• ベストアンサー

育児手当の所得制限

spock4の回答

  • ベストアンサー
  • spock4
  • ベストアンサー率27% (281/1008)
回答No.1

これは、前者が給与収入額で後者が給与所得額だと思います。(横浜の方には給与所得とはっきり書いてありました。)収入額と所得額の差は、収入が6,600,000円超10,000,000円以下の場合 収入金額×10% + 1,200,000円で求められますので、収入が780万であれば所得は582万となります。 ちなみに、うちは児童手当関係の恩恵には一度もあずかれずに子供が育っていきます。今回の年齢の引き上と所得の緩和も、子供が4月から中学では関係ないので。

fairy_tink
質問者

お礼

横浜市の「給与所得」を、ずっと、年収だと思っていました。 年収って、考えてみれば年間収入ですよね。 うーーー。我が家はもしかして、毎月2万円の児童手当をもらいそこなっていたかもしれません。 (子供が3人いるので) これから、旦那にメールして源泉徴収票の値を聞いてみます!

関連するQ&A

  • 児童手当の所得制限について

    いつもお世話になっております。 今回は児童手当の所得制限について質問させて下さい。 私は現在、とある事務所で名ばかりの役員(社員)となっております。 小学校と幼稚園の子供が1人づつおり、妻も扶養の範囲で働いています。 H24年分の源泉徴収表では 役員報酬として 支払額            9,720,000 給与所得控除後の金額  7,548,000 所得控除の額の合計   2,844,696 源泉徴収額         357,100 となっており、子供2人(扶養が3人)のモデルケースの所得制限960万円を上回っているようです。 しかしながら、昨年は子供1人あたり1万円、計2万円が支給されております。 なぜ所得制限に引っかかっているのに児童手当が5000円に減額されないのでしょうか? 市役所で聞いたのですが、「よくわからない」となんともな回答でした。。。 現在、本年度の給与の交渉をしており、児童手当が減額されると年12万円の損失となるためこの際、給与を減らしてもらおうかとも思っています。 急ぎで申し訳ありませんが、よきアドバイス何卒よろしくお願いいたします。

  • 児童手当の所得限度額について

    児童手当のことです。 単純な質問で申し訳ござません。 これまで妻は専業主婦で夫のみの収入で子供2人の児童手当を毎月もらっていました。この度、妻がパートに出るのですが(収入は年間103万以内)児童手当の所得制限とは妻のパートの年収と夫の年間の収入の合計をいうのでしょうか?それともこれまでと同じく扶養者(夫)の年収のみが対象なのでしょうか? 扶養親族 所得限度額 0人   540万円未満 1人   578万円未満 2人   616万円未満 3人   654万円未満 4人   692万円未満 5人   730万円未満 よろしくお願いいたします。

  • 出産・育児手当について

    育児休業手当、出産手当、児童手当などに所得制限があるそうなのですが具体的にどの手当てはいくら頂けて、所得がいくら以下だといただけるものなのでしょうか? 何もわからないことだらけなので参考になるHPなども教えていただけると助かります。 夫 年収 550 私    550

  • 児童扶養手当の所得制限について

    現在、自動扶養手当を受給してます。 昨年の年収が330万で 今年が、このまま行くと 360万円超えそうです。 実際所得制限て 年収がいくらで所得制限に 引っかかるのでしょうか?

  • 特別児童扶養手当の所得制限への疑問・・・どこへ訴えるべきですか?

    我が家の子供は重度の障害があるため、特別児童扶養手当を受給しています。 これは毎年、所得による見直しがあり、制限に引っかかると受給停止となります。 今までは所得制限ギリギリで受給出来ていたのですが、 次回更新時には所得制限に引っかかるようで、受給停止になると思われます。 年収が30万円上がっただけで、年間受給額約60万円がカットされるということになります。 所得制限があるので、仕方ないのかなと思っていたのですが、 先日、「児童手当」(子供は中学生なので受給資格はありませんが)の 所得制限を見たところ、特別児童扶養手当よりも制限額が高いのです。 私はずっと専業主婦です。子供の障害のために働きに出ることが困難だからです。 障害のある子供さんをお持ちの家庭では、そういう家庭が多いと思います。 実際、私の周りでも「働きたいけど働けない」という人がたくさんいます。 そういうことを考慮すると、児童手当の所得制限よりも特別児童扶養手当の制限の方が低いということに かなりの疑問を感じます。 そこで、この疑問を国に訴えたいと思うのですが、 どこに訴えればいいのかがよくわかりません。 お分かりの方、ご指導お願いします。

  • 児童手当の所得制限額について

    児童手当って自治体で所得の制限額にバラツキってあるのでしょうか? 夫は公務員です。扶養者は妻と子供3人です 現在は勤めている勤務先(○○市)ではなく、△△市に在住しています。 インターネットで△△市の役所の児童手当のページを見ると、 厚生年金・共済年金加入者・扶養家族4人の欄の所得制限額は 所得額:692万、給与収入額702.2万とありました。 一方で夫が職場からもらってきたものには扶養家族4人の欄の特例給付限度額が684万とありました。 同じものなのでしょうか? ちょうどこの二つの数字のライン上に所得があるのでぬか喜びしたくないなぁ~、と思いまして・・・(^_^;)

  • 児童手当について教えてください

    こんにちわ。 児童手当の受給資格年収額が変わるというニュースが最近出ていましたね。 ニュース内容としては「所得制限を現行の年収780万円((1))から860万円に緩和する」とありました。 私が以前市役所に確認したときは、「年金の種類と、扶養家族数により、児童手当受給可能な所得制限額は変動する」と聞いており、上記ニュースを聞いたとき、(1)にある780万円との関連性が良くわかりませんでした。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 特別児童扶養手当の所得制限について

    特別児童扶養手当の所得制限額の計算方法について教えて下さい。 3人家族で現在、妻(受給者、収入あり)が長男(妻の扶養家族)と同居し、特別児童扶養手当を受給しいます。夫(別居、収入あり)の所得も報告を求められていたので毎年報告しておりましたが、別居の配偶者(夫)もこの制限にかかるのでしょうか?その場合、配偶者・扶養義務者の額でしょうか、それとも夫を受給者本人として所得額を見ていたのでしょうか。 以下の所得額の計算の際に、社会保険料(全額)、生命保険料(上限額)等を控除することは可能でしょうか。また、給与所得のみの場合、私たち家族の収入額が大体どのくらいから所得制限にかかるのでしょうか? 扶養親族・配偶者数   受給者本人    配偶者・扶養義務者     0人     4,596,000円    6,287,000円     1人     4,976,000円    6,536,000円

  • 障害児手当の所得制限についておしえてください

    平成16年度から配偶者特別控除が廃止になりますが、手当の所得制限から配偶者控除も差し引かれて制限額がさらにきびしくなるということになるのでしょうか?

  • 子ども手当の所得制限

    平成24年6月から、子ども手当に960万円の所得制限が設けられるそうですが、退職金も所得に含まれるのでしょうか?また、所得制限の対象となる期間は、いつからいつまでですか?教えて下さい。