• ベストアンサー

パート・アルバイト

27歳の子供のいない主婦です。 心の病気中なのですが、仕事がしたいです。簡単な仕事なんてないと思いますが、簡単な仕事があったらどんな仕事か教えてください。人間関係の少ない仕事がいいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#109584
noname#109584
回答No.4

私も以前 病気を患い仕事ができない時期がありました。 あなたの現在の状態は分かりませんが、多少働く事ができるなら清掃の仕事を探してみるのはどうでしょう。 私は、地元の警備会社で夜間か早朝にできる清掃の仕事をもらいました。 時給はそれ程高くないですが、2~3時間程度の仕事を週2~3回でやっていました。 時間的にその施設の職員と会う事がなかったですし、おばさんと2人で仕事をするだけだったので、気楽にできました。 会社の人から、そういう短い時間で働く人がいつも不足している、と聞いた事があります。 地元の警備会社か清掃業務を取り扱っている会社をあたってみるのはどうでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • aimaimi
  • ベストアンサー率37% (196/519)
回答No.3

ひとまずここで探して見られてはいかがでしょうか? 下記に参考URLを張って置きますね。 ご自分に合った仕事があると良いですね。

参考URL:
http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3c.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#58549
noname#58549
回答No.2

内職 パートバンクなどで内職の募集もあり

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 236735
  • ベストアンサー率33% (372/1109)
回答No.1

「人間関係の少ない仕事」なんてないでしょう? 雇われの身である以上、必ず職場には指導する人間・上司などいますから。個人で開業しない限り必ずまわりに人はいますから。自営業や社員数人しかいない会社を探すことになるでしょうね。 あるいは質問者がいう「人間関係の少ない」というのは電話応対や接客がないことを言ってるのでしょうか? そうなると、パソコンが出来るならデータ入力、倉庫や工場での軽作業あたりになるでしょうか。倉庫や工場でも重いものを扱わない軽作業も多数あります。ただこの辺は正社員ではなく、派遣・パートやアルバイトが中心になりますが。ハローワークでもいいですが、どこか大手の派遣会社に登録すれば、幅広い範囲の仕事を扱っていますし、適正検査もあり、コーディネーターがいろいろ相談にのってくれると思います。そのときは自分の希望を強く言うことですね。例えばデータ入力でも電話応対があったりすることもありますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パートをやめた後のもやもや

    質問537でパート先の人間関係を相談させていただきました。 その後辞めました。 父の病気を理由に。 あれから1週間思うのは仕事のことばかりで・・・ 自分で決めてつらくて仕方なかったのに くやしくてつらくて寂しいです。 仕事はしたかったから。 収入を失ったことも苦しいです。 結局次を捜すことしかないけれど 気力がでません。 皆さんは心にどう折り合いをつけてきたのですか 就職とは関係ない話題かもしれませんがよろしくお願いします

  • 今のパートを続けるべきか悩んでます。

    主婦です。勤務時間が希望通りだったので、一年ほど前から クリーニング店の店頭でパートとして働くようになりました。 勤務時間も短時間で人間関係もいいので体力的にも精神的にも楽では あるのですが、友人に仕事のことを聞かれた時に躊躇して正直に 言えなかったり、子供を通してのママ友達には働いていることさえ 内緒にしています。他人にはあまり知られたくなく、仕事にも誇りを もてないことに悩んでいます。 勤務時間と人間関係には恵まれているので続いてはいますが、 仕事内容にはあまり魅力を感じず、充実感もなく、ただ淡々と働いてるような状態です。 このまま続けた方がいいのか、思い切って辞めた方がいいのか 悩んでいます。よろしくお願い致します。

  • アルバイトを始めようとしていますが・・・

    私は統合失調症です。 先生も含め周りの人たちは調子がよくなってきてるということでアルバイトしたらといいます。 私も調子は悪くないと思うのでしようかと思い、コンビニのアルバイトを始めようとしています。(面接に受かったので) もちろん、この病気にかかっていることは伝えていません。 確かに、調子はいいのですが、仕事に関するといつも駄目になってしまいます。 仕事にいけなくなってしまったり、人間関係を考えすぎて絶えられなくなったり。 病気だけれどバイトなどしている方はどんな風に切り抜けて仕事していますか??やはり、駄目だと思ったら辞めてしまいますか??

  • 子どもが2・3歳を過ぎてからのアルバイト・パート

    専業主婦をしていて、 子どもが2・3歳を過ぎてから又社会復帰した(もしくは、している)人に質問です。 ここでは、資格や特別な能力を要しない いかがわしくないアルバイト・パートという前提でお尋ねします。 (例えばスーパーのレジ等) (1)社会復帰した時、  どんなアルバイト・パートをしてしていました(もしくは、している)か? (2)その仕事を選んだ理由は何ですか? (3)週どれくらい、何時間働いていました(もしくは、います)か?   (できれば時間帯も) (4)その仕事をしていて、良い・大変な点はそれぞれ何ですか?   (両方回答お願いします) (5)その仕事は自給幾らですか?          複数の経験談でも構いません。          できるだけたくさん情報を得たいのでお願いします。

  • パートをすぐに辞めたい

    2月からファミレスのキッチンでパートとして週に4日勤務しております。通常3~4人で忙しく働いてます。仕事は好きですが、人間関係が嫌なのと仕事での勘違いで、ベテラン18年2人女性にチクチクされ辛いです。『仕事1回で憶えてね~』と言われたり、自分なりに頑張っても、ミスもします。それは自分のやる気と要領だと思い頑張ってきました。 今までも私じゃ無い、どうして??の勘違いや、なにで叱られてるかも解らない事も、毎回すいませんと謝ってて、昨日とうとう涙が出てきま『それは私が用意したのとは違います』と言ってもフン!!って感じで無視されました。 主人に相談をしたら「1度、冗談じゃないっ新人だからってバカにするな!と切れてみれと」と言われましたが、そのあとが恐ろしくて、できません。そんな勇気もないし(T.T)私の前に勤務していた方は、1か月で突然来なくなり制服を裏の倉庫のドアにかけていたそうです。なんか気持ちがわかったような。。。。。 もう、心が壊れてしまいました。 なんの為の仕事なのか?解らなくなってしまいました。 大人としてとてもはずかしいのですが。正直もう行きたくないです。 店長に正直に話しても我慢してと言われ、話はチーフに筒抜けで嫌だし、子供が病気でと嘘をいいやめようか、私自身がもう体調を崩し出勤できないと、ずるいのですが電話で言おうか、、、色々考えてます。情けない。。。。。 皆様のお話を聞かせ下さい。(乱文ですみません)

  • おすすめのパートやアルバイトって?

    新婚5ヶ月の専業主婦(26)です。 5月の連休が明けたら、1日5~6時間働きに行こうと思っています。 ちなみに私が検討しているのは会社の事務員かコンビニです。 コンビニは若い人が多くて、主婦はうきますか? 別に自分で決められないのではなく、 単純に皆さんの体験談が聞きたいです^^ 何かご経験されたパートの仕事で、 おススメやこれはやめたおいた方がいいというお仕事があったら教えてください。

  • パートを辞めるか続けるか?

    私は3兄弟のママです。 4月末にやっとパートが見つかり初出勤をした次の日から長男が溶連菌にかかりました。 治ったと思ったら三男がロタにかかりました。そのロタが入院するほどで2週間ほどかかり退院する 前日に扁桃炎にかかり引き続き入院になりました。 高熱が続いたので未だに退院はできません。 職場の人たちに話をしましたが、『子どもがよくなるまでいいよ』と言ってくれています。 入社書類も書いていなかったので久しぶりに職場に行きました。 みなさん『大丈夫?よくなるまで子どもをみてあげてね』と言って下さり嬉しいのですが、 私自身複雑な気持ちなのです。 やっと見つけた職場で、子どもに対しても融通が聞くし、人間関係も素晴らしい職場です。 ただ、初出勤の1日しか勤務できずに長期休暇・・・。 子どもの病気なので仕方ないのですが、でも迷惑かけているのは事実だし、でも続けたい。 久しぶりに行ったら正直気まずかったです。 そんななか、自分も体調をくずし『慢性疲労症候群』と言われましたが、甲状腺の病気も 考えられるので検査をして今結果待ちです。 続けたい気持ちもありますが、久しぶりに行って胃が痛くなり子どもが退院できても 仕事できない気がします。 こんな高待遇なところはなかなか見つからないと思います。 ここの所ずっと悩んでいるせいか体調もよくなりません。   皆さんなら仕事続けますか? それとも辞めますか? パートで月4万も行かない仕事です。短時間なんで収入は少ないです。 質問になっていなかったらすみません。

  • ここのパートで働いて意味はあるでしょうか?

    コンビニでパートを始めて4年になります。 店長は、夜7時くらいには帰ります。だから昼間にいるのですが、昼間の主婦にばかり仕事が回ってきます。 夕方からの学生には、なぜ言わないのかと聞くと、夜は自分が出たくないから学生に怒って辞められたら困るんで言えないと言われました。学生たちが挨拶をしないと苦情が来ても、注意しないんです。 こんな店長の下で働いてもこの先ダメでしょうか?主婦の人間関係がいいので、辞めるのもためらってしまいますが、不満もあります。

  • アルバイトとパートの違いは?

    主婦の子持ちです。近々子供達を保育園に預けて働きに出たいと思っているのですが、アルバイトとパートって具体的にどう違うんですか?私のような場合子供を迎えに行く時間など都合がある程度決まってしまう場合、パート希望として履歴書に記載した方がいいんですか?

  • パート・アルバイトという職業について

    被扶養者であること、それは社会保険加入について、高齢者の場合が年収180万円未満とされてきましたので、パート・アルバイトなどで働く、親と同居する独身者なども、年収180万円程度ならば、2~3年は許容されていました。学生でもなく主婦でもなく、会社で社会保険に一切加入しない、日雇い労働者にも満たない業務請負い業者扱いのパート・アルバイトは、20年ぐらい前までは「家事手伝い」と職業欄に記入してきました。所得税が各種控除前の10%で徴収されていましたので、個人として特に申告しなければ、どこからも何もいってきませんでした。派遣会社の覇権で、現在は年収130万円未満の仕事にありつくことさえ難しいのですが、それは、社会保険料も住宅費も一切いらない主婦が、専業主婦として被扶養者になれる所得、親が年金暮らしの高齢者になっても、被扶養者になれる所得です。そして、国民健康保険料は世帯の人数割り・所得割り、国民年金保険料と介護保険料で若年者よりも社会保険料は月額2万円も多いですが、中高年の女性は、フルタイムの求人への応募を希望するだけで、ハローワークからは迷惑がられ、派遣会社への登録さえも難しいのです。 金融危機からの世界的不況で、「新しく失業した人だけは救済する」という対策がとられていますが、好景気のときにさえ満足な仕事にありつけなかった人間はどうなるのでしょうか。現在のパート・アルバイトの所得では、生計を立てることはできません。パート・アルバイトで働き始めた人間は、生涯パート・アルバイトなのでしょうか。繁忙期だけの期間従業員として、日当の保証さえない日雇いのパートとして、転々と働き続けてきた人間は、「働いてもらっている」が「働かせてやっている」と、企業(正社員)の態度が変化しても、仕事がなくなれば困るので、忍耐でこびへつらって、過酷な労働に従事してきています。そして、パラサイトシングルであれば、所得が長期にわたって途絶える事態になっても、生活保護給付を享受した経験はございません。 中高年になって、低賃金の3K労働(短時間就労)の他に仕事がなくなれば、、現在のエタ・非人扱いの卑しい労働者として、親が残した、あるいは結婚もできずに働くだけの人生で残った、僅かな貯金を取り崩しながら、死ぬまで働くしかないのでしょうか。国民年金保険料を生活を切り詰めて納付していますが、高齢者としての老後が存在するとは思えません。