• ベストアンサー

立教大学法学部国語

今度の立教大の学部別試験の法学部を受験します。 使う科目は国語・英語・世界史です。 英語は「立教の英語」の詳しい解説で理解でき、 世界史は暗記 ということでこの2つは対策できるのですが問題は国語です。 苦手ではないのですが 立教の過去問はセンターの過去問のように解説が詳しくないので、どうも形式に慣れるためだけに 解いている感じしかありません。 時間をかけたいのは英語と世界史です。 ただ国語は過去問だけだとかなり不安です。 何をやったらいいでしょうか? 「現代文と格闘する」とほとんどやったセンター過去問があります。 教えて下さい。

noname#128074
noname#128074

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#126371
noname#126371
回答No.1

にゃるほど・・・立教大学ですか。あれは「英語」が結構肝ですよ。でも英文自体はまったく難しくは無い。ただ、「長い!」だからかなりの速読力をつける必要があります。 おそらく、質問者さんは私文の三教科型でしょうか?だったら、時間をかけるのは全部統一にしましょう。三教科は一科目でも落としたらアウトです。だから、全ての教科に全力を注ぐことが大切です。 実はこれは裏事情なのですが、学部によって扱われるテーマというのが結構決められています。文学部だったら「文学」の話になるし、おそらく法学部だったら「法律」に関わる評論を読まされるはずです。 そして何をすればいいのか・・・といえば、確かに過去問演習というのはまず傾向をしっかり抑えること。一周じゃだめ!最近年度の問題は必ず本番までに二周、三周以上をやること。まずそこからです。 そして、そのあと特に国語を何をすればいいのか?ですが・・・それは例えば解き方がしっかりと書いてある問題集をこなすとかでしょう。東進ブックスや河合塾出版などの、しっかりした先生が出している問題集をやるといいかもしれません。 国語に関しては、常に「客観的」に問題を読まなければなりません。そのためには論理的に頭を動かすことが大切です。 大体論説文というくらいですから、筆者は筋道をしっかり立てながら事を進めていくのが一般です。大学入試はそれを元に問題を作っているに過ぎない。すなわち、それは「問題文中に答えが必ず存在する」ということです。これを忘れないこと!選択肢などはその答えに当たる箇所を「言い換えている」に過ぎないのです。 まず論理がどのように働いているのか、を見る必要があります。一般的には以下の三パターンが用いられます。 A(一般の主張)→A´(具体例)→A(再主張) A´(具体例)→A(一般(筆者)の主張) A(一般の主張)→A´(具体例)→B(筆者の反論)→B´(具体例)→B(再主張) という具合でしょうか。これをしっかりと見分けることが出来れば、「あ、筆者はこういうことを言いたいんだな」ということが分かります。すなわちそれは内容を押さえることができるということとつながるので、そこから先ほど言った「問題文中に答えが必ず存在する」ことが分かるのです。 といってもこれはただの理屈なので・・・とりあえず問題集などのしっかりとした解説の付いているものを買ってそれを定着させましょう。そして、もう一度過去問を解く。もしよかったら、自分が上にあげたような三つのパターンも頭に入れておいてみてください。

noname#128074
質問者

お礼

繰り返すのがいいのですね。 国語は論理の展開を意識しながら勉強しようと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 名古屋大学法学部か早稲田慶応法学部どっちが受かりやすい?

    理系の浪人生だったのですが、文転して法学部を目指すことになりました。 そこで名古屋大学法学部か早稲田慶応の法学部を目指そうと思うのですがどちらが受かる可能性が高いでしょうか? 名古屋大学法学部は、センターを使うので勉強した理科・数学が生かされますが、センターがあまり得意ではありませんでした。(去年のセンターの得点率が78%ぐらいでした)二次は英語、数学、小論文で、数学が入っているのですが数学は理系で足を引っ張る科目だったので得点源にはならないと思います。 私立だとだいたい国語、英語、世界史だと思うので、科目の負担は少ないと思うのですが、その分早慶となるとハイレベルな戦いになると思うので、三科目をそこまで持っていけるか心配です。 ちなみに得意科目は英語で、世界史は理系なのにセンターで取っていたので一通りは勉強しているのですがほとんど忘れています。(今まで大学に通っていて受験勉強を始めたのが8月くらいからなので一学期センターの勉強をしていたわけではないです) あと参考になるかわかりませんが去年は名大理学部に数点足りずおちました。

  • 青山大学 法学部

    はじめまして、今年青山学院大学法学部を受験しようと思っているものです。 質問が二つあります。 背景として、僕は国語がすごく苦手です。駿台模擬試験でも現代文は60点しか取れない冷や汗状態です。漢文なんてちんぷんカンプンです。(笑) しかしそれと反比例して英語は余裕で240-250点を取れます(リスニングを含めて) 小学校のころから英語に重点的に勉強してきたので英検も準1級まで持っています。 今までは英、数を力を入れて勉強をしてきたのですが、青山大学の法学部の入試科目は 英語、国語(漢文を除く)、それと数学 もしくはリスニング。 知り合いから聞いたところ青山大学の英語のリスニングはセンター試験などとも比べ物にならないほどの難しさだと聞きました。 ここで 第三科目目は、数学、英語どちらのほうで受けたほうが比較的いいと思いますか?  それと国語の配点についてはどれくらいまでなら英語で補うことができますか? 貴重な時間をとっていただきすみません。

  • 明治大学法学部

    こんにちは。 私は今年明治大学、立教、成蹊の法学部を受験する者です。 明治大学法学部のボーダーは七割だとに聞いたのですが、実際は英語、地歴(世界中)、国語で何問くらい間違えたらアウトなのでしょうか。 予備校や友人などにも詳しい人がいないため、質問しました。 今の時期に聞くのはおかしいかもしれませんが、毎日過去問を解いてで七割を越える日と越えない日がまちまちで、とても不安です。在学中の方、ご存知の方、3つの中の一つでもいいので教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 神戸大学法学部

    こんにちは。現在高校3年生です。 私は、今理系のクラスにいるのですが、悩んだうえ自分の行きたい学部は法学部だと確信しました。 けれども今、理系のクラスにいるので先生には反対されました。 文系クラスじゃないのに2次で国語があるところを受けるのは無謀だといわれました。 やっぱり今から必死に頑張っても無理でしょうか? また神戸大学法学部を受ける場合、私は理系にいるのでセンターを 国・数・英・物理・地理・現社or政治経済 で受けようと思っていますが、文系クラスの人はだいたい 国・数・英・化学・日本史or世界史・現代社会 で受けるそうです。 この場合、点が取れる、あるいは受験に有利なのはどっちなのでしょうか? またどの科目が有利ですか?

  • 法政大学と立教大学

    法政大学法学部国際政治学科(センター利用前期)と立教大学現代心理学部心理学科に合格したのですが、立教は自信がなかったので、すでに法政の方で学費を納入し、入学式入場証もすでに届いている状態です。 私は色々あって実質3浪しているので、就職のこととか考えた上でどちらに行くか決めたいのですが、そういうことを考えるとやはり法政(法学部)でしょうか? 学部的にはどちらも勉強したいことなので(少しだけ心理の方に傾いていますが)入ったところで後悔することはないと思うのですが、できれば幅の利く学部に入りたいと考えています。 どちらに進学すべきか、アドバイスをいただけたら幸いです。 それと、もし立教に行くとして、法政の入学辞退をする場合、辞退をしてから立教の手続きをすべきか、立教の手続きをしてから辞退をするべきか、どちらがいいのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 中央大学法学部 政治学科について

    今年、中央大学法学部の政治学科を受験しようと思っているのですが、困ったことに過去問が売切れてしまっているんです。 ですので問題の傾向や形式(大門数や長文の語数などです)を知っているという方がいらっしゃいましたら、教えてください。 ちなみに科目は英語、国語、日本史です。おねがいします。

  • 早稲田、慶應大学法学部を目指しています

    早稲田、慶應大学法学部を目指しているのですが、 科目は国語、英語、世界史だけで十分でしょうか?(数学は必須なのでしょうか?) また、国語は古文、小論文のみの学習で良いのでしょうか?

  • 【学習院大学法学部の指定校推薦について】

    指定校推薦で、学習院大学法学部政治学科の推薦枠があります。 ここの推薦枠は例年希望者が出なかったり、評定が低めの人が希望したりするので、 現在の私の評定ならほぼ確実に推薦を受けることができます。 現在、第一志望が 上智大学法学部法律学科 第二志望が 立教大学法学部法学科 第三志望が 学習院大学法学部法学科 です 家庭の事情で絶対に浪人できないということもあり、 今年で確実に決めなければなりません。 指定校推薦で確実に決めてしまうか、 一般入試まで自分の可能性に掛けてみるか、非常に迷っています。 今年受けた模試の成績ですが、 (1)代ゼミセンター(5月) 英語・64.2 国語・64.4 世界史・43.2 (2)進研マーク (6月) 英語・77.5 国語・67.4 世界史・60.2 (3)進研記述 (7月) 英語・64.8 国語・64.1 世界史・51.9 (4)代ゼミセンター(7月) 英語・69.1 国語・72.3 世界史・49.7 (5)河合マーク (7月) 英語・64.2 国語・60.7 世界史・51.0 (6)代ゼミ記述 (8月) 英語・62.6 国語・64.3 世界史・53.4 (7)早大プレ (8月) 英語・52.9 国語・55.7 世界史・42.7 *(1)~(6)での偏差値平均が 英語・67 国語・66 世界史・52 です 推薦か一般かどちらにするのが賢い選択でしょうか?

  • 早稲田大学法学部について

    早稲田の法学部を一般入試で受ける場合は外国語、国語、地歴公民(1科目選択)の3科目だけ受ければいいんですよね? センターとかは関係ありませんよね?

  • 立教大学の入試

    僕は立教大学を第一志望としているんですが…。 立教のセンター利用入試は大体何パーセントぐらい取れば合格出来ますか?英語と国語と地理Bです! ぜひ、教えてください(--;)