• ベストアンサー

薬アレルギーらしい受験生のインフルエンザ予防接種

受験生にインフルエンザの予防接種をしたらよいかどうかという質問を見ました。予防接種は大事そうですね。 そこで質問なんですが、高校受験を控えている娘は、IgE666とのこと。2年前に一度、小児科でもらった風邪薬を飲んで15分後に呼吸にしにくくなるアレルギー(非常に軽かったですが)を起こした経験があります。 飲んだ薬はすべて大学病院で調べてもらったのですが、結局原因は特定できませんでした(100%検査で特定は不能だそうです)。でも、PLという一般的な風邪薬が怪しいかも知れない、とアレルギー専門の医師から言われました。 以降、娘は骨折したときにアセトアミノフェンを、ごく僅か飲んだ以外、一切の薬を断ってます。 2年前、「もし受験前にインフルエンザの予防接種をするなら、緊急措置がとれる大学病院での接種を」と、医師から言われています。 ちなにみ、本人は、大学病院に行くと一日がかりなので、出席に数のことも気がかりな様子。また、以前の発作の時のことを思うと「注射も薬もイヤ」という心境と、予防接種して安心したいような気持ちが入り交じっているようで、「面倒だから受けない」と。 娘が以前、呼吸が苦しくなるアレルギーを起こした時は、初潮が来たときで、しかも風邪で熱をだしていたのに、はじめてのテスト勉強で疲労困憊してました。心身の状態が通常でなかったときでした。今は心身共に、非常に元気です。 上のような状況の受験生では、インフルエンザの予防接種はしたほうがよいか、見送った方がよいか、アドバイスお願いします。 最終判断は本人自身なので親のお節介かも知れませんが……。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hubble
  • ベストアンサー率56% (139/248)
回答No.6

補足に対してのレスです。 以前の予防接種で特に問題がなかったのでしたら、インフルエンザワクチンの接種は可能ではないかと思います。しかし、やはりお嬢様の場合には大学病院で受けられることをお勧めいたします。 アレルギー反応は複雑ですが、1回目の服用でアレルギーの準備状態になり、2回目の服用でアレルギー反応が出現、3回目以降更に過大な反応が起こる事はありえます。又薬剤では非ステロイド系消炎剤(PLにも入っています)と抗菌剤が比較的頻度の多い薬剤と思います。 現在のIgEが666IU/mlならば何かに対してのアレルギーが存在すること考えてよろしいのですが、アレルギーの原因物質は何100とありますので特定は難しいかもしれません。基礎疾患が気管支喘息ならば、ダニ、ハウスダストなどが頻度の多い物になります。 原因物質が特定できればそれを被曝しないことでアレルギー状態を改善させることができます。 もし喘息ならば、非ステロイド系消炎剤の投与で発作が誘発されることがあります。以前の呼吸困難もその可能性も有るのではないかと思います。 IgEが高値であっても薬の服用は可能ですが、薬にアレルギーが有るか否かを事前に調べることはなかなか難しくtry and errorになってしまう事が多い様に思います。

mint33
質問者

お礼

再びお手間をおかけしました。 喘息の経験はありませんが、小学校低学年の時、風邪をひいた後に咳がなかなかとまらず、「アレルギーがあるかも」と近くの小児科で言われたようなきがしますが、以降、咳の風邪は全くひいていません。また、娘は花粉症があり、嗅覚が今ひとつになります。 予防接種の件は昨晩娘と話した結果、接種せずに乗り切る決心が固いようでした。体調管理については本人に自覚もあるので、私はサポートしていきたいと思いました。 それでも、アレルギーに関するご丁寧な解説は、非常に役に立ちました。風邪などをひいたら「PL」と「非ステロイド系消炎剤」は医師に話して避けてもらいます。 本当に、ありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.5

IgEは免疫学的検査といわれるもののうち、RISTとRASTと 2種類あります。 RISTは基準値250IU/ml以下で、アトピー性皮膚炎・アレルギー性鼻炎 アレルギー性結膜炎・アトリー性気管支喘息なんかを調べます。 RASTはIgE骨髄腫以外の骨髄腫・慢性リンパ性白血病・M-淡白血症 慢性呼吸器疾患等を調べるものです。 mint33さんの娘さんは、RISTのほうですね。 で、全然アレルギーがないって訳じゃないです。 結構「ある」人の内に入ります。 だけど、凄い人は3ケタの数値(2000とか)が出たりするので、 そこまでじゃない、ということですよね。 薬によっては「当たりやすい」ものってあります。 (薬疹が出るとか呼吸困難とか…) PLはよく当るひとがいる薬の一つです。 私の当ったミノマイシンも、よく当るものの一つです。 薬をそんなに恐れることはないと思いますよ☆ 体調が悪くて普段なら平気な薬に当ることもありますしね。 アセトアミノフェンとPLは同じ非ピリン系の薬ですが、 アセトアミノフェンは当らなかったんですよね。 私の祖母は造影剤で当たりましたが、ちゃんと大事に到らずに あっさり復活し、平気で今も薬を飲んでいます。 あんまり敏感になられることはないですよ☆ ただ、いつも必ず「○○に当ったことがあります」と お医者さんに申告しないといけません。 そうしたら、お医者さんのほうで配慮してくれて、 ゆるめの薬や漢方などを処方して下さったりします。 当った薬だけは絶対飲まないようにしたほうがいいです。 次ははっきりいって「命にかかわります」と私は脅されました…。 で、もし、他の薬を飲んで当ってしまっても すぐ手当てをすれば大抵は大丈夫だそうですよ。 私はトイレで意識を失って、ほんとに死ぬかと周りは思ったそうですが、 ステロイド系の点滴をガンガン打たれているうちに治りました。 (顔はバンバンに腫れたけど…でもそれもすぐひきました) 私の時も「飲んですぐ反応が出た」わけではなく、1週間くらい飲んでいて 突然ブッ倒れました。 でも前ぶれがあって、「気分悪いかも?」みたいな感覚が 3日くらいからあって、その時止めればよかったみたいです。 だいたい自分に合わない薬を飲むとそういう「あれ?ヘンかも…」 っていう感覚があるみたいです。 そこですぐ止めて、お医者さんに行ったら全然大丈夫ですしね。 あんまり神経質になることはないですよ。 薬と毒は紙一重ですもんね。 「絶対これは飲まないと…」っていう時以外は 飲む必要ないですし、今からその「絶対必要」な時のことを 悩んでも仕方ないですよ。 その時はお医者さんが側にいて下さる状態だろうし…。 なので、私は生理痛のひどい時は座薬を入れるし、 風邪がひどい時は抗生剤も飲んでいます。 娘さんは喘息か何かでいらっしゃるのでしょうか? もしも今もアレルギーでお悩みなのだったら すごく心配でいらっしゃるでしょうね…。 私は幸い今のところ健康ですが、健康って大事ですよね。 風邪にお気をつけて、一緒に受験頑張りましょう! あ、私は毎日ビタミンCをたくさん飲んでいます。 風邪の時に薬を使わずに治したりしているのですが、 その方法、お教えしておきますね!これ、ホントに治りますもん! 部屋の湿度を上げて(洗濯ものなんかを干す)、御飯が食べられなくても ひたすら「ポカリスエット」をガブ飲み。 熱いお茶とかをガブ飲み。お風呂入らない。 で、ビタミンCを3000mg以上飲む。尿に溶けて流れちゃうけど ひたすら飲む!(ファンケルのビタミンCは安くて質もいいので、 毎日飲んでいるのですが、こういう時はタケダとか製薬会社のビタミンを 飲む。ファンケルは自然抽出なのですが、製薬会社のは化学的に 作っているので、なんだかパワフルに効くかんじがします…) 喉にマフラーを巻いておく。(寝る時も。) 絶対治りますよ!!!薬必要なし!!! 薬に頼る前に、日常生活の中で自己免疫力を高めれば病気には なりにくいもの。予防医学的に考えればいいんじゃないでしょうか? エラソーに書いちゃってすみません…。 ちょっとでも不安を取り除くことになることを祈ってます。。。

mint33
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 >凄い人は3ケタの数値(2000とか)…には驚きです。健康維持を家族で頑張ります。

  • hubble
  • ベストアンサー率56% (139/248)
回答No.4

下記のURLにありますが、以下の記載が国立感染症研究所感染症情報センターが発表している文章です。 「ワクチン接種には不適当と考えられる方は以下のように示されています。 <予防接種実施規則第6条による接種不適当者(抜粋)>  (1) 明らかな発熱*を呈している者  (2) 重篤な急性疾患にかかっていることが明らかな者  (3) 当該疾病に係る予防接種の接種液の成分によってアナフィラキシーショックを呈したことが明らかな者  (4) その他、予防接種を行うことが不適当な状態にある者    *:通常は、37.5℃を超える場合をいいます。 このほかに生理機能の低下した高齢者、著しい栄養障害者も医師にご相談ください。」 mint33さんのお子さんの場合、まず(3)が問題になってくると思われます。14-15歳のお子さんであれば、これまで種々の予防接種を受けられたのではないでしょうか?  この時の状況によって考え方はかなり変わります。 又2年前の医師言葉は、(4)を考えたのであろうと思います。 インフルエンザワクチンはかなり安全なワクチンと考えられておりますが、御両親の御心配も合わせて考えると、私はお子さんのような場合には大学病院での接種がよろしいのではないかと思います。

参考URL:
http://idsc.nih.go.jp/index-j.html
mint33
質問者

補足

専門家の方からのアドバイス、非常にありがたく思います。 呼吸困難(アナフィラキシーショック?)は2年前に一度だけで、過去の予防接種は全部大丈夫でした。 2年前、小児科から処方されたPLや抗生剤も、それまで大丈夫だったものがほとんど(過去に飲んだ薬のすべては把握できていませんが)。ショック時に飲んだ薬を一つ一つ検査(東京の大学病院の小児科で、アレルギー専門の先生のところで検査)しましたが、結局アレルギーの原因は確定できず。ですが、薬を飲んで15分程度で明確にショックが出たので、薬とストレス(発熱の中のテスト勉強他、様々な不安)を一番疑っているわけです。 今まで大丈夫だった薬に突然反応してしまうことって、あるんでしょうか。 IgE666とは、実際どの程度の意味あいがあるのでしょう。こういう体質の場合、今後も薬は断った方がいいんでしょうか……。受験という時期に限らず、娘は薬に対して心理的につらそうな感じです。 どんどん本題からそれてしまう補足になってしまい、すみません。

noname#2787
noname#2787
回答No.3

インフルエンザワクチンの効果については 過去ログQno188866でみられます。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=188866 接種時の抗体獲得については 1回接種で40~50%程度 2回接種で80%前後が見込まれます。(ワクチン添付文書記載による) これが現状ですね。 予測ウイルス型が完全にはずれてしまった場合は、効果がでませんが、一般的なワクチンは予測順位2番目くらいまでは含んでいると思います。

mint33
質問者

お礼

再度のご回答、ありがとうございました。 もう大学病院にワクチンがないかもしれませんが、一応休み明けに問い合わせてみます。娘に情報を伝え話し合います。

回答No.2

私も以前「ミノマイシン」で薬疹が出て、 救急車で運ばれ1週間寝込んで大変な目にあったことがある者です。 私も今年大学受験をするのですが、 インフルエンザの予防接種を受けました。 去年受けていなかったので2回・1ヶ月毎にです。 卵アレルギーの人はほんとにダメらしいですけど、 基本的に薬のことは関係ないみたいです。 (と、先生にいわれました。勿論問診票には アレルギーの有無を記入する欄がありますが、 卵がとにかく重要らしいです。鶏卵からワクチンを作る、 という話しです。) 通常、予防接種の後の反応はごく短時間で現れるみたいで、 私は接種後15~20分、様子を見るために待たされました。 (みんな待たされます。) ワクチンの中のウイルスはみな、弱くしてありますし、 よっぽど身体が衰弱してる方・幼い方でない限り 副作用はないそうです。 体調が良くて、接種前に空腹でなければ、大丈夫のようですよ。 でも、私の意見としては無理して受けなくても…ということです。 受けてもかからない訳ではなく、ただ「軽く」てすむ、だけです。 それより、風邪もですけど、かからないようにするべきです! 私は以前大切な時にインフルエンザにかかり、 本当に点滴受けつつ意識朦朧で悲惨だった経験がありますので、 この時期、絶対に人ごみには入りません。 うがい・手洗い・睡眠たっぷり・ストレスなし(受験はキツいけど) といった風邪予防策をしっかりやったほうが、有益です。 お母さまも、ぜひ予防接種うんぬんでお悩みになられるよりも そちらのほうで娘さんをサポートしてあげてください☆ それに、「何か副作用でるかも…」と不安で受けると、 心理的なもので本当に副作用が出ることもあるそうです…。 大丈夫ですよ~~~!!! (私はちなみに、注射が好き(変な意味ではないですよ)なので、  ついでに…という気持ちで受けました。) 元気に受験に臨まれることをお祈りしています☆ 私もがんばります!

mint33
質問者

お礼

心のこもったアドバイス、ありがとうございます。 本人は以前のアレルギーの時を思い出すと「マジ死ぬかと思った」って言っていますし、予防接種自体への不安は拭えないようです。 体力維持も実力のうち。長い目で見ると、自分の体と向き合うことの経験が、実はとても大事な気がしました。

noname#2787
noname#2787
回答No.1

まず高校受験を控えているということですから年齢は16歳未満です、教育方針云々を無視すれば、16歳未満は法的にはお子さんの決断ではなく、親権者の決断となります。 また、インフルエンザワクチンには卵蛋白が含まれますからこれに対するアレルギーはないものとして考えます。 ○予防接種を受けるのによい点 1)前回発作を起した時と比べて格段に体力的によい状況である ○問題点 2)主治医から予防接種は大学病院で受けるように言われている(=大発作の起こる可能性を危惧されている) 3)IgEが高い(アレルギー性疾患が本物である) 結論からいえば、一日休んで大学病院で予防接種を受けるのが一番リスクが低い(わかっておいでだと思うのですがあえて。でも大学病院で今の段階でワクチン残っているかどうかは不明です。)、次に近くの開業医で行う(一応救命処置はできるか聞くべきだけれど…)、最後がかかったらかかったときなのでワクチンを諦める(ただし、上気道炎から喘息発作が誘発されることはありえます)。 この3つの優劣については誰も判断ができません。 私が親なら、一日休ませて連れて行くか、諦めるかのどちらかを選択します。子供の希望は大切ですが、この場合は決めるのは親だと思います。

mint33
質問者

お礼

ご回答、本当にありがとうございます。 卵蛋白に対するアレルギーはないです。母子の話で問題になっているのは、ワクチンの有効性。予測されたインフルエンザの型が合わないと、危険をおかして接種するだけの意味はないかも、ということで、私の娘への説得力が欠けてしまいます。現在ではワクチンの有効性はかなり向上しているのでしょうか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう