• ベストアンサー

国語が出来ません…助けてください!!

現役受験生です。 3科目型の国公立と、同志社・青学あたりの私立を狙っています。 英語と地歴は総合模試でも偏差値65くらい取れてるのですが、国語が全然ダメなのです。偏差値50前後をふらふらしている感じで。 さすがにヤバいと思って、国語中心に勉強しているのですが、全然力がついた気がしてこないのです。 英語とか地歴は、勉強すればそれ相応に点数に直結してきたのですが、国語の場合、まったくそれがなくて。(漢文と小説は、そこそこできるので除きますが) 一応、第1志望が3科目型の国公立なので、センター対策をしているのですが・・・。 評論は、芸術論とかになるとまったく理解不能だし、語彙レベルが高くなってくると本質を見失ってしまい、混乱してしまいます。模試の解説とか読んでますが、まったく意味がわからず。解説読んでも理解できないとか重症ですよね・・・。 古典は、単語と文法だけある程度理解してるつもりなんですが、話の流れとかそういうのがまったくつかめません。主語の特定とかがうまくやれないので、主語がわかってないと解けないような問題になると沈没してます。あと、単語帳1冊完成させたのですが、なんかまったく足りてないというか、400語程度では対処できないのでしょうか? 本当にまったく読めません。また、分量が多くて、丁寧に訳している時間がありません。 本当にどうすればいいのでしょうか? センターまで残り3ヶ月・・・。本番では140~150点は国語で点数を確保しておきたいのですが。 もう手詰まり状態で、何から始めればいいかもわかりません。 学校の先生に相談しても、ひたすら過去問やって慣れろとしかないですし。たくさん過去問解いてるのですが、あまり進歩しません。 というか、あと3ヶ月で国語って完成できる科目なのでしょうか? 助けてください。お願いします!!!

  • type19
  • お礼率35% (303/855)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.10

中央が低いということから勘で言うと、 文学部辺りの場合、代ゼミのランク表だと、 http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/shiritsu/jinbun1.html 立命館と法政の間は偏差値にして5しか開いていません。 それに対して法政A判定、立命館C判定。 何を意味するかというと、偏差値5くらいの幅は試験当日のできや実力の付き具合や模試の精度(所詮模試は模試ですから)で変わる、ということでしょう。 特に演習不足で不安定な現役生が、A判定で滑り止めになるとは思えません。 勿論確率的にはある程度期待して良いとは思いますが、あくまで確率の話でしかないことで。 A判定が合格率80~90%なら残り10~20%にならないとも限りません。 10人に一人か二人はいるって事ですから。 3校受けるから10%^3~20%^3であるにしたって1000人に一人~八人はいるってことです。(実力のない人が落ちている可能性が高いんで、もっと人数は増えるでしょう。) 特に2教科で引っ張るようなタイプのままならどうなるか判りません。 (逆に伸びしろの大きい国語をどうにかすれば、も一つ上を受けるだけ受けてみるのもありかも知れません) 国語がそのままで、特に東京に行きたいと思ってはいない場合は、法政か中央かどちらか外してその代わりに南山(そんなにレベルは変わらないでしょう)、 更に、中京や成城、明学辺りを私なら入れます。(どれか一つでも良いでしょう)。 もっと下の大学まで考えるかも知れません。これが滑り止め。 国語がそのままで、基本的に愛知を離れたいのであれば、南山を外し、何れかの滑り止めを。 私なら持ち偏差値-7辺りを滑り止めに考えますし(ただし本番には滅法強い)、安全を取るなら-10を考えるでしょう。(そんな大学に行くか浪人するかは微妙ですが) 入試の日程上、上位の大学の発表の後に試験があるような滑り止め大学があればベストかと思います。 実力近辺の大学を考えるのも大事なことですが、滑り止めをどうするのかから受験戦略を組み立てるのも大事だと思います。

type19
質問者

お礼

重ね重ねご回等、ありがとうございます。 あれからは、少し自分の国語の解き方を見直し、いろいろ演習を重ねていったところ、センター形式の問題でも130点を切ることはなくなりました(自分にとってはかなりの躍進です。) 調子のいいときになると170点くらいまで点がいくようになりました。 自分は国公立(愛教大)合格に、国語で150点必要なので、なかなかいい感じになりました。 ただ、根本的に国語力があがったわけではないと思うので、おそらくセンター国語以外では点がそんなに取れないでしょうが、まあ、愛教の後期が第1志望なので、二次では一切使いません。 難関私大も1つくらいはチャレンジ校として受けますが、あまり合格は期待していません。ただ、南山は受かる自信があります。過去問でも7~8割は普通に取れるし、夏は私立対策で南山対策に時間を使っていたので。 最近は国語中心の勉強が中心にいなっていたせいか、英語がちょっと不調でして、センター形式の問題でも150点くらいしか取れません。本番では170~180点くらいは狙っているので、また英語も力を入れてスランプ(?)の克服に努めたいと思っております。 志望校は、愛教大を第1で、私立は同志社か青学のうち一方と、南山の英米・人文・法学部を受けようと思ってます。南山の英米は、ちょっとチェレンジ的かもしれませんが・・・。すべりどめは南山の法学部(偏差値55)くらいを考えてます。他の大学は受ける気がありません。受かっても多分浪人すると思うので。

その他の回答 (9)

  • miyaeru
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.9

私も現役受験生です。 あなたとは違って国語と政経は良いのに英語は50前後、という感じです・・・ 焦りますよね!足引っ張る科目があると! 国語の、とくに現代文は、いきなりぐーんと成績があがるものじゃないと思います。 漢文と古文は文法とか覚えてしまえばすぐにあがるんですけど、なかなか現文は難しいですよね・・・ 私があなただったらあきらめちゃうと思います。あきらめて、他の教科すべて万点取るつもりでいきます。笑 一応、私の個人的な考え&やり方ですが・・・(あ、とりあえず現文だけです。) 過去問やるのはいいことだと思いますが、「出題傾向がつかめる」「問題形式がわかる」くらいで 別に「国語ができるようになる」わけじゃない気がするんです。 意味のわからない単語&漢字はすぐ辞書をひく&漢字練習をしてみてください。意外にも効果でます! あと、問題を読みながら重要だと思うところに線をひいてみてください。 具体例(具体的な名詞の羅列とか、作者の経験とかが細かーく書いてあるとこ)は消しちゃってください。 答えるときは、センターなら選択式ですから、消去法でいいんです。 「傍線(1) とはどういうことか答えなさい」とかいう問題が出たら、もうひたすら傍線(1)の前後をガン見してください(笑) 割と高確率で答えがが本文に書いてますよ。ちょっと表現を変えてるだけで。気づかないだけです。それと一致してるやつを選ぶだけです。 私は普段からそれをやってて(国語は受験勉強というものはまだしてません汗) センター模試で140以上は取れましたので、まぁ、少しは効果あるんじゃないかなぁ・・・ダメだったらほんとすいませんorz 古文は、主語がよくわからないなら、敬語を勉強しまくったらいいです。 セリフの中に尊敬語が出てきたら、話し手は聞き手より身分が低い・・・とかそういうところでわかったりします。 現文の小説ができるのならきっとちょっとしたきっかけさえあれば理解できるようになると思います! お互い受験頑張りましょう^^(っていっても私は中堅レベルの私大志望なので質問者様よりは厳しくない立場なのですが。。。)

type19
質問者

お礼

返事が送れて申し訳です・・・。 英語は基礎事項さえがっちり固めて、単語をある程度覚えてから、たくさん英文を読みこなしていけば、おのずと力はついてきますよ。すごく割に合う科目だと思います。 やっぱり同級生から意見がもらえるっていいですね!笑 語彙とかたくさん覚えて、あとは文脈とか段落構造とかをただしく取れるように頑張ります。 そして、あとはアドバイスいただいたことを参考に実践で学んでいこうかなぁと思います! お互いに、笑って春を迎えられるように頑張りましょう!

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.8

現代文は何もしなくても最初からできてしまう人がいますから。 そういう人が教師をして、できない人にはちっとも力がつかない授業をするものです。 できる人ができたところであなたはあなたです。 やっていないために数学の成績は悪いが、基礎的な論理的思考力ならある、という人はいくらでもいるでしょう。 大して勉強しなくても東大に入れる人もいるでしょう。 だからあなたが同じ勉強量で良いわけではないのです。 そもそも何の学問をするのにも、基礎的な論理的思考力は不可欠です。 暗記しかできないような人は会社だって採りたがらないでしょう。 入試の合否は判りませんが、大枠で見るとかなり拙い状態だと思います。 高校の合格も大学の合格も、大甘な話でしかないのです。 それは、僕理系、国語なんていらないもん、という人が文章が読めないために伸びないようなものです。 英数国はやっぱり伊達ではないです。 間に合うかどうか、大丈夫かどうかなど、そもそも神でもなければ判りません。 国語の問題がなければ、早慶に間に合いますか、という質問になるだけのことでしょう。 あなたは只全力を尽くすだけです。 余裕で受かりそうな場合を除けば、不安であるのが普通です。 滑り止めをしっかり受けておく、ということしかできません。 もし国語がそのままなら、持ち偏差値よりかなり下まで受けておく方が安全でしょう。 なぜなら、英社で高得点、国語が失点源、ということですと、少々問題が易しくなっても満点以上は取れませんので英社は上限があり、しかもおそらく国語の点数は不安定でしょう。 更に、問題が易しければ合格点自体が上がることもあるでしょう。 というわけで、勘でしかありませんが、その場合は滑り止めは下方に広く。

type19
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 どうしてか自分はマークより記述のほうができるのです(平均点が低いからおのずと偏差値があがる) なので、センター形式で点が取れるように力をつけていこうと思います。 今のところの判定は、法政・中央がA、青学・同志社がB、立命館・立教がC、愛知県の某国公立がAです。一応愛知出身なので、私立でも南山程度は滑り止めで受けていこうかと思います。

  • sweet76
  • ベストアンサー率39% (584/1497)
回答No.7

こんばんは、現在の受験事情には詳しくないので、理系の癖にセンターの国語で満点を取った経験からアドバイスさせていただきます。 (単に国語と世界史が得意科目なのに工学部に進学しただけですが) 国語の場合、基本的な能力はそれまでどれだけ文章を読んできたか、本を読んできたか、ということに左右されます。特に現代文は日本語の文法がもともとあいまいなために、それまで読んできた文章の蓄積が必要なんです。それだけ書いてしまうと、”3ヶ月でどうしろと?”ということになってしまいますが、息抜きのつもりでいいので、本を読む習慣をつけてください。ライトノベルでもなんでもいいですが、読むときには意識的に状況や登場人物の感情を想像して把握するようにしてみてください。ある程度それが苦にならなくなったら、新聞も読むといいと思います。 その上で、漢文はパズルみたいなものなので、過去の問題を色々と解いて体で覚えるようにしてください。 古典ですが、主語がわからないとできない問題が特にだめというのは、根本的な問題が現代文と同じなんだと思います。古典の勉強では文法の解説本で細切れの物語の文例だけで勉強していませんか?一度、竹取物語など1つの物語に絞って古典の解説をしている本がありますから(薄い本ですから安心してください)最初から最後まで話を把握して理解してみてください。 日本語は主語が省略されることが古典でも現代文でも良くありますから、話の状況を思い描くことが大事です。今のうちは、図を書いて理解するもいいと思います。登場人物を書き出しで、この台詞はこの人この行動はこの人と、人に対して行動や台詞があまらないようになるまで、やってみる。国語を得意な人間はそういうことを頭の中でしているわけですが、無理に頭の中でやらずにまずは書いて整理しましょう。 文章を読むのは量が重要ですが、問題や参考書については数をこなすより(漢文は別)一つ一つのものを、薄い本でいいので完璧に理解することが大切です。 参考になったかどうかわかりませんが、目標に届くようにがんばってください。私も受験のとき絶対無理と両親、先生、全員に言われましたが、思い込みと勢いで志望校に現役合格しましたので、とにかく最後まで諦めずに勉強あるのみです!

  • tkpai
  • ベストアンサー率70% (35/50)
回答No.6

はじめまして。 国語のセンター模試での偏差値が50前後では、マーチ一般入試の場合、他科目で挽回しきれずこけることも大いにありえますよ。 「解説読んでも理解できない」となると大学入学後専門書を読むのに苦労するでしょう。ここで頑張っておきましょう。 評論について 評論は論理的文章の読み方ができなければ実力がついたとはいえません。 例えば接続詞を意識する、文と文の関係をつかむなどです。できる人は意識しなくてもできます。 意識しなくてもできるようになってください。そうしないと試験時間が足りなくなるので。 出口の参考書をオススメします。基礎からやってください。出口は大学でも使える読み方だと思います。 論理的思考力を鍛えることも重要です。これは理系の人が強いんですよね。文系でも当然必要なんですが・・・。 普段から新聞などを読んで「なぜ~なのか」のようによく内容を考えると鍛えられると思います。 特に経済ニュースがいいです。「原因→結果」を意識すると経済ニュースがわかりやすくなると思います。 語彙がわからないというのは論外なので現代文の重要語を覚えましょう。 古文について 古文ができるというのは丁寧に訳さなくても、読んだらだいたい意味が理解できるという状態です。英語でも同じではないですか? 丁寧に訳すのは高校1年生くらいでやってしまって、だんだんスラスラ読めるようにしていくものだと思います。 もちろん問いになっている部分や難解な部分は丁寧に訳します。これも英語と同じではないですか? つまり英語の問題を解くのと同じような読み方が必要です。 単語や文法がわかっているだけでは足りなくて慣れが大事です。 英語と同じようにたくさん問題を解いて読み慣れるしかないです。声に出して古文のリズムをつかみながら読むといいと思います。 なお単語はマドンナで十分だと思います。マドンナに書いてあることは細かいことも全て覚えましょう。 私はマドンナを使っていましたが、単語を質問されたらマドンナに書いてある訳を全て答えられましたよ。 本番では7割といわず9割を狙いましょう。 頑張ってください。

type19
質問者

お礼

マドンナをもう一度、極めてみようと思います。 マドンナ古文解法ですが、大丈夫ですよね? >本番では7割といわず9割を狙いましょう。 頑張ります!! 国語を得意科目にできるように!!

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.5

センター7割程度の「学力」だと、MARCH関関同立には届かないだろう、と言っているのです。仰るとおりセンター入試は論外で。 なぜなら、そのくらいの点数は理系の私でも取るからです。 じゃぁそれでMARCH関関同立文系に受かるか、というと甚だ疑問だからです。 ま、C判定出ているのなら杞憂だったかも知れませんが、しかし学「力」としてはかなり不足しているだろう事は明らかでしょう。 評論ができないなら、大学で難しげな講義をされたらギブアップって事でしょうから。 少し書いたと思いますが、出口辺りでずっこけている、評論が拙い、という場合、中高数学で鍛えられるべき論理的思考力(抽象化力かも)に問題がないかが疑問です。 それはあなたの質問文中にもあるとおり、単語力が失点原因なのかは自分で分析することであるのに、それを我々に聞いているようなことからも明らかなのです。 合否はともかく学「力」自体が非常に不安です。 一朝一夕に解決しませんが、論理的思考力の点で思い当たることはないでしょうか。 もし思い当たることが山ほどあれば、少なくともそこからは逃げないことでしょう。 数学はともかく、日常生活からして論理的思考から逃げている人はいるものです。 センターで8割を切るというのはやはり基礎力不足でしょう。 教材としては、やはりお使いの物近辺になるのではないかと思います。 マドンナについては前書きをよく読み返してください。 そして、あなたがここで書いた質問文とも照らし合わせてください。 私はあなた以上に古文が苦手ですが(というかあなたの1/10もやってませんが)、センター8割程度なら毎週何となくやっていった程度でも取れるのです。 本当に教材を正しく使っていたのか、なんて辺りから見直してみる必要があるでしょう。 > 助動詞・助詞・古語単語はとりあえず一通りは頭の中に入ってます うーん。 英語に置き換えてみてください。 文法や単語がとりあえず頭に入っていて何か役に立つでしょうか。 少々穴があっても、使える、取り出せる、方が重要ではないでしょうか。 勿論、私のようにセンターだけ誤魔化せればよいのではなく、MARCH関関同立を狙うなら、そういう足腰のしっかりした勉強は必要だと思いますが、インプットしてもアウトプットが利かない勉強というのはどうでしょう。 という辺りはマドンナに書いてあったように思うんですが。 今何の教材を使っているのか知りませんが、マドンナにしたって今の「基礎的な」教材にしたって、スラスラできるまで何度も解いたんでしょうか。 答えを覚えるかどうかではなく、考え方、やり方がスラスラ出てくるかどうか。 数学なんかで顕著ですが、基礎的な問題集を一通り解いたくらいでは大して力はつきません。 一通り解いてみるというのは料理で言うと下ごしらえか野菜を洗ったくらいかも知れません。 2周目3周目で、忘れた頃でもいつでもその考え方が出てくるのか、正解できるのか、という辺りが重要ではないでしょうか。 当然、2周目くらいなら正解できる範囲は限られるでしょう。 で、板野が合っているのなら当面それでも良さそうですが、一応河合のも立ち読みしてみてください。 出口より理屈っぽいのでは、と思うのですが、田村というのもあるにはあります。 教材にはレベルや相性がありますので、マドンナにしても何にしても、あなたに合う物が良いでしょう。 基礎力がまるで無いうちに闇雲に過去問ばかり解いても無駄でしょう。 ただ、センター英国社は慣れの問題が大きいです。 (過去問ですよ。予備校のセンター模試の過去問じゃなくて。) そこの兼ね合いは難しいかも知れません。 センター程度の基礎力がさっさと付いてくれると良いのですが。 ちなみに、私がセンター現代文5~6割(つまり実力0、勘の世界)から8割までに要したのは1~2ヶ月だったと思います。 田村と駿台の基礎的現代文の夏期講習で軽く勉強したくらいです。 ある程度解答が見えるようになりました。 違うとすれば、おそらく論理的思考力や抽象化力や数学力の辺りでしょう。 あなたの場合、その辺りを差し引いても、下ごしらえ程度のことはできているんでしょうから、1~2ヶ月でぐんと伸びることはないことではないと思います。 特にセンター程度のことなら。

type19
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 確かに、今の自分の力ではMARCH関関同立は厳しいと思います。 ただ、そこであきらめたら意味がないので、これからもっと頑張りたいと思います!! >中高数学で鍛えられるべき論理的思考力(抽象化力かも)に問題がないかが疑問です。 数学は大の苦手です。 大の苦手だったので、数学を捨てて私立文型の道を選びました。 中学数学にしろ、自分は数学以外の他の科目で満点近い点をあげて、高校に入学したような者なので・・・。図形とかさっぱりです。 やはり数学ができない人は評論が読めないのでしょうか? でも、数学がまったくできなくても、国語のできる人も大勢いますよね・・・。 自分が数学がまったくできなかったので不安です。 ただ、暗記はすごく得意だったので、英語や地歴のような科目はかなり点数が取れますが、国語は暗記では対処できないのが難しいですね。

  • makene-
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.4

あと3ヶ月で国語って完成できる科目なのでしょうか? そう言われるとびみょ~としか言えませんね(笑。かと言って、焦ったり諦めたりしてもなんも意味ナイですけど。地道ぃ~に、ストイ~ックに、気負わ~ずに成績上がることを祈りながら勉強するしかないでしょう。 うん、で、さてさて現代文って感覚で読む人と自分なりの読み方・解き方でやる人がいると思います。感覚の人は設問解くとき頭の中がモヤッとした感じで解いていて、それに近い選択肢を選ぶって感じだと思います。ですから、似たような解答があったりするとどっちか正解かはっきりしなかったり、あたかもその選択肢の理論がしっかりしているようならば、これだ!とひっかかってしまったりするはずデス。まぁ感覚でバリバリ解ける人もいますから全否定するつもりではないですけど(笑。ですが、後者のように理論的に読めれていれば自分の中ですでに答えの方向性がわかっているのですから、選択肢で迷うことなんてないと思います。 とりあえず、これから、、、 今までに解いた文章を10程引っ張ってきて答を導くプロセスを研究して自分なりにパターン化してみてください。解き方・読み方ですが ちょっと例を出せば、自分の方法論ですが、、、 評論文なら始めに設問を読み、 ~はなぜですか?    →原因・理由にあたるものを探す ~はどういうことか? ~について説明しなさい   →言い換えている部分を探す。 など、各設問ごとの種類により解き分ける。 物語文なら心情に絡む表現には線を引き、人物の心情を追うなど。 もしくは予備校や参考書など独自の方法論をうたっているもので方法論を学ぶのでもかまいません。とにかくtype19さんがしっくりくる解き方があると思うのでそれを発見できればいいのデス!!そして、その方法を標準問題で実践して身に付けてください。その後、本格的に過去問や難しめの文章で演習。って感じで進めてみてください。自分は感覚で解けなかった人間なんで地道に根気よく解き方・読み方マスターしました。 以上です。勉強方法は人それぞれあると思うので今書いたことはひとつの意見として受け取ってください。共感出来なければやらなくてもいいですし、いろいろやってムリならこの方法試してみようっていうのでも全然いいですし。結局最後受かりさえすればいいんですから気負わず頑張ってくださいネ

回答No.3

 14年前の受験生です。センターの現代文だけにポイントを絞って考えるのならば、過去問や模試を解きまくって傾向をつかむのは確かに大切です。しかし、解くだけでは「ああまた間違った…」の繰り返しで全く進歩はないでしょう。センターは択一式の問題ですので、随想・論評にしても小説にしても、必ず「もっともふさわしい選択肢」の内容が文面から強く読み取ることができるのです。あなたは、筆者の視点で文面を捉え、問題を解いていますか?それができれば高得点を狙えます。もちろん私もこの方法でした。  古文・漢文や文学史は、とにかく問題数をこなすしかありません。「単語と文法だけある程度理解してるつもりなんですが、話の流れとかそういうのがまったくつかめません。」…文法がある程度の理解で、どうして辞書を使えないセンター試験の古文を乗り切ることができるでしょうか。話の流れをつかめないあなたの場合は、単語数よりもむしろ、助動詞や助詞の理解が不足しているのではないでしょうか。これは進学校の生徒ならば一年次の長期休暇の補習授業等ですでにマスターしている分野です。つまり、あなたは既に他の受験生から致命的な遅れをとっております。思い当たる節があるなら、今日からでも大至急マスターしてください。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

あなたのお話に決定的に欠けているのが、国語について今まで何をやってきたか、という情報がないことです。 古典についてはその感じだとマドンナではないでしょうか。 現代文に関しては、板野や出口や河合の入試現代文へのアクセス辺りで基礎的な解法が身に付けてください。 普段から新聞などを読んでいるんでしょうか。 また、中学数学辺りでずっこけていないでしょうか。 論理的思考力に著しく欠ける場合は評論文は読めないと思いますんで。(上記の教材が苦しい場合すらあります) なおセンター70%程度ならMARCH関関同立には全然届かないと思いますよ。 現代文はちゃんと勉強すれば8割くらいは楽に取れるでしょう。 センター8割でもMARCH関関同立はどうなんだろう、という感じではないでしょうか。 > あと、単語帳1冊完成させたのですが、なんかまったく足りてないというか、400語程度では対処できないのでしょうか? これは自分で失点原因を分析すれば判ることです。 単語が失点原因でしょうか。 勿論、出題者が敢えて誰も知らないだろう単語を入れておいて、文脈から判断しろ、という問題はありますが。 でも、現代文で躓いているあなたには、文脈を捉えるようなことはできないんじゃないでしょうか。 英語の長文もおそらくそうでしょう。 現代文がその調子なら、古文も英語も伸び止まると思います。 > 本当にまったく読めません。また、分量が多くて、丁寧に訳している時間がありません。 私は理系なんで古文のことはよく知りませんが、誰も、丁寧に訳せ、などとは言ってないはずです。 それは英語長文もそう。 基礎の「勉強」をしている段階に於いては、丁寧に訳していくことも必要でしょう。 やりたければ家に帰ってから丁寧に訳しなさい。 しかし、試験場でそれをやれと言われているわけではありません。 おそらくその辺りのことはマドンナに書いてあることと思われます。 それに、時間がかかるのは、簡単なことがスラスラできるまで演習できていない場合が多いでしょう。 丁寧に訳すにしたって、Thisはこれ、isはえぇっとなんだっけ、えぇっと、で、aは冠詞で一つので、penはえぇっと何だっけなぁ、では長文を読み終えることはできません。 単語や文法はそれはそれで大事なことですが、そればかりに目を奪われて、実戦演習が足りなくなればそうなるでしょう。 単語と英文法だけで文章が読めるのであれば、高校一年生が終われば上智の英文の問題が解けるって事ですから。 そんなことは英語に於いても古文に於いてもあり得ません。 > 学校の先生に相談しても、ひたすら過去問やって慣れろとしかないですし 間違った指導ですね。 基礎力を身につけないと慣れたって無駄です。 たぶんその先生の現代文の授業など、聞くだけ無駄でしょう。 現代文はできる人には最初からできるんで、そういう指導が横行しがちですが、できない人には今やきちんとした教材があるのですから、それでまず基礎的な解法を身につけないとどうにもなりません。 おそらく今のあなたの国語力は、そういう教材を使ってきちんと勉強したその辺の理系の連中を下回っていることでしょう。 偏差値50というのはそういう勉強をきちんとしていない連中の取る成績です。 センター8割で良いなら、単語力なんて殆ど要りません。まるっきりの勘ですがたぶん150語くらいではないのかと。 全体像がきちんと捉えられれば解けるようにできています。 MARCH関関同立だとそうは行かないのが物の道理でしょうが。

type19
質問者

補足

ご解答ありがとう御座いました。 今まで国語に対して行ってきた勉強ということですが、現代文は出口シリーズを最初にやったのですが、話についていけなくなってやめてしまって、友達に奨められて最近やった板野の現代文パターン集565というのをやりまして、こちらで結構テクニックというか、解き方を身に付けれたのかなぁと思います。少しだけ、現代文はできるようになりました。とはいっても、まだまだですが。 古典は、マドンナを使ってました。それでも、なかなか成績は伸びませんでした。こればかりは慣れも大切かもしれませんが。どうも、古典には異常な苦手意識がありまして。助動詞・助詞・古語単語はとりあえず一通りは頭の中に入ってます。助動詞はかなりやりこんだので結構自信があります。ただ、文学史とかはまだ一切手付かずです。 あと、同志社や青学はハナからセンターで合格は狙ってません。センターは国公立受験で必要になるのですが、現時点で英語と地歴は8~9割あるので、あとは国語で7割取れれば、とりあえず国公立の方はなんとかなるのです。だいたい総合で7~8割センターは取れればいいので。 現時点で河合・駿台の模試では同志社と青学はB~C判定です。

noname#79340
noname#79340
回答No.1

清水義範さんの小説「国語入試問題必勝法」を一読されたらどうでしょうか?短い作品ですので、すぐ読めます。 ただ、国語の入試問題の解き方を面白おかしく小説に仕立ててあるもので、点数に直結するような内容ではありませんので、だまされたと思われませんように。 しかし、確かにこんなふうだよなと思うところもあります。苦手意識をなくすために、こんなものもありますよということで・・・

関連するQ&A

  • 立教大学法学部国語

    今度の立教大の学部別試験の法学部を受験します。 使う科目は国語・英語・世界史です。 英語は「立教の英語」の詳しい解説で理解でき、 世界史は暗記 ということでこの2つは対策できるのですが問題は国語です。 苦手ではないのですが 立教の過去問はセンターの過去問のように解説が詳しくないので、どうも形式に慣れるためだけに 解いている感じしかありません。 時間をかけたいのは英語と世界史です。 ただ国語は過去問だけだとかなり不安です。 何をやったらいいでしょうか? 「現代文と格闘する」とほとんどやったセンター過去問があります。 教えて下さい。

  • ベネッセ駿台マーク模試について

    ベネッセ駿台マーク模試を受けました。 聞いた話だと、河合の全統マーク模試とかよりも難しく(というか、実際のセンターよりも難易度が高いとか)、平均も大きく下がるらしいのですが、それは本当でしょうか? 確かに英語(特にリスニング)と国語は難しいなぁと感じましたが、実際にはどのくらいの難易度なのでしょうか? 自分は・・・ 国語:121 英語:157(筆記168 / リスニング28) 世界史:84 倫理:76 でしたが、この時期にこの点数ですと、偏差値はどのくらいになると予想されそうですか?(かなりおおざっぱでもいいので) 私立文型なのですが、一応3科目型の国公立も受けるので、センターは結構重要なのですよ。 私立では同志社と青学を受ける予定ですが、厳しいでしょうかね? 不安になって質問してしまいましたが、駿台模試のことも含め、アドバイスをヨロシクお願いします。

  • 東大志望ですが、センターの点数が取れません

    はじめまして。 大学受験生です、勉強方法について色々と相談したいです。 私は東大を目指しています。文系です。 夏の3大模試(代ゼミ・駿台・河合)では文1A判定2つ、B判定1つと思った以上の成績が取れました。 ですが、センター試験の点数が伸びません。 この前センター模試があったのですが、714/900でした。目標はもちろん800オーバーです。 センターの点数が全くのびないのです、対策をしていないわけではありません。 毎日センター向けの勉強を2時間はしています。 2次は取れてる人間がセンター試験対策をする際には、どういう勉強法を取るのが最適でしょうか? 先生からは「センターは量だ、過去問をやれ」といわれますが、10年分くらいやっても700強程度の点数です・・・ 一番のネックが国語・地歴です。 国語は常に150前後(評論・漢文はコンスタントに9割取れていますが、小説と古文で落とします)、 地歴は合計170近く行ったかと思えば、130近くに落ちることもあります。 ちなみに、2次模試の国語では3つとも偏差値65オーバー。(およそ65/120) 地歴は3つとも60オーバーでした。(50~70/120) どなたか、アドバイス頂けると嬉しいです・・・

  • 国語

    国語 現在高校3年生なのですが・・・ 国語がまったくできません 本気で解いてもいつも模試では偏差値40台・・・過去に30台を出したこともあります 現代文は偏差値50前後をとることができるのですが古文漢文がほぼ0点に近いです どのように勉強すればいいでしょうか?具体的におしえてください(古典の勉強はしたことがありません^^;) できればセンター7割くらいとりたいです>< P.S. 古典文法基礎ドリルを現在読んでいます←まったく意味を理解していないですが^^;

  • センターの国語・・・

    私は高3受験生の女子です。 センターの国語の勉強方法で、悩んでいます センターのみで国語を利用しますが、 配点が数100英100理科50公民50地歴50に対して、 国語が150なんです。だから、絶対落とすわけにはいきません 現代文に関しては、運も多少あると思うので、 うまくいくかは分かりませんが、本番は170点/200点が目標です。 7月の代ゼミ模試では、135点でした。 漢文は、満点だったんですが、現代文の漢字&小説で点数を だいぶ落としてしまいました・・・古典は8割くらい正解しました。 でも、私はまだ英数が完全に固まってないので、 夏は英数に時間をかけたいので、(2次も英数で受けます) 国語にあまり時間をかけることができません しかし、センターでの配点が高いため、不安です そこで ◎センターの漢字はどうやって勉強すればいいのでしょうか? 本屋で探しても、2次用のものしか売ってなくて・・・ ◎古典がとても苦手です・・・ 今、マドンナで単語を覚えていますが、読解&文法については 何をしていいか分からず、手をつけていません。 学校で買ったチャート式古文読解を使おうと思うんですが、 使い方が分からない&文法も不安です。 文法&読解については何をやったらいいでしょうか? センターレベルの問題には相当てこずります・・・汗 ◎漢文は句法に自信がありません・・・ しかし、センター過去問を週2,3回やっているので、 テクニックが分かってきて、模試ではいい点がとれますが、 読解はいいんですが、句法の問題はいつも迷います。 1日に国語にかけられる時間は1時間以上2時間以内というところです。 学校の先生に聞いても、「そんなの過去問やってれば、十分だ」と言われましたが、やはりそれだけでは不安です・・・ アドバイスお願いします。

  • センター国語の得点をできるだけ上げたいです。

    センター国語の得点をできるだけ上げたいです。 最低135点、できれば145点必要なんです。 私は漢文句型、古文文法単語と共に、結構やってきました。 現代文も、時間をかけて焦らずにやれ ば、70点程度は取れていました。 しかし、漢文は句型は覚えたものの、国語の語彙力(例えば献上などの言葉)が低く、 句型や文法の問いなどは解けますが、 漢文が完璧に読めたことがありませんので、 内容把握の問題ができません…。 古文も同様に文法単語はかなり覚えましたが、 こちらは模試の時に、時間が他に取られてしまうせいでゆっくり解けず、 解答を見たときに (品種分解すれば解けた…) などと思うことばかりです。 そこで今日、古文を重点的に解こうと思い、模試の順番を「漢文→評論→小説→古文」 で解いてみたところ 古文に時間を残そうとした結果、現代文を焦って大失敗し、 古文ですら最悪な点数となってしまいました…。 センターで国語が必ず必要になってくるんです。 とりあえず今はセンター過去問を時間内に解く練習をしようと思っていますが、正直不安です。このまま点数があがらなかったら… 何か各科目別の勉強の仕方 または、どうしたらもっと時間をうまく使え、得点が取れるようになるかを教えてください。

  • 国語科のテストの解き方(センター試験、二次試験)

    こんにちは。 僕は高校新3年生です。 国語について一つ疑問があるのですが、センター試験で点数が取れるか心配なのです。 今まで、模試を受けてきましたが、良いときと悪いときとの起伏が激しいのです。特にマーク模試は悪いです。記述式でも、偏差値が68ぐらいのときもあれば、60ぐらいのときもあります(同じ会社で同じ名前の模試)。 本文も嫌いな内容だとイラついてしまって、まともに読めないときが時々あります。 マーク式では、なにか解き方にコツがあるのでしょうか?誤っているものや正しいものを選ぶときに何かカギがあるのでしょうか?選択肢を読んでいると全部が合っている、全部が違っているように見えてしまいます。どうすれば点数をとることができるのでしょうか?過去問や問題集をたくさんやるしか方法はないのでしょうか?文系なので国語で躓きたくないのです。今のところの志望大学は二次試験で国語を出しているところは少ないです。けれども、志望校を必ず受けるわけではないので・・・。けれども、センター試験では国語を取らなくてはいけないので・・・。 センター試験では、得点8割を目指しています。 ご返信していただければ幸いです。 (きちんとポイント発行、締め切りは致します)

  • 文型ですが国語が死んでる

    去年のセンター英語160で数理社で平均9割取ったのに、国語の109点のせいで青学、関学のセンター利用も落ち、九大も落ちて行くとこなく浪人になりました。今年は国語はセンターだけで2次は捨てたいのですが、どこの大学も決まって国語がいります(国公立もセンター利用も)しかも予備校で2次対策してるのは数学と英語だけです。どこかそこそこ偏差値高くて英数でいける大学はありませんか?あとセンター国語の対策も教えてくださったらありがたいです。

  • センターで国語(1)&(1)(2)の選択について

    もうセンター試験まで1週間ですが、国語の選択を迷っています。大学は私立で国語(1)と(1)(2)のどちらでもOKです。 ただ、模試や学校の授業ではずっと国語(1)(2)の方をやっていました。(受験大学を変えたので) 前に模試で間違えて国語(1)の方をやった時はたまたまか、点数は良かったです。 でも前回の模試では国語(1)の方が10点ほど平均点は低かったです。。。国公立などのレベルの高い人が受けないからだとは思うのですが… やはり、簡単な(?)国語(1)を受けようとも思いましたが、塾の先生には念のために国語(1)(2)にしたら?と言われました。 皆さん、意見をお願い致します!!

  • センター国語を2日で150まで

    国公立医学部を目指しています。 12月になってからセンター対策を始めて、地理、英語、理科、数学、国語という順でやってきましたが、国語が思ったように伸びません。 あと2日で国語だけをやってなんとか150を取りたいです。 評論30、小説38、古文、漢文25~35、で130点くらいしか取れません。 現代文は決めるセンター国語という参考書と過去問を16年分やりましたが、点数伸びないので諦めます。 なので、古漢で20点あげ、現文65、古漢85で150点を取りたいです。 古文は単語はマドンナ、315をやり、文法はセンター試験必勝マニュアルをやりました。 単語と識別はたいていできるんですが、和歌と内容一致問題を間違えます。 漢文は早覚え速答法をやりましたが、今頃になって全然足りないということに気づきました。 はじめの漢字についての問題は1つしか正解できず、書き下しも句法だけを考えて解いているので曖昧です。時には内容が全く理解できない時があります。 2日間でなにをやればいいですか。どの参考書をやろうか考える時間ももったいないので、おすすめの参考書をおしえてください。ただ、漢文はセンター試験必勝マニュアルをやろうと思っていましたが、アマゾンのサクラとしか思えないようなレビューを見て、迷っています。 1日の勉強時間は15時間くらいです。