできます。 ○選択肢を2つに絞り込んだ後に間違った方を選ぶ。 その通りです(笑) 言い過ぎな表現ですか。解説とか読むと大抵これで片付けられていて、そんなぁ・・・って感じだったんですが気を配ったほうがいいみたいですね。 今丁度2009から解いていまして、2007年のは終わったのですが確かに10分ほど余ったので、2006年は70分で解きたいと思います。 ちなみに今の所 2001追試 45 24 25 50 144 2009本試 50 35 36 50 171 2008本試 50 43 35 18 146 2008追試 50 × 36 38 124+α 2007本試 34 16 40 28 118  と来てるんですが先ほど書いたとおり2007年は10分時間が余ったにもかかわらずボロボロで呆然としてしまいました。速く解けたのは何も考えずに解いたからではないか、と思ってしまうような結果です・・・。 漢文のブレはまさに正確に読み取れてない時があることですね。 分からないところがあると妄想してしまいますので、細かいところも正確に読めるようにしておきたいです。

その他の回答 (2)

noname#110920
noname#110920
回答No.2

お時間に余裕があるようでしたら、 橋本治『これで古典がよくわかる』(筑摩書房、ちくま文庫)をおすすめします。 まあ、こういう本に関心を持つくらいですから、私も古典や漢文は、苦手でした。 確か、古典や漢文が得意だと語っていた友人によりますと、 ようするに、現代文に比べれば、出題範囲が、もう増えませんから(笑)、ある程度、知識が固まれば楽にはなる、そうです。 読解力については、どうしても、読書量の絶対値がものを言うのですが、他の科目については安定されていらっしゃるとのこと。 ですから、現代文の解説については、微妙に無理を感じる所もありましたが(笑)、一応、出題文から必ず導けるはずですので、どうかがんばってくだされ。

kururu3651
質問者

お礼

回答有難うございます。 橋本治『これで古典がよくわかる』(筑摩書房、ちくま文庫)ですか、時間と相談して読むか検討してみます。 古典、漢文はやはり知識ですか。確かに最近やってなかったので抜けてるかもしれません・・・。 解説をじっくり読みながら過去問を解いていきたいと思います。

kururu3651
質問者

補足

N0.1の回答してくださった方への補足で書き忘れていたところがあったので書かせてください、No.2の回答してくださった方すいません。 取りこぼしは結構バラバラで一概に言えないですが、一番多いのは質問に書いた語句の意味や最後の内容合致問題でした。 あと個人的に小説が一番苦手意識があって、いつも二択で迷ってしまいます。本文に根拠はあるはずなんですが、どうも選択肢と見比べると迷い、最後は適当になったりします。

  • lialhyd
  • ベストアンサー率63% (94/149)
回答No.1

まず、評論、古文、漢文の3つが必ず40以上取れていますか? 取れていないのであれば、最近どういった部分で取りこぼしが出てきたのか教えてください。 20△△年度本試験 評論○○点、小説○○点…みたいな感じでもかまわないので。 そうすればもう少し踏み込んだアドバイスができると思います。 それと、下がってきたのは最近の(つまり、2009年度や2008年度の)過去問ですか?それとも古いものですか? 最近の国語は、内容自体は簡単ですが文章自体が長くなっているのでひょっとしたら時間配分のミスなどもあるかもしれませんね。 あと、語彙の問題に関しては小説と古文で少し違いますが 小説であれば、まずは「辞書に載っている意味」が最優先。 辞書に載っている意味が2つ以上選択肢の中に存在する場合に、文脈判断を行います。 古文単語はかなり概念的な単語が多いので、必ずしも辞書の意味が最優先とはならないところが苦しいですね…。 ですがやはり辞書の意味が優先であることに違いはありません。

kururu3651
質問者

補足

回答有難うございます。語句の意味は辞書の意味重視ですか。 過去問は家にあったのを使っていて、2005~2003は本試と追試を交互に解いて、その後2002・2001の本試と解きました。 適当で申し訳ないです。一応2006~2009の分も家にあります。時間はギリギリ~7、8分余る程度です。 評論 小説 古文 漢文の順で、 本試    2005 42 39 45 26 152 2004 45 34 39 39 157 2003 37 31 50 38 156 2002 25 34 27 28 114 2001 37 35 24 40 136 追試 2005 42 38 40 42 162 2004 35 42 36 33 146 2003 48 19 26 23 116 どれも良い点数じゃないですが、自分でみて漢文が一番酷い。すいません・・質問しなくても自分で気づけたはずですね。ただ、振り返る機会になったので有難いです。 河合と駿台の実践模試はもう全て解き、その時漢文は40~50だったので心配してなかったのですが、やはり完全に基礎力不足でしょうか。第一志望が二次で漢文がないので、センター用に軽く勉強しただけです。付け焼刃が剥がれたと言うべきでしょうか・・・。 一応『句形演習 新・漢文の基本ノート』と『早覚え速答法』があるのですが、これを復習するだけではやはり足りないでしょうか? また漢文以外も結構酷いのでアドバイスもらえたら嬉しいです。

関連するQ&A

  • センター試験の国語の点数が安定しません。

    がんばって8割(160点)はとりたいです。 ですが問題によっては6~7割台をさまよっています。 そこで前々から疑問に思っていたのですが、 小説ってどうやって対策というか勉強するのですか? 正直小説って運というか出題者次第だと思うのですが。 出題者の選択肢の中に作者の言いたいことなかったり正解とは別の選択肢のほうだったりするという話を聞いたことがあります。 センター国語は出題者の意図を汲み取れとかいいますが無理な話だと思います。予備校の出している解説とか読んでも無理やりこれを正解として解説しているなとか、この選択肢でもぜんぜん問題ないだろということがよくあります。 その点評論は問題文からちゃんと判断できるし、古文漢文も心情を問われたりするが比較的問題文に忠実なので大丈夫なのですが・・・ あと古文の読みにくさはなんとかならないのですか?「。」にたどり着くまでが長すぎるし途中で主語が変わるわ、名前が2つでてきてその二つが別人かとおもっていたら同じ人物を表したりしてくるし勘弁してほしいです。 助動詞の活用と接続とかあんなの思えられますか?意味でさえたくさんあるし、しまいには助詞の意味まで覚えろとか鬼畜です。 単語の覚えにくさもはんぱじゃないですね。現代と意味がまったくちがったり似てるけど少し違ったりで。そもそも本当にこの解釈があってるのかと疑いたくなりますね。 古文はかなり苦手でかつ2次試験は漢文はなくて古文があるのでなんとかしたいのですが。 いろいろ言いましたが要は 小説は運ゲーで古文は鬼畜だと思います ということです。 みなさんはどうやってこれらを乗り越えましたか?

  • 国語のプロ講師さん等お願いします!センター国語を今

    国語のプロ講師さん等お願いします!センター国語を今から30点あげたいです。 現在高3受験生です。 センターのみで国語が八割なんとか必要なのですが… 現場六割五分です。 160/200どう しても必要です。 現在 評論(文章は要点をなんとなくつかめて2ミス必ずの35点) 小説(必ずミス35点酷いと30) 古文(読み慣れたが文法や語彙を落として40) 漢文(読み慣れてなく国語の語彙力も少なく35点) 現在こんな感じです。 どうしても必要です。 勉強方法の アドバイスください…

  • センター国語

    理系科目って参考書が必要でたくさん出ているのは知っていたんですが、国語ってどうなんでしょうか? 高3理系ですが国語の点数が6割も届かず、悪いと5割切ったり安定しません、 国語の点を7、8割まで上げたいです。 最近漢文小説ができてきて、評論はその時々、古文は苦手です 古典は毎日単語句法をやっていて、現代文はこれから毎日やろうと思っています この時期どんどん演習をする時期ですが、過去問などで点がとれない場合、何か分かりやすい参考書でワンクッションおいた方がいいのでしょうか? それともセンター過去問で何十年分もといた方がいいのでしょうか? もし何か参考書問題集を買った方がいいならば教えてください お願いします

  • センター国語対策

    現在高三です。 とにかく、センターの国語がまったく取れません。 他の教科は8割当たり前なのですが、国語だけ3桁あるかないかぐらいです。 何か、オススメの勉強法、参考書(評論小説、古文、漢文)があれば教えてください。 この夏中になんとかしたい、、、 ちなみに、理系で、国語はセンターのみです。

  • センターの国語

    センター試験に向け国語の勉強をしていますが、点数の伸びに悩んでいます。 古文では「565」、漢文では「やまのやま」を使い何度も読み直しという形で勉強していました。 いちおうセンターの過去問を買ってすべてやりおえました。 結果、平均点が約135点でした。 第一問、第二問の点数はそれなりなのですが、古文、漢文で点数があまり取れないのが現状です。 古文の平均は25点、漢文で30点くらいです。 古文はすごく苦手で、自分がいけないのですが、授業をちゃんと受けたことが無く「ナ」の未然形とかいわれてもさっぱりです。 そういう問題が出たときは勘で解いています。 教科書を読み返してもさっぱりです。 古文が苦手な人がピンとくる参考書とかありませんか? 漢字が少し苦手なところがあるのですが皆さんはどんなふうに勉強されましたか? あと、最後に過去問をすべてしてしまったので問題集が無く困っています。おすすめはありませんか? 長くなりましたがよろしくお願いします

  • センター国語の得点をできるだけ上げたいです。

    センター国語の得点をできるだけ上げたいです。 最低135点、できれば145点必要なんです。 私は漢文句型、古文文法単語と共に、結構やってきました。 現代文も、時間をかけて焦らずにやれ ば、70点程度は取れていました。 しかし、漢文は句型は覚えたものの、国語の語彙力(例えば献上などの言葉)が低く、 句型や文法の問いなどは解けますが、 漢文が完璧に読めたことがありませんので、 内容把握の問題ができません…。 古文も同様に文法単語はかなり覚えましたが、 こちらは模試の時に、時間が他に取られてしまうせいでゆっくり解けず、 解答を見たときに (品種分解すれば解けた…) などと思うことばかりです。 そこで今日、古文を重点的に解こうと思い、模試の順番を「漢文→評論→小説→古文」 で解いてみたところ 古文に時間を残そうとした結果、現代文を焦って大失敗し、 古文ですら最悪な点数となってしまいました…。 センターで国語が必ず必要になってくるんです。 とりあえず今はセンター過去問を時間内に解く練習をしようと思っていますが、正直不安です。このまま点数があがらなかったら… 何か各科目別の勉強の仕方 または、どうしたらもっと時間をうまく使え、得点が取れるようになるかを教えてください。

  • 国語の点数が取れません

    高3です。最近国語の成績が下がってきました。というより、今までもっと苦手な教科(あと二つほど壊滅的なやつがあるのですが)に目を向けすぎていて国語は別に普通だと思って授業の予習や定期テストの勉強以外ほぼ何もしてきていませんでした。実際二年までは模試でもほぼ国語は学校内の平均点をいつも上回っていたし、中学校時代から得意科目だったので大丈夫だと思っていました。でも三年になってからいろんなテストで国語の成績が下がり始め、国語もなんとかしないといけないと思っていたらこないだの記述模試ではなんと国語の偏差値が39になってしまいました。ここまで悪い点を取ったのは初めてです。 特に私は記述が苦手です。古典も得意ではないですが、なんといっても現代文が問題です。記述で、いつもまったく正解にかすっていない的外れな答えを書いてしまっています。第一志望の二次にはいりませんが、私立や第二志望の国立は国語があるので記述の試験は避けられません。センターもいい時と悪いときの差が激しいです。よくて7割強、悪かったら120点くらいしか取れません。難易度にもよりますが特に評論がわかりません。古文や小説も難しいと判断をあやまることが多いです。話はわかるけど選択肢がどれを選んでいいかわからない、みたいなことも多いです。なんとか8割まで取りたいと思うのですが、今から何をしたらいいでしょうか?もう今さら国語はだめですか?受験まであと少しなのに今さらなのかもしれませんが、教えていただけるとうれしいです。

  • 勉強してるのに点数が伸びない&国語の点数にムラがある。

    僕は高3で受験生です。 部活を引退して6月から受験勉強を始めました。 そして昨日マーク模試を受けたのですが、6月に受けたマーク模試より現社・世界史・化学の点数は1科目約10点ほど上がったのですが、国・英・数の点数は1教科約10点ずつくらい下がりました。6月からはかなり勉強したのにもかかわらずです。 今までやってきた勉強が意味なかったのかな・・と思ってすごい落ち込んでます。 そしてセンター英語は長文がとにかく出来ないです。文の大意はわかります。ですが選択肢の正誤を判断する為に細かく読まないといけない時にうまく訳せないです。もちろん単語力の不足が一番の原因と思うのですが、単語が分かっていても訳せないときがあります。 そしてセンター国語は小説の点数にムラがあります。 6月のマーク模試は小説は50点満点で全問正解でしたが、今回は4点しか取れず、語句の意味を聞く問題2問でしか点が取れませんでした。 私は漢文→古典→評論→小説と解きます。漢文は10分程度で終わり、点数も安定して8割以上は取れるのですが、古文でどうしても25~30分かかってしまいます。その割に6割くらいしか取れません。 それで現代文に回す時間が40分ほどしかなく、本文をじっくり読み込めずに設問の答えの番号を決めてしまうので、フィーリングが冴えないときは現代文でかなり失点してしまいます。 古典の時間はどうすれば短縮出来るのでしょうか? 詳しい点数は覚えてないので大体で今回の点数書きますが、 国語 約130点 英語約120点 数学1A 61点 数学2B 63点 化学76点 世界史83点 現代社会73点 です。

  • センター試験の国語・・・

    どんなに頑張ってもセンター試験の国語の点数が伸びません・・・特に古文と漢文です・・・みなさん、どのような勉強方法で得点を上げていますか?? ちなみに私の点数は評論文42/50・小説38/50・古文33/50・漢文30/50です。

  • センター国語の必勝法

    わたしは、今受験生なんですが、センターの過去問の国語や模試で200点中100点しかとれなくてほんとうにどうすればいいか悩んでいます。国語の力は、短期間ではのびないと思うんですが、センター型の国語のときかたでこつとかあったらおしえてください。あと、時間配分とか、評論、小説、古文、漢文のどれから解くのが効率的かとか、過去の経験からアドバイスあったらよろしくおねがいします。。(> <)。