• 締切済み

医師は楽だと言われるのが嫌なのです

nisaの回答

  • nisa
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.14

あなたと同じ立場ではありませんが、書かせてもらっております。えっと、それだけ家族であるあなたが旦那様の事を理解し尊敬されているのであれば、他の人が何か言うことに何の問題があるのでしょうか?  何の仕事でも、「●●って・・・だよね~」という言い方はされますよね。医師に限らず。そういうセリフって、(1)羨ましい (2)単に楽でよかったね、と本当に思っている (3)その職業に対して何かよくない思い出がある のどれかってところでしょうか? 実際、何の職業でもずるしたり、楽したりしている人って必ずいます。 世の中全ての人にあなたの旦那様を尊敬させるなんて、無理無理。私だったら、自分をよく知ってくれている人が分かってくれればそれでいいです。イライラするなら、ニコニコ、「う~ん」とか「そうかな~」などとすっとぼけてればいいのでは。だって、そういうこと言う人って、相手の反応なんて期待してないことがおおいから。

関連するQ&A

  • 家庭と両立しながら医師になることは可能でしょうか?

    命題のとおりなのですが、そのようなライフスタイルを医師になってからとることは可能なんでしょうか? 自分は医学部入試を考えている者です。 医者はどの科でも激務だ、特に研修時代はそれが顕著で結婚もできないとよく目にします。 私のイメージではそれは大きな病院だけであって、小さな診療所やクリニックでは決してそうではない、家庭やプライベートを大切にしながら働くことも結局は自分の選択なのではないか?と考えていますが実際のところはどうなんでしょうか? 私はやりがいや使命感よりも、まず医師としてその仕事を本当に続けられる環境(収入・勤務時間)を選択するべきだと思っていますが、そのような割り切った考えは医師を目指すにはそぐわない考え方でしょうか? 実際に医師として働いていらっしゃる方や、医学部生の方で内情や求人が実際どうなっているか詳しい方のご意見をお聞かせください。

  • 医師のデメリットとは何ですか?

    ふと考えたのですが、一般イメージとして、給料がよく、責任ある仕事、頼られる存在としての医者という感じがあります。 けれども実際は、激務で、一人前になるには少なくとも10年以上かかる上に、専門に長けていないといけないぶん、又忙しいぶん、他に対する見識が狭くなりそうです。 ブラックジャック読んでカッコいいと思いましたが、ただの幻想なのかなと思いますし。 やっぱりコツコツと親身に病気治したいと思う人こそ向いている職業ではないでしょうか? 今の医学部志望の方々は、予備校などに煽られて、医師というブランドに憧れて目の前の受験競争にしか頭ないのではないでしょうか?つまり、医師の激務さなどは特に考えずに入学している人が多々いるのではないでしょうか?

  • 医師の奥さんはやはり大変ですか?

    今、私(22歳♀)は医学生(23歳)と付き合っています。 当然ながら、まだ現実的に結婚とかいう話はないのですが、 そうゆう話は2人でしています。 ふと彼との将来を考えた時に不安になってきたので、質問させて下さい。 昔は、医師=憧れとか裕福みたいなイメージがあったのですが、 彼と付き合い始めて、医師という存在についてよく考えるようになって、 そんなイメージは虚像でしかないと思うし、 今、彼と付き合っているのも医学生だからではありません。 ただ、周りやこのサイトで医師は浮気する人が多いとか、 結婚しても奥さんは苦労するみたいな話をよく聞くようになってしまって、 なんだか不安に駆られてしまいました。 浮気に関しては職業に限らず、する人はすると思うのでいいのですが、 やはり医師は忙しくて、奥さんは大変なのでしょうか? よく勤務医と開業医で違うとか、科によって違うとありますが、 実際はどのくらい大変なのか、 医師の奥さんになるにあたって今から私にできることとか、 覚悟すべきことなどがあれば教えてください。 私は、好きなことを仕事にするため、早く社会に出たくて、 大学を中退して、今頑張っています。 なので、私はお嬢様という訳ではないので、金銭面以外の話でお願いします。 それと、彼も研修医のうちに結婚するのがいいかもなんて言っています。 その辺りの経験談などもお聞かせ下さい。

  • 歯科医師はすぐ開業医?

    外科や内科にかかる時、町医者(開業医)にかかることもありますが、比較的大きな病院(大学や県立病院までではなく、個人病院や医療法人病院だが複数の科があるようなところ)に行くことが多いです。 そこでは勤務医として、若い医師も結構見ます。 ところが歯科となると、まず開業医に行くのが多いと思います。 大学病院まで行く人はあまりいないのでは? そして、先のそこそこの病院(複数の医師の居る)も歯科ではまずないですよね。(まず町医者です) 歯科医師の、研修医(これは大学?)及び、医師になって開業するまでの数年? どこで働いているのでしょうか? 比較的大き目の開業医が1-2名雇っているところも見ますが、そのようなサイズの歯科医は非常に少ないです。(まず1人でやっていますね) 卒業したら(研修を終えたら)、スグ開業(1年以内とか)するケースが多いのでしょうか? それとも私が見ない(知らない)だけ? 関東の都市部です。

  • 医師と付き合っています

    お世話になります。 題名の通り、外科医と付き合っています。 時間がないというのは、医者の金魚の糞みたいなもので、会えないことに関しては自分の中で消化しています。 しかし、果たして私のような大学生が彼の恋人でもよいのか、悩んでいます。 世間的にお医者さんの彼女は美人でステイタスが高い職に就いていたり、学生の私からしたらとても及ばないイメージがあります。 確かに、彼は一緒にいてもあまり仕事の話はしないし、話さなくても安心感があるからといって一緒にいてくれています(もちろん私も彼のパーソナリティを気に入って付き合っています)が、どうもつりあわないんじゃないかな、と思ってしまいます。 きっと、医師という肩書きだけで言い寄ってくる女性は多いでしょうし、彼はそういう人が一番嫌いだと言っていますが、そちらも気にしてしまいます。 もしかしたら、私も遊びだったりして…等々。 実際に医師とお付き合い・結婚をされている方などは、どうなのでしょうか…。 周りには同じ境遇の人がいないので、相談させていただきました。

  • 医師の家系はどこまで続きます?

    「我が家は代々医師の家系で・・・」という家があると思います。 これ、最大で何代まで続いた家系があるのでしょうか? 勝手なイメージですが、お爺ちゃんから始まってせいぜい孫までが医者なのかなと。 医師免許が始まった時期もあるだろうし、医大に受かるのも楽じゃないだろうし、その子孫だから必ずなれるとは限りませんよね。 江戸時代から続く医者の家系だったみたいな家はあるんでしょうか?

  • 医師の方々って。。

    私の彼は自称医者です。 彼は、私達は結婚前なのに何もつけずにあっちの行為をしようとします。 医師の方々って病気とか気にするイメージがあるのですが。。正式に結婚が決まったわけでもないのにつけないでしてしまったらよくないと思います。 過去もそういうことしたのかな、と思ってしまいます。 それとも医師はプライベートでも病気に気をつけているというのはただの私の固定概念でしょうか。 一般のお医者様の感覚を伺ってみたく、質問を立ち上げてみました。変な質問ですみません。

  • 奥さんを持つ男性歯科医師へ質問です

    歯医者さんは、忙しいイメージがあるのですが、 仕事のせいで、家族との時間や奥さんと過ごす時間 がなくなっなったり、夫婦関係が 冷えきったりすることはあるのでしょうか? うちの兄が歯科医師として開業しているのですが、 忙しそうで、家に帰る時間も遅いので、 「夫婦関係は大丈夫か?」 と、勝手ながら弟としてちょっと心配しています。 教えて下さい。

  • 患者さんに寄り添ってあげる医師になりたい

    こんにちは。 私は将来、小児科医になりたいと思っています。 理由は、病気になった子供たちの不安や苦痛など... そんなものを取り除いてあげたいと思ったからです。 そばにいてあげて、寄り添ってあげることで、 少しは楽になってくれるんじゃないかと思います。 (例えば、話相手になってあげたり) そこで思ったのですが、小児科のような激務のなか、 患者さんに寄り添ってあげることは出来ますか? それは看護師さんがすること、なんて決まっていませんよね? 医師の仕事って、患者さんの命や体を救うだけでなく、 心を救うこともありますよね? 分かりにくいかもしれませんが、回答よろしくお願いします。

  • 医師を食事に誘っても良いでしょうか?

    私は看護師5年目です。気になる人が医者です。 すごく穏やかですが、仕事をしているときの格好良さに惹かれました。 話しているときも穏やかで人によって態度を変えないところも凄く好きです。 部署が違うので滅多に会うことはありませんが、アドレスは知っており、私から何回かメールをしました。 食事に誘いたいのですが、普通に誘ってよいのでしょうか? 医師は忙しいし、看護師から医師を誘っても良いのかな?と思ってしまっています。