• ベストアンサー

育った環境によって人格が大きく左右されますか?

p0ntakunの回答

  • p0ntakun
  • ベストアンサー率27% (19/70)
回答No.12

<<1卵生双生児>> 1卵生双生児は性格がそっくり <<県民性>> 都道府県によって、県民の性格に一定の傾向がみられる 例)沖縄県民は親切   愛知県民は見栄っ張り(ごめんなさい)etc 以上から、人格の形成には遺伝と環境(教育なども含む)が関わってくるよ。 ヒステリックおかん・・・・・実はボクも同じ境遇! そのせいか、高機能自閉症と勘違いされて施設に通ったこともあったな~(笑) でもね、人って自分が望めば変われる生き物なの。 こんなボクでも、今は教員採用試験に向けて勉強中。 確かに育った環境の影響は無視できないけど、キミも自分を変える力を持っているはず。 辛い思いをいっぱいしてきたんだから、その分人の痛みも分かってあげられる優しさを持ってるよね? 他の人と「同じ」になる必要は無いよ。 キミと同じDNAを持つ個体は地上にキミ一人だけなんだから。 キミのやり方で、ゆっくり「理想の自分」に近づいてみて!

関連するQ&A

  • 中間子、年子の人格形成について

    30歳になり、近頃、自分の性格、人格について悩んでいます。 兄(3歳上)、私(女)、妹(1歳下、年子)の3人兄弟で、両親共働らき、小さい頃から良い子になろうと努力していました。そのため、一番手がかからなかったそうです。 親から平等に愛情を注ぎ、接してきたと言われてもどこか寂しさを感じていました。 現在、人並みに仕事もしています。 でも周りの目ばかり気にしすぎて、他人と深く関係を築くことが苦手で、甘えることができず、うまく恋愛することができません。 兄弟で私だけ未だ独身です。 この性格は兄弟構成の影響は大きいのでしょうか。 どんな方法で自分を変えることができるでしょうか。 教えてください。

  • 人格形成について

    両親は不仲で喧嘩が絶えず、その割に仲が良い時は良い(子供おいて遊びに出かけたり)。 母親はヒステリックで子供には無関心、父親は過干渉でワンマン、両親とも平気で「死ね」や「産むんじゃなかった」と言う。機嫌が良い時はベタベタしてくる。 共働きで子供は放置。お互いの悪口を子供に聞かす。母は家出を繰り返したり目の前で手首を切ったりする。 子供の日記や持ち物を無断で漁り、後で嫌味を言う(お前いじめられてるだろ、とか笑う)、親戚から性的悪戯を幼児期に受け続ける、兄弟からも嫌われる 特に愛情を感じた事がない こういう環境で育つと、人格形成にどういった影響がありますか。

  • 母の人格が急に変わってしまいました・・・

    こんにちは。早速質問をさせていただきます。 今回は、母の急の人格の変化に関して質問したいと思い、書き込みました。 私の母は現在43歳です。 私は新中3になるのですが、小学生の時よりも母があきらかに変わってしまったんです。 前は、小さな失敗では優しく謙虚に対応してくれました。 しかし、ある日突然、毎日朝から眉間にしわを寄せて、家族全員に細かいことまで文句をつけ、嫌味な母になってしまったんです。 そして最近、兄の大学受験を終え、よりうるさくなったんです。 「反抗期だからうるさいと感じているだけ」ではないと思うんです。 兄の受験の影響を受けて、小6の弟には毎日毎日朝から夜中までずっと家中で叫び無理やりにでも勉強させようとしていたり 前は旅行好きだった母が、今、家族で旅行に行くといつもつまらなさそうに、一言も話さなくなってしまったんです。 そして今何より心配なのが、父との関係です。 まるで離婚寸前のような会話、態度をするようになってしまったんです。 私たちにも「家のこと仕切ってるのは母親だから母親には逆らっちゃいけない」と言ったりするんです。 私もご飯の時に勉強のことやらの文句ばかり言われて、正直うんざりしてしまっています。 毎晩大きなボトルに入った酒を一揆に飲み干して、みんなは「やめろ」といっているのですが、お酒を飲むとより私達に文句を言ってくるんです。 前はとても楽しく食べていたのですが・・・。 また、私の友達を親の稼ぎで選ぶようになっていました。 母が嫌っている子と仲良くすると家ではその子の悪口までいい、しまいにはその子と付き合うな、と言われました。 また、友達と遊ぶ時に「その子が金持ちかで行く場所や食べるものも変わるでしょう」とその子の両親の職業で持たされるお金も変わります。 明らかに昔の母とは変わっているんです。 人というのはこんなに劇的に変わるものなのでしょうか。 そして母のこの性格の変化は病気などによるものなのでしょうか。 説明が足りなければ、補足はいくらでもつけますので、 回答よろしくお願いします。

  • 家庭環境は連鎖しますか?

    自分と自分の友達の 家庭環境や境遇って 似ていませんか? 私の母親は父(私の祖父)が いないし母親は離婚も しました。 私の友達は父親がいないか もしくはいても両親が 不仲の家庭の子 ばかりです。 いろんな理由で離婚率は 昔と比べて 高くなっている事実は ありますが 私のこの事について ふと疑問に思いました。 何故なんでしょうか? 私が付き合ってきた男性も 両親が不仲でした。 (全員が母親派で 父親を嫌っている) 私もどちらかと言えば 父親嫌いの母親派です。 こういう事実は心理学的に 何か関係があるので しょうか? 私は本当は 将来壊れない家庭を 築きたいし、不仲の両親 の元で育った人は、私も 含めて精神的に健常じゃ ないような気がするん ですが、どう思われますか? 意見をください。

  • 彼は二重人格・・・?

    私の彼は割と普段から厳しい人ですが、愛情表現はちゃんとしてくれる人なので、とても素敵な彼氏と思っています。が、時々ふとしたことで(たわいもないことって私は思うのですが)怒り出したら本当にすごく怖い顔をして怒り、大嫌いだとか、もう会わないだの別れるだの私のことを馬鹿にするようなこともたくさん言い出します。つい数分前までは愛情たっぷりって顔してた人がちょっとしたことで大嫌いって怖い顔して言いだします。 よくある喧嘩と思おうともしたんですが、あまりに差があり過ぎて二重人格なのかなと悩んだり、怒り出したらと思うとハラハラして、つい言葉を選んでしまう自分がいて嫌です。 今彼が仕事のストレスやなんかでいつもより大変な環境にあるのは分かってるので、その影響もあるのかなとも思うのですがそれにしてはひどい言葉をたくさん言うので一概にストレスとは言えない気もしてきます。 会うたびということではないのですが、怒り出したらなかなかやまなくて、もう私が必死に誤ったって何したってダメなんでどうしていいかお手上げ状態になっちゃいます。間に受けちゃいけないと思いつつ、どっちが本音かなって悩んだりします。 彼とは付き合って5年になりそうなりだしたのはここ半年くらい前からです。それまでは怒るときも抑えながら注意するって程度だったんですが、最近は怒り出した途端大声でどなるようになりました。 最近は私も「そんなことで何をこんなに怒ってるのだろう」と思う気持ちがつい顔にでてしまい、ますます怒らせたりします。 私の彼はおかしいんでしょうか?それとも私の誤り方がいけないのでしょうか?

  • 境界性人格障害について教えてください。

    境界性人格障害について教えてください。 先日自分の考え方に悩み、パソコンで検索をしていたのですが、そのときに自分の考えの一部とそっくりなことで悩み、知恵袋で質問をしている女性がおられました。 その質問の回答で¢境界性人格障害ではないか£という回答があり、境界性人格障害を調べてみたら、これも自分とそっくりな症状?がたくさんあって不安になってしまいました。 一番始めに挙げられていた見捨てられ不安というものをすごく感じます。 私の母は私が本当に小さい頃から不倫をしており、今もその男性達と関係を続けています 小さい頃¢お父さんに告げ口したらお母さん出て行くからね£と言われてその言葉がすごく怖かったんです。 今も昔も母が大好きですし、母のそばにいたいと思う気持ちで良い子であり続けようと努力を続けてきました。 でも最近努力しきれなくて、母との関係が悪くなってしまいました。 母と父で口論になり父が家を出て行ってしまったり、父が借金をしていることがわかったり、色々かさなりすぎてなにをどうしたらいいのか分かりません。   私には今去年の5月から付き合っている彼氏がいます。 私をよく理解してくれて、両親よりも彼に甘えて依存してしまいます。 彼が離れていくと少しでも感じると過呼吸になり、胸が痛いです。 全くなにもなくても突然不安になり、ひとりでいる時にそうなると動機がして辛いです。 自分のことを考えてほしくて過呼吸になったことを訴えたり、心配させるようなことを言ってしまうんです。 ほかにも彼をつなぎ止める為にひどい行動を起こしてしまいます。 友達にも彼氏よりは軽いですが、不安を感じて辛いです。 自分のことが実は嫌いなのではないか、自分がなにかしたからメールをくれないのではないかと、勝手な妄想をしてしまいます。 また、私は中1からリスカしてしまっています。 中3のときに軽い省きにあって、ひどくなりました。 同じく中3のときに、不眠や軽い鬱と診断されて睡眠薬と向精神薬?を飲んでいました。それを使ってODなどもたまにですがしてしまいます…   こうして書いていると不安などの感情面は病気ではなく自分の性格なのだと思うのですが、こういう性格の人は普通にいますよね? リスカやODは病院に行かなければ直りませんか? ご意見を伺いたいです…

  • この人は自己愛性人格障害?

    初めての書き込みで愚痴・相談です。学生時代私は大人しく、中2高2・3同じクラスの女Oにターゲットされキツくあてられました。Oの特徴は、●上から目線で私よりあまり喋らない人がいるのに私だけをターゲットにしてキツくあたってくる。●本人の前でも「お前さぁぁー」とキツイ口調で話しかけてくることもあった。担任に注意されても抑えない。●他の人に助けてもらい、ありがとうって意味で軽くお辞儀したら、関係無く横から「ありがとうって言えよぉ」と急に大声で口出しし一度だけ胸ぐら掴まれました。何で大声で言ってくるのか謎でしょうがない。ちなみに今までのイジメ女にはこんな大声で言われた事が無い。●気さくで外面が良く先生達と仲良く話してた。●中3の時は男子がいたせいか、キレる事は無く、大人しかった。おそらく猫被ってたかもしれない。 大人の今でも憎たらしいです。最近色々調べたら自己愛性人格障害なのかなと思うようになりました。話せる人がいないのでかきました。汚いですが、学生時代の時は、他のイジメやコイツも含めてストレスなのかで下痢が多かったです…。

  • 人格障害もちの友達について

    ずっと知らなかった、気づかなかったのですが今回初めて友達が人格障害だと知りました。友達と言っても会社同僚なのですが、急に体調崩して来なくなって…今までずっと1人で苦しんでたそうです。色んな人格障害を発症してて合併症もあるそうです。 簡単に友達からの連絡をまとめると、 良い子や頑張り屋、努力家、たくましい人間になるのを辞めようと思う。コントロールするためにたくさんのものを犠牲にしてきた。 リ*カも3年前に辞めたらしいですが、人の優しい言葉、「焦らず治そう」「ゆっくり休んで」が「そのまま4ね」に聞こえるそうで、辛すぎて耐えられず、死に切れずリ*カを許したそうです。 もう親に応えたり、周りの評判に応える為に良い子を演じるのを辞めるから。ごめん、自分はどうなるか分からないし自分もよく分からないから、生きてる間だけは少しだけ応援してくれたら嬉しい。 自分より遥かに苦しく、生きたいのに命が亡くなる方もいるのを知ってる。だからここまで歯を食いしばってきた。でももう無理だから。だけどあと少し借金残ってるからそれ返し終わるまでは私をお願いします、と連絡が来ました。 自分勝手で貴方(私)を苦しめる文章送ってごめんなさい、一言でいいので、貴方(私)をブロックしたくないので返事をください、と入ってて、「うん!ずっといるよ!ここに!」と返事をしました。「ごめんね,有難う」と言われました。 私はこれからどうしていけばいいでしょうか。 人格障害色々調べましたが…自分でもよくわからないそうですね?詳しい方いますか? 友達はたくさん苦しんだはずです こんな弱音聞いたことがなかったです 助けてあげたいです 今まで1人で抱え込んでもう抱えられないと嘆いてました。 私に出来ることは何でしょうか? とても思いやりのある子でほんとにすごいんです。少し触れただけで「この人がどんな人」を見抜く天才で、すぐに困ってる子を見つけて相談に乗る子です。 ほんとに力を貸してください!!!

  • 多重人格?の友人との付き合い方。

    昨日、小学校の時からの友人(A)に「多重人格なんだ」と言われました(現在高校1年です) Aの言う事によると ・親に内緒で病院に予約を入れ、医者に「多重人格じゃないかな」と言われた(検査した結果なのかは不明) ・自分で多重人格者のサイトにあった多重人格チェックをして「ああ私は多重人格なんだ」と思っている ・多重人格は昔からあった ・急に黙ったり不機嫌になったりするのは多重人格の所為 ・BとCという人格があり、その二人はAを伝って話す(この時あれ?自分今何喋ってるんだろ状態らしいです) ・Bは「ですの」口調 昨日は着物を着ていた(多重人格の事を話しながらBのイメージ画?を描いていた) ・Cは「俺」という。不機嫌になったりするのはCの時 ちなみにAは ・平気で嘘をつく ・自殺願望がある ・うつで精神科に通っている(でも面倒臭いからと、最近は通っていないそうです) ・元不登校(今も不登校気味です) ・昔から家族・友人・学校・バイトの事で凄く悩んでいる ・私に依存しているらしい ・私が他の友達と話していると、日記に「うざい」などと書いてあった(他にも私や友達への悪口がいっぱい書いてありました) Aの家族は失礼ですが、かなりおかしい人達で私も苦しめられています。 多重人格の原因があるとしたらこれだと思うのですが 確かに友達と話してて急に不機嫌になったりすることもありますが、大して変わらないと思います。 ちなみにDという仲の良い友達にも話していてDは物凄く信じてしまっています; 素人判断はいけないんでしょうけど・・・Aはホントに多重人格なんでしょうか? Aにはそんな事言われても普通に接するよ、とは言ったものの正直接しづらいです(今Cだから不機嫌なのとか言われたくないですし) 私はどうしたら良いんでしょうか? 気分を悪くした方がいたらすみません。宜しくお願いします。

  • 上の子が下の子を人格否定するのを親が怒らないと?

    題の通りなのですが、兄や姉、いわゆる上の子が、弟や妹、いわゆる下の子に「頭おかしい」やら「君は信用出来ない」やら人格否定発言をするのを、目前にしても親が怒らないと、下の子はどう育つものなのでしょう? 我が家がそうで、あと姉はちょいちょい私のプライバシーを平気で侵害したり、人格以外の否定もしてきました。 ただ、兄弟間でのそういった事象は少ないのか、『親が人格否定すると』という情報は出ても、上の子が否定するパターンへの言及は見ません。 『上の子が下の子に酷くしたらどう対処すれば良いか(いずれもまだ幼い段階)』という記事くらいで、親が怒らないパターンへの言及記事も見ないです。 自分のみで考察するのは主観的過ぎるし、私には発達障害もあるので、普通はどうなのかなと疑問です。 私が社交不安障害を発症して心療内科に通院する様になった時も「ふーん」くらいの反応だった家族なので、参考になるかは定かで無いですが、気になります。 あと今更になって、人間関係に支障が出てきている感を感じないでもないので、人格形成に支障が出てるか否か知っておきたい、というところもあります。 姉は私以外にはそういった振る舞いをしないみたいなので、する側は社会的に支障が無いのかなと思いますが、される側は支障があるのでしょうか? 一体どう育つものなのでしょう? ご見解よろしくお願い致します。