• ベストアンサー

体調壊し、休職中の場合、住民税はどうなるのでしょうか?

otoutannの回答

  • otoutann
  • ベストアンサー率26% (248/933)
回答No.1

住民税は前年度の所得に基づいて算出され、年額が確定 しています。それを月々の分割で支払っているだけなの で、減免は無理です。 ただ、事情を話せば待ってはくれますので、役所の税務 関係の部署に相談しましょう。

関連するQ&A

  • 住民税は失業した時は免除されますか。

    住民税は失業した時は減額や免除制度はありますか?

  • 休職中の住民税について

    住民税について質問です。 ただ今会社を休職中なのですが、傷病手当が支給される間は住民税だけ自分で払うようにと会社に言われました。 そこで、住民税の納税通知書が届いたのですが、課税額が12万円以上とびっくりする額なのです。 会社が支払っていた住民税は毎月2万円程度なのですが、なぜ今回この額で課税されるのでしょうか。 休職に入り最初は有給が使われるので、有給後の手当て期間は2-3ヶ月間です。 自分負担になると金額がこんなに増えてしまうのでしょうか? とても困っています。どなたか教えてください。

  • この場合、住民税はどうなりますか??

    昨年の3月から正社員で現在の会社に勤めているのですが、来月結婚をするため仕事を辞めます。 そして旦那の扶養に入ります。 結婚後は月10万くらいのパートをしようと思っています。(130万以内に収めようと思っています) 保険や年金は旦那の扶養に入ると私自身の負担はありませんが、住民税は払わないといけませんよね?? 今月1万くらい払っているのですが、来年度は今よりもっと住民税が上がると思います。(現時点ですでに昨年の年収を超えていますので) そうなると支払いが結構厳しいのですが、こんな場合に免除や減額してもらうことは出来るのでしょうか??

  • 法人住民税を払えない&払わない場合はどうなる?

    会社の業績が思わしくなく、法人住民税を払えない場合はどうなりますか? もちろん、税金が払えないくらいですから、社長の給料なんてありません。 当然銀行も貸してくれないので、 社長が会社に対してポケットマネーをつぎ込んでなんとか会社を持たせている状態です。 つぶれないほうがおかしいくらいですが。 払えない&払わない場合、どうなりますか? 個人の年金や社会保険料だと、猶予してくれたり、受給時の減額を覚悟の上で 支払いを免除してもらったりしますよね。 あんな感じでしょうか? まあ、こう言うと、 「制度の異なるモノを持ち出してたとえ話をされても困るなあ、そんな馬鹿だからわからねえんじゃねえの?」 といううお答えがかえってきそうですが、法人税と国民年金や国民保健とは制度が違うことぐらい重々承知ですのでそういう答えは投稿しなくて結構です。そういう答えをしたい人は、パソコンの画面をぶん殴って寝てください。

  • 休職期間中の各種保険料・税について

    現在、鬱病にて休職中です。無給のため、傷病手当金を申請しております。 先日、会社より 「休職期間に入ると賃金ゼロでも社会保険料の自己負担分が発生するので各自で納めてください」「住民税は住んでいる区の普通徴収に変更しました」との連絡がきました。 住民税についてはまだ請求書がきていないので金額がいくらかわかりませんが、傷病手当金の受給額自体が少ないので、社会保険料と住民税を支払ったら家賃を払うのが精いつぱいです。 休職期間は1年を予定しているので、この先が不安です。 厚生年金から一時脱退して国民年金に入ることも考えています。 なんらかの免除、または軽減措置はあるのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 年金・確定申告・住民税…この場合はどうなりますか?

    友達から相談を受けたのですが、自分ではわからなかったので、この場をお借りして質問させていただきます。よろしくお願いいたします。 早速ですがその友達は現在フリーターです。去年の収入が200万円以下だったそうです。しかし年金など払っていなかったようで、今請求書が届き困ってしまったようです。更に確定申告もしていないそうですが、その場合はどうなりますか? 住民税はどうなりますか? 年金につきましては、減額の申請をすることを勧めましたが、月18万円程度の収入だと全免除は難しいでしょうか?? 以上なのですが、どうか回答よろしくお願いいたします。

  • 住民税

    なにも分かってないので質問します。 会社から社会保険や厚生年金を支払っていますが住民税は引かれていません。厚生年金は会社が半分負担してくれるのでいくらか安くすみますよね?住民税は会社から引かれても自分で払いに行っても結局は同じ金額なのですか?

  • 休職→転職 住民税について

    休職→転職後の住民税について質問です。 私は一昨年11月末から昨年11月末まで精神疾患のため休職し、結局退職しました。 現在は体調もよくなり転職活動をしようと思うのですが、仮に内定が 出た場合、昨年の収入が極端に低いので今年6月から納める住民税が低く(たぶん0円)、そのことが転職先の会社に知られてしまい休職していたことが判明することは考えられるでしょうか? 休職していたことは色々な面で不利になると思うので明かさずにしたいのですが。

  • 年金と住民税

     現在 収入がすくなく、年金(国民年金)や住民税をはらうのがきついです。ちなみに、先日、国民健康保険に関しては、減額の申請をし、認められました。そこで、年金や、住民税(去年までは、まあまあ収入があったためケッコー高い)は、減額等は、ないものなんでしょうか?知識がなくわからないので、詳しい方教えてください

  • 所得税なしの場合の住民税は?

    収入は厚生年金+厚生年金基金だけで2014年は年金天引きの所得税がゼロになりました 住民税は所得割はゼロ・均等割が5000円課税されています 定年退職した1999年から毎年、確定申告してきました(最近は電子申告です) 2014年分は所得税がゼロなので確定申告しても戻る税金はありません でも、確定申告で自動的に計算されていた住民税はどうなりますか?医療費控除が2人で30万近くあり 2人とも75才以上の後期高齢者です よろしくお願いします