• ベストアンサー

健康診断を受けた後夫が離職しました

OKstoreの回答

  • ベストアンサー
  • OKstore
  • ベストアンサー率50% (7/14)
回答No.2

・無保険なら通常3割負担の医療費が10割かかってきます。 ・以前の健康保険で健康診断した病院で、精密検査を受けることができます。(以前加入していた健康保険の種類にかかわらず、継続して通院できます。ただし、変更したら変更後の保険証を提出しなければいけません) ・新しい会社の社会保険が間に合わなければ(入社までに是非受診したければ)国民健康保険へ一時的に加入すべきです。 通常の会社なら、健康保険証の発効日・交付日を入社日の前後にしてくれるはずですので、それから受診すると言う手もあります。

hosino
質問者

お礼

ありがとうございました。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 保険加入時の健康診断結果

    郵便局の終身保険に加入しようとしております。 審査にて、 「過去3年健康診断で、再検査、再精密検査などの指摘を受けたことがある」 という、項目がありますが、去年、尿検査にて再精密検査要でした。 しかし、すぐに再精密検査を行ったところ、問題ありませんでした。 この場合、「いいえ」に○をつけても問題ないのでしょうか? もしくは、「はい」として、備考欄が何かに、詳細を書けばよいのでしょうか? どうか、教えてください。

  • 健康診断で要再診、保険加入できますか?

    そろそろ40歳、健康にも注意せねば、と先日健康診断を受け、保険も見直そうとパンフレットなどで検討していました。 その矢先、郵送されてきた病院からの検査結果には、 癌の再検査の項目が2つも。 もし検査して癌が見つかった場合、保険加入は無理ですよね。(もちろん再検査で何も異常が無いことが1番の望みですが、もし最悪の場合…) どうして健康診断の前に、保険を先に検討しなかったのだろうと後悔しています。 再検査の前に保険加入というのは、卑怯な事なのでしょうか。後から発覚して失効となるのでしょうか。 保険の事がよくわからないので、教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 保険加入の際の健康診断について

    夫が生命保険に加入することになりました。 それで健康診断を受けるか、一年以内の会社の健康診断の 結果があればそれを提出するか、どちらかということなのですが、それについて迷っています。 半年前に受けた会社の健康診断では、以下の部分が 要再検査になっています。 GOT・・・・44 GPT・・・・77 γーGTP・・・145 あと要精密検査として便潜血。 (ただしこれは結構誰でも出安いので、 大したことではないだろうと医師も言っていた) このような肝機能の軽度異常がある場合、 保険加入を拒否される可能性はあるでしょうか。 要再検査項目があるなら改めて健康診断を受けた方が いいと思うのですが、この前回の診断より良い結果が 出るとは限りません。 (もっと悪化してるかもしれないです) 今回、加入する保険は1500万の死亡保障で、 15年間でこちらが1.000万ほど保険料を支払うものです。 ですから(素人考えですが)、肝機能が少々悪くても 15年間で死亡する確率はすごく低いと思うので、 保険会社としては決して損な話ではない、と考えるのですが・・・ (どちらにしても支払い終了後には解約金が1.000万を 越えるので、保険会社はその間の運用益を見込んでいる はずなので) 軽度の肝機能障害はどの程度、審査に影響するか、 改めて健康診断を受けた方がいいか、保険に詳しい方、 どうか良いご助言をお願い申し上げます。

  • 健康診断「要再検査」後の保険加入について

    私の彼の話です。 彼は一切保険に加入していないのですが、健康診断で「要再検査」の項目があり、 年齢的にもそろそろ医療保険くらいは加入したいと思っているようです。 そこで質問なのですが、健康診断で「要再検査」項目があっても保険に加入できますか? 異常値だったのは、肝臓のγ-GTPが高いということ、のようです。 治療を伴う異常ではなければ、告知して免責期間があったとしても、加入できるのでしょうか? 加入できる保険があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 健康診断で

    職場の健康診断で総合診断Eでした。 E内容は貧血の疑い 医師からの指示事項で (血球検査)判定E項目については必ず精密検査を受信してください とありました。 これは何を意味してるのでしょうか。 精密検査とは、どこで何をうければいいのでしょうか。 深刻な内容なのでしょうか。

  • 健康診断の要精密検査について

    健康診断の要精密検査について 先日、会社の健康診断を受診した所、肝機能と血液一般の所で要精密検査、という結果が出てしまいました。 早速精密検査を受けにいこうと思うのですが、この場合、人間ドックのコースを予約することになるのでしょうか? この二つだけの項目の検査をすることは可能なのでしょうか? ご存知の方がおられましたら回答の方、宜しくお願いいたします。

  • 健康診断を受けていなければ生命保険に加入できる?

    先日、夫が加入しようと思ったネット型生命保険に 健康診断の結果をありのままに記入した結果(再検査が複数) 加入を断れらてしまいました。 ネット型の生命保険は健康診断の結果を元に加入できるか否かを 決めると思うのですが、 健康診断に行っていない場合は、簡単に加入できるのでしょうか? その生命保険の質問では2年以内に健康診断を受けたか、という 質問があったのですが 3年前に「再検査」と出ても、今年健康診断に行かなかった場合 「健康診断を受けていない」と記載すれば加入できるのでしょうか? いまのうちに加入したいのですが・・ 対面式の生命保険の方がいいのでしょうか?

  • 毎年受けておきたい健康診断の項目を教えてください。

    44歳男性です。国民健康保険に加入しており特定健診のみ1000円の自費で受けられます。 ただ、社会保険の健康診断とは違い検査項目が少なくレントゲンや心電図すらないので「これで良いのか?」疑問に思ってます。特定健診以外にも市の補助によるガン健診もあります。正直限度はありますが、自費でも受けておいた方がよい検査があれば受けようと思っています。ただ、むやみやたらに受けても仕方ないので、毎年受けておいた方が良い検査を教えて下さい。

  • 健康診断の結果の見方について

    夫の健康診断の結果がでました。 いろいろな項目があり、 それについて、数値がでてきていますよね。 これらの数値について、正常値の範囲(?) などが確認できるようなデータですとか、 そういったサイトをご存知でしたら、教えてください。 ちなみに総合的な所見から言いますと、 結果的には“要精密検査”でした…。 本当に無知でお恥ずかしいのですが、 どうかアドバイスをお願いします!

  • 退職後夫の扶養になるのは?

    9月末で退職して国民年金と国民健康保険に、とりあえず加入しました。夫の国民年金と健康保険の扶養者になろうと思っているのですが、いつから、扶養者になれるのでしょうか。