• ベストアンサー

もうこんな犬飼うことができねえよ!家族全員ノイローゼにするチワワちゃんはどうしたらいいの!!!!

Misaki-27の回答

  • Misaki-27
  • ベストアンサー率36% (365/1007)
回答No.11

 すみません。追加記入させてください。No.9です。  トイレの失敗理由、臭いって事は無いですか? 一度変な所にしてしまうと、 そこはもう、犬自身が決めた排泄場所となるので、いくら注意しても難しかったりします。 消臭剤使っても、犬の嗅覚では察知してしまうんですよねぇ。で、うちで有効だったのは、 タオルにタバスコを付けて、犬の排泄場所に置きました。臭いに慣れてしまうと、 タバスコでも効果が無くなるので、1回臭いをかがせたら、取りあえずタオルはしまう。 また粗相をしたら、再びタオルを置く。これの繰り返しでした。そして、それを繰り返すうちに、 大体、部屋の角でトイレをするようになるので、そこにトイレの設置をします。  後、ビニールなどの破く行為、うちの子もやります。カサカサと言う音にそそられるらしく、 注意しても止めません。シャンプーなんかも囓ってますね。どうやら、プラスチック製品が お気に入りらしい。そこでの対処法は、玩具ですね。コングと言う餌を中に入れて 遊ぶ玩具とか使って気を逸らします。ただ、おやつの与えすぎも怖いので、 プラスチック製品が良いのならと、空のペットボトルを与えてみました。 やはり大のお気に入りで、破壊しまくってます。破片を飲み込むと怖いので、 10分程度遊ばせたら取り上げてます。後は定番の骨ですよね。うちはお肉屋で 犬用に生の牛骨を貰ってきて与えてます。歯石予防にもなるので、噛ませる方が良いと 聞きました。下手に焼いたりするより、生のが良いとも確認済みです。 こういう玩具や食べ物の与え方、失敗すると、「悪戯すると、美味しい物が出てくる」と 勘違いをする場合もあります。時間を決めるとかしておいた方が良いかと思います。  まあ、今の段階で何か考えるとしたら、しつけよりもストレス解消法だと思います。 しつけの基本は愛情と根気です。大変だと思いますが、頑張って頂きたいと思います。

関連するQ&A

  • 犬のしつけに悩んでいます

    柴犬の4ヶ月を飼っています。 日中は外にいて、夜になると室内に入れます。 生後2ヶ月頃は、トイレのしつけが出来ていて、室内のゲージの中にセットしたトイレシートの中でしかおしっこをしなかったのに、2週間ほど前から、家中の色んなところでおしっこをするようになってしまいました。 散歩は朝・晩と1時間ずつしていますので、運動は充分だと思います。 ウンチも散歩の時にしていたのですが、最近では全くせず、1時間の散歩から帰ってきて、家の中でするようになってしまいました。 しかも、フロアの上です。 どのようにしつけをするとよいでしょうか?

    • 締切済み
  • 2ヶ月の子犬のトイレ

    昨日、我が家に2ヶ月の柴犬(オス)がやってきました。 ワクチンが終わり、暖かくなったら外飼いにする予定です。 子供が喘息もちですが犬が大好きで、主治医にも外飼いならOKといわれているからです。 で、子犬のトイレトレーニングですがサークルの中あちこちにしていまい、 まだ排泄するタイミングでトイレに誘導できません。 子供の世話もあり、つきっきりで子犬を観察している間もなく・・・。 外飼いにするとはいえあと数ヶ月は家の中(サークルの中限定です)で過ごさせるので、 ちゃんとトイレは教えるべきだと思いますが、つきっきりで見ていないとだめでしょうか? また、外に出してからもトイレは家で(特にウンチ)させたいのですが、その場合もトイレシートを 使用するものですか?

    • 締切済み
  • チワワがトイレを覚えません

    うちには生後6ヶ月のチワワのオスがいます。飼い始めて3ヶ月になろうとしていますが、なかなかトイレを覚えてくれません。ゲージのなかに普段はトイレを置いています、なかにいるときはまあまあそこでしますがたまにトイレ以外のところにチョロチョロとしてしまいます。 ゲージの外に出すとマーキングなのかそこらじゅうにしてしまいたまにウンチまでもしてしまいます。しそうなときを見計らってトイレに連れていきますがそうするとしてくれません。どうしたらいいのでしょうか、アドバイスいただきたいです。

    • 締切済み
  • 犬のトイレについて

    初めまして。 トイプードル4ヶ月♀です。 3ヶ月ぐらいでトイレを覚えたので、家にいる時はリビングは自由にしていますが、最近うんちだけトイレでしなくなりました。 原因がよく分からないのでとまっどっています。 また、やっと外での散歩ができるようになったのですが、外で自由に排泄させることで、家でのトイレがうまくできなくなりそうな気がしているのですが、どうなのでしょうか? ご経験のある方、知識のある方教えて下さい。 お願い致します。

    • ベストアンサー
  • 犬のトイレのしつけで・・

    さまざまなトイレのしつけのQ&Aを読みましたが、うちも困っています。(柴犬生後9か月メス) というのも朝起きてまず毎日おしっこ、うんちは欠かさずしていましたが、最近朝とても早く起きるようになって(朝明るくなるのが早くなったとか眠りが浅いとか考えられます)しょうがなくトイレにいかせるのですが、しないのです。 あまり神経質に言うと余計しなくなるものでしょうか? そして食事をあげて(時間は以前起きていた時間まで待たせています)少ししてからおしっこをしています。うんちにかぎってはその後、散歩に行った時にすることが多いです。便の状態は悪くないと思います。 それと3か月のころこの犬はブリーダーさんから購入したのですが、そのころは新聞紙の上にちゃんとしていたのですが、主人が外で(庭)させるようにしてしまってから家の中では全くしなくなってしまいました。 今までは私も家にいましたからそれでもよかったのですが、仕事に行くことになりそうなのできちんと家の中でできるようにトレーニングさせたいと考えています。 子犬のトイレのしつけと同様のやり方がベストでしょうか? 今まで何度かトイレシーツの上で頑張って試しましたが駄目ですね。

    • ベストアンサー
  • 犬がネコのウンチを食べて困ってます

    生後4ヶ月目の柴犬を飼っています。まだ子犬で可愛くてしょうがないのですが、困ったことがあります。 我が家の近所はネコが非常に多くて、あちこちにウンチをしまくっています。そのウンチを我が家の柴犬が見つけるとペロペロと舐めたり、固くなったウンチを食べてしまったりするのです。 外に連れて歩く時には注意をしているのですが、それでもたまに庭に放してやってると何か掘り返してるので見てみるとやはりネコのウンチを食べてました。 ネコのウンチってメチャクチャ臭いですよね、何であんなもの食べてしまうんでしょうか? はっきり言って口の周りも臭くて仕方ありません。 まだ子犬なので病気にならないか心配です。どうしたらウンチを食べなくなるのかご存知の方、居られましたら教えて下さい! よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
  • 子犬チワワ…不思議な行動_(._.)_

    生後2ヶ月のチワワ(オス)を飼い始めてもうすぐ1ヶ月になります。 【オテ】と【オイデ】はほぼ完璧に出来るようになり、トイレもケージから出して遊ばせていても粗相もなくちゃんとケージ内のトイレに行ってしてくれます。 ただ…うんちの時も一応トイレの場所には行くのですが、なぜかうんちだけ微妙にずれてトイレの外にしてしまうんです。 一応トイレの上には乗ってるし、粗相とまではいかないのかなと思いつつきばり始めたらお尻を少し移動させて真ん中あたりでさせるようにはしてるんですが…やはりどうしてもはみ出すとこにしてしまいます。 最初の頃はうんちだけ寝床らへんでしていたので躾をしてトイレには行ってくれるようになったので進歩は見られるのですが、なぜうんちだけ微妙にずれてしまうんでしょうか? それから、撫でるとその後私の伸ばしてる手の前をウロウロしてその手に後方の足を持ってきて必ず後ろ足を上げます。 飼い始めた頃から後ろ足の付け根部分を触ると必ず足を上げていたので、なんでだろう?と思って獣医さんに目の前で見せたら、触られたくないからじゃないか?との事だったんですけど… 今となっては帰って来た時や起きた時等、尻尾をぶんぶん振ってる時に背中とかを普通に撫でるだけで先程の行動を取り、触ってくれと言わんばかりに私の手にくっつけるようにして必ず(片方が終わるともう片方も同じように)後ろ足を上げます。 とても不思議な行動なので分かる方いたら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 柴犬♀ 子犬のトイレのしつけについて

    もうすぐ、3ヶ月になる柴犬の子犬♀を室内で飼っています。 普段はケージの中に入れていて、トイレもケージ内あります。 ケージ内にいるときは、うれション以外はトレイの中にするいい子なのですが、ケージの外に出したときに必ずといっていいほど、部屋内に うんこやおしっこをします。 現場を見つけては、抱っこしてトイレに連れて行くのですが一向に 直る気配がありません。 近頃ではケージ内にいるとき、トイレ前になったら吠える始末。 (人がいないときはあきらめてケージ内のトイレでするのですが・・。) 犬を飼うのは初めてで要領がつかめず困っています。 だれか助けてください。

    • 締切済み
  • チワワについて

    うちのチワワは1歳2ヶ月の雄です。3ヶ月から飼い始めました。普段は吼えることもなくいい子にしています。ところが、来訪者があるとものすごい形相で吠えたてます。また、外で人の話し声が聞こえても同様です。その場から別の場所に移さない限り、いくら制止しても興奮状態が収まりません。お客様も社交辞令で「かわいいね」とおっしゃいますが迷惑そうです。どうしたらこうした状況が改めれれるでしょうか?できるだけ器具などを使わずに改善させたいので躾の方法を教えて下さい。それからもう1つ、トイレの躾についてですがおしっこは完璧ですが、うんちは全くだめです。うんちについて根気よく躾なかったのがいけないと思います。今更ですが何とかなりますか?

    • ベストアンサー
  • 犬のウンチについて

    3日前から3ヶ月の柴犬のミックスを飼っています。犬を飼うのは今回が初めてです。 犬のウンチについての質問ですが、今日ウンチをしていないようなのです。 犬もウンチをしないと便秘になったりしないのでしょうか? 体調的に大丈夫でしょうか? ちなみに、わが家に来たときの初日は、2回ゆるめのウンチをしました。 2日目は適度な堅さのウンチを1回しました。 また、犬は外で飼っています。 自分は学生で、親も仕事のため日中は家に誰もいなくなってしまいます。 (お昼にはしっかり餌をあげています) 餌は愛犬元気を1日朝、昼、夜、夕方に少しあげています。 何か悪い点や、気づいた点など何でも良いのでお願いします。

    • ベストアンサー