• 締切済み

人として扱われてる感じがしません。

maimai0530の回答

回答No.3

はじめまして。 ご質問を読んで、他人事ではない気がしたので書き込ませて頂きます。 それは、もしかしたら「モラル・ハラスメント」かもしれません。 というのは、amachokoさまの質問文の中で、「なんと言えばいいのか」「うまく伝えられませんが」とあったからです。 そして、この<精神的イジメ>は、まさにそれが特徴なのです。 人に話しても、中々理解されにくい。経験してみないとその辛さや「もやもや」がわかりにくい。 だからそれが<イジメ>だと気付くのに時間が掛かり、その間に傷は増大していくものでした。 私の母は、父に20年以上その<イジメ>を受けて生活してきました。 その結果、自分に対してまったく自信を持てなくなりました。(前々から自信はあまりない人だったらしいのですが)ハタから見てどんなに理不尽なことであっても、「父の言うことは正しい気がしてしまう」のだそうです。 今は少しずつ治療を受け、父を「跳ね返す」強さを徐々に身につけていっていますが、私の家庭は、この問題でほんとうに大きな痛手を受けました。 amachokoさまのご家庭を良く知っているわけではないし、実際の所や細かいことまではわかりません。 何にでも「病名」をつけてしまう今の風潮もなんだかなあ…と思うのですが、こうした<イジメ>があるのは事実です。 「けんかのようになって終わる」ともあるので、amachokoさまはそこまで弱くない方だとお見受けしますが、もしもこれから先、もっと苦しいおもいをされることがあったら、「モラル・ハラスメント」を検索してみてください。 なんだか脅すようなことを書いてしまって申し訳ありません; でも、どうか、無理をしてまで「自分が悪い」と思われないでください。 理不尽につらいな、と感じたら、その辛さをご自分に許して差し上げてください。 誰だって言われたら嫌な言葉はたくさんあるし、むかっとする権利もありますものね。 小娘がしゃしゃり出て偉そうなこと言ってごめんなさい。 どうか、幸せなご家庭に戻れることを祈っています。心から。 (ご参考までに、<モラハラ>のURL載せておきました。)

参考URL:
http://www5a.biglobe.ne.jp/~with3/gyakutai/morahara/morahara.htm

関連するQ&A

  • こういう人への対処法は

    こんにちは。 以前女性上司について質問をし、私が彼女にされているのはパワハラだと回答をいただきました。 彼女はとても強い女性で仕事もでき、子供はいませんが結婚はしているようです。 ただ怒りだすとヒステリックで、対象者に対して異常な執着をもって嫌がらせや人格否定のような言葉、暴力をします。 もちろんなるべく人目につかないところで、押さえきれないときは自分より立場が下な人たちの前では公然です。 半年程耐えましたが鬱も治る兆しが見え、この間理不尽な命令をされて遂に反論してしまいました。 本当はもっと「キーーーーー!」ってなるのかと思ったのですが 反論されたのが意外だったのか慣れていなかったのか、私の口調が強かったので引いているのかは理由は定かではありませんが、その後態度が普通のテンションになり、以前程の執着もされなくなってきました。 というか言葉を選んでくれているというか・・・ 一時的なものか作戦なのか分かりませんが、こういうタイプの人は真っ向から目下の人間に反論されるのは苦手なのでしょうか? 恐いのと怒りで泣くのを我慢して睨むような表情になってしまいましたがまずかったでしょうか? まだ安心はできませんが、これが最大の対処法ならいつでも立ち向かえる心持ちでいたいと思うのですが、これが正しい方法なのかどうか分かりません。 客観的に見た意見が欲しく質問しました。 宜しくお願いします。

  • 上司と合わない

    とある中小企業の事務をしております。30歳男。転職して2年。 直属の上司がいます。部下は自分だけです。 上司は口が悪く、説教もねちっこくて長い。 自分を否定します。「お前は人を裏切るタイプ」、「せこい・こすい・下衆」等。 否定的な言葉をストレートに言うこと、ねちっこく長い説教は、職場のみんなの前でされます。 みせしめにされているかのように。 自分は委縮してしまいます。 すると周りの人からの自分のイメージが悪くなります。 委縮している自分をみている職場のみんなは自分をいじるようになりました。 会社では元気がありません。 入社したての頃は元気よく自分らしさを出していましたが、自分を完全否定され、おとなしくなってしまいました。 説教の際、すみませんと言っても「すみませんで済ますな」、今後このようにしますと言っても「思ってないだろ」と言われます。 反論したとしても業務を教えてもらえなかったり、淘汰されるのが怖いので、反論はできません。プライドが高い方なので。 何回か辞めたいと言いいましたが、止められます。 しかし、辞めると言ったことをネタとして馬鹿にしたように人に話します。 よく昔に発言したことを話のネタにされます。だから安易に会話の中で発言できません。全部否定的にとらえられます。「うそつけ」、「深く考えてない」、「ユーモアがない」、「世間知らず」等。 さすがに精神的にきつくなりました。 本気で辞めたほうがよいでしょうか。 アドバイス頂ければと思います。よろしくお願いします。

  • 男心を教えて下さい(男性心理!?)

    男心を教えてください 長年付き合ってた彼氏がいましたが 彼の事は大好きだし、心から愛してましたが、精神的に苦しくなってきて 私から別れを切り出してしまいました 愛してるので、別れた事が辛いし、自分が失恋したぐらいに辛いです 別れた原因が良くなれば、また元に戻りたいです 別れを切り出した理由は、彼が私にダメ出しや命令(欠点や指摘)をする事です 詳しいダメだしは、ここでは伏せて置きます 彼は、お前がまだ精神的に、子供だから○○がばかだから教えてあげてる 俺がいなければ1人前にはならないと・・ もっともらしい命令や駄目だしは、私も直そうと思い、今まで頑張ってきましたが 私も完璧な人間ではないので、また失敗してしまうこともあります また怒られるのではないかと、ビクビクしてしまいました 普段は優しい彼ですが、怒ると怒鳴って怖いんです 失敗して、できないと、また注意されてしまいます 親が、3歳児の子供に叱ってるイメージを思い浮かべてください あんな感じです まだそれだけならいいけど 注意や駄目だしが、説教になって何時間も、説教されます ケンカ口調(ケンカ?!)になり、私が理解できないと・・大きい声でバカとかお前はアホかと言われるとこもあります お前の為に真剣に、言ってあげてるのに、なぜ解らないのかと・・・ 彼が私の欠点を言ってあげることが愛することだと思ってるようです まるで、親に説教されてるみたいです 親は、小さい頃から厳しくて叱られたり叩かれたりもしましたが 全く怖くはありませんでした 愛する男性に、大きい声で怒鳴られると怖いのです なにかいうと、売り言葉に買い言葉状態で、話し合いにもなりません 途方にくれてます 私は、怒鳴ることもなく、冷静に話してますが・・・ 彼の、言葉を聞いてると、どんどん凹んでしまい、傷ついて逃げ出したいような消えたい気持ちに なってしまいます 一度、話し合いの時(彼はケンカ口調)大きな声を出さないでとお願いしたら、大きな声は出さなくなったけど、また時間がたつと大きい声で怒鳴ります 私は、3姉妹で育ったので、男の人が怒ると、すごく怖くなってしまうのです 女性同士の会話には、バカとかアホなども、言いませんが、男性だと、愛する女性でも 言うのでしょうか?? 彼に、どのように言えば直してもらえるのでしょうか?? 私は、今まで彼にダメ出しや欠点や命令を言った事はないです 逆ギレされて、怒鳴るからです これが言うのが初めてです どういう言い方ならプライドを傷つけずに怒らないで、聞いてくれると思いますか?? 彼は、プライドがすごく高いです 男性の方教えてください

  • お客に礼儀とか説教する人

    私は今まで、どんな理不尽なお客や礼儀なんてわきまえない客にも節度や礼儀を口頭で求めたり、礼儀を求めたりしたことはありません。 いくらしたくてもそれは相手がお客様である以上できないことだと思ってました。 したら恐ろしいことになると思ってました。契約を一方的に破棄にされたり、裁判沙汰になるなどとても面倒なことになると思っていたからです。 しかし最近会社の同僚で平気でお客を礼儀がどうのとか節度がどうのとかメールで説教してくる外注さん(自営)がいるらしいです。あげくに金はいらんからもうやめると。 私がどんなに精神的に病んでもできなかったことを平気で書ける人がいるのにびっくりしました。 結局ちゃんと契約書を交わしているので、一方的に契約を破棄するつもりなら損害賠償の可能性もあると示唆したところ、なんとか最後までやるとメールしてきました。 その文面にはあいかわらず、節度がどうのか書いてあります。 こちらも進行において多少の落ち度があったのでそれは認めて謝罪し、納期等も向こうの都合に合わせました。 礼儀については一回メールで「様」が「さん」になってしまったぐらいで、乱暴な口調のようなメールを書いたわけではありません。 しかし、礼儀がどうのとか何様なんだよとかお客に言えちゃうのって口頭ならまだしもメールに書いてしまうのはすごいと思いました。 (別に罵倒したりとか人格に及ぶようなことは一切してません) それが言えたらどんだけ楽なんだよ、みんなそれが言えなくてうつ病になってたり、苦しんでいるんじゃないかと思いましたが、お客に礼儀を問うようなことしてその外注さんこの先もいけると思いますか?

  • 他人を怒らせるのが怖くてヘコヘコしてしまう

    自己肯定感が極端に低いです。 他人の意見が絶対正しく自分は絶対に間違っていると信じてしまいます。 それ故に他人からバカにされたり マウンティングのターゲットにされたり 年上の方からは人格否定や説教をされて悦に浸られることがあります。 問題なのは、 私はそういう目に合っても笑って受け入れてしまったり 自虐に走って相手に無理して合わせてしまいます。 反論したり毅然とした態度で対応すると 相手を怒らせるのではないかと思い怖くてできません。 職場でも相手を怒らせるのではないかと常に恐怖でいっぱいで 後輩にもヘコヘコ頭を下げてしまい 相手に嫌な思いをさせたくないあまりに 迷惑をかけないようコソコソしてばかりで堂々と振る舞えません。 そんな人生を送りアラサーとなった現在、 恋愛もDV男に引っかかってばかりで メンタルがボロボロになっていることに気づきました。 相手に嫌われたくない、 怒らせたくない、 迷惑をかけたくないという気持ちが先行してしまいます。 他人が苦しい思いをしていると放っておけず つい私が引き受けてしまい 結果、相手につけ上がられることも多いです。 もっと気が強くなり、理不尽な相手にも立ち向かえるようになるにはどうするべきでしょうか。

  • どうしたらいいのか。心に納めて耐えるなんて無理

    私は会社でひどいいびりに耐えています。鬼の形相でいびるパートさんに散々悩まされてきました。 私が名前を聞き間違え、はいと返事をしただけで人格否定されくどくど説教されるし、一文字いい間違えただけでボロクソに言われるし、私を追いかけてきてまでして、私にはまったく無関係の話しで鬼の形相で私を怒鳴り散らすし、適当に理由をつけて私を理不尽にいじめてくるし、私はイライラしっぱなしでした。パートさんの存在自体が重たいほど嫌な人です。 私はあまりに辛く、社長や社長の家族にたまに訴えていました。 昨日、私の話しを聞いていた男性社員が、私が悪口を言う人とは思わなかった、品格が下がるからやめてはと言いました。 でも、事実を話すので、悪口に聞こえるなら、パートさんがどれだけひどい人かということになると思います。 社員さんに、言わないと、精神を病むと反論しました。 誰かに聞いてもらわないと耐えられません。 私はどうしたらいいですか? 心にずっと納めてたら、いや納めてはいられません。 しかし、よく考えたら聞かされる人は嫌なはずです。 ある人がそのパートさんに世間話をしようとしただけで、ある人は私に世間話をしようとした、頭が狂ってる、何の魂胆があるのかなんて鬼の形相で言うパートさんとうまくやれるはずもなく。 アドバイスお願いします。

  • 母がすぐ機嫌を損ねます

    母が機嫌を損ねると口をきかなくなります。 母はわがままで勝ち気で自分が1番だという感じの性格だと思います。 昔からよく怒るのですが、最近は理不尽な意味の分からないことでよく怒ってきます。 例えば、最近電化製品を買いました。 母は分からないので父に設定を依頼。 暫くすると父の横にきて説明書の解説をはじめました。 でも父はそこまで進んでいないので「まって」「まだだ」と何回も言っているのに説明を辞めず、イラついた父が強い口調で「そこまで行っていない!」と言うと、とたんに機嫌が悪くなり 「はいはい、そうですかじゃあお好きにどうぞ」 と逆ギレしてどこかに行きました。 父には1番きつくあたっていて、電気を消し忘れた等ミスを見つけるとそこから話が膨らんで過去のことから何からひっぱりだしてきて物凄い説教が始まります。 決まって言うのは「私が言っていることが間違ってる?」と半強制的に意見を押しつけています。 毎日のように聞かされ、私も精神的に苦痛です。 私が料理を教えてと言うと、かってにどんどん調味料を入れてはいできたと言うので、何をどれだけ入れたから分からない何故勝手にするんだと言うと、じゃあどうやって教えろと言うの気に入らないなら自分の好きなようにしたらと怒ります。 私が何かミスをすると、喧嘩腰の口調で「あなたはいつもこうだから、どうせ○○しなかったからそうなった」等何もしらないのに勝手に原因を決めつけ、「そうではないよ」と言うと、一切口出ししないから勝手にすればといわれます。 毎度毎度で私も苛ついていて、強い口調で言い返すと、「最近偉そうに物を言う、実家暮らしで好きなように生活させているのに何が気に入らない」と言ってきました。 私はその上からの喧嘩腰の口調や知らないのに何でも決めつけるのが嫌だとはっきり言うとまた切れて無視の始まりです。 私はお腹が弱いのでつねに整腸剤を服用しています。 また、ニキビで病院にも通っています。 「またニキビがひどくなった~」とぼやいていると、あの薬を飲むからできるんだ、飲むのを止めなさいと医者でもないのに強要してきます。 お腹が弱い理由も勝手に決め、改善方法も勝手に決めてきます。 お腹やニキビは悩みの種なので私も調べに調べ良いこと悪いことそれなりに知識を身につけています。 そういう知識を出して反論し、知らないのにそうやって言うのはやめてくれと言うと逆ギレの始まりです。 父とは違い、子供なせいかいつもは暫くすると機嫌がなおって普通に接してきますが昨日からは私にも完全無視を決め込んでいます。 いつも「私の言う通りにしたら正しいのよ、間違いないのよ」という感じでもううんざりです。 どうせ今日も家に帰っても無視されるでしょうし、こっちも大概腹が立っているので自分から折れるつもりもありません。 こんな母は一体どうしたらいいんでしょう。 諦めて耐えるしかないですか。 ここが嫌だと伝えても絶対に認めようとはしないと思います。 むしろ子供の頃から言われているように「気に入らないなら家から出て行け」と言われるのがオチだと思います。

  • 飲み会で人格的に責められて精神的に参り辞めそうになりましたが、それでも

    飲み会で人格的に責められて精神的に参り辞めそうになりましたが、それでも飲み会には参加するべきですか? 初めまして。私は今年社会人3年目でビルメンテナンス企業に勤めています。 うちの職場には飲みが好きな先輩がいます。入社した頃は飲み会の席に誘ってくださり、色々と面倒を見てもらっていました。 私も飲みの席が楽しかったので毎回参加していました。 ですが、段々と飲みの席で仕事の話、私へのお説教・・・それは私自身が至らないところがあるから聞いていました。ですがお説教というのは聞く側は「はい、はい」と返事するしかないからか、段々と楽しかった気分も お説教が終わる頃にはズドーンと落ちてしまいます。 そんな私を見て「なにへこんでるんだよー」といわれましても正直私はすぐに立ち直れるほど強くは無いのです。それでもなるべく気持ちを戻そうとはしていました。 そしてそのうち、その飲み会でのお説教というのが段々と私にとっては凄く苦痛になってきました。その先輩とその先輩と仲の良い上司(酒好き)と2人に挟まれながらお説教をされたり、あげく他の人にも人格否定されるような事を言われて、なんかもう集団リンチされているような気持ちになって気持ちが潰れそうになったことがありました。 そういう飲みの席での帰りに、電車に飛び込んでもう楽になりたいという衝動を必死に抑えて、でも不安定な気持ちをどうにかしたくて、そこらにある石でまったく知らない家の窓ガラスを割りたくなる衝動にかられたり、でもそれを必死に押さえつけたり・・と 少し文が乱れましたが、もうそのくらいとても不安定で潰れそうになりました。 流石に毎回そういうのだと身が持たないので段々断るようにしたのですが、今度はその先輩は飲みの誘いを断っているのが気に食わないのか、仕事中に一緒の作業をする時もぶしつけな態度をとったり、あげくイジメとも取れるような行動をとってきました。 例えばこちらの返事は無視するけど他の人には普通の対応というか・・・・またはこちらのミスに必要以上に責めたりなど。 その時はそういう風になったのはやはり自分が悪いからだ、自分がミスしたからだと思い、また飲み会に参加したのですがやはり変わらずのみの席でもお説教はあり、ちゃんと聞いていても「ちゃんと聞いているのか?」といわれる始末です。 正直私はそこまでアルコールには強くないので 酒が入っている状態でちゃんと聞けているかというと自信がありません。 そういうことが2年近く続いて、自分自身のモチベーションの低下、とても自分でも仕事ができているとは思いません、このままここにいても職場の人にも迷惑かかるし、何よりこのままだと自分は犯罪を犯すか死ぬしかないんじゃないかと思ったので、上司との面接時に辞める旨を話しました。上司には飲み会の席であった事は話さず、私が違う職種で働きたいと告げました。 そうして辞めると決まった途端、気持ちが軽くなりました。今までは 「この会社でやっていく為には多少理不尽な事があっても我慢しなければならない」という気持ちがありましたが、もうそういう事を考えなくても済むと思ったからか、気持ちに余裕が出てきました。モチベーションも回復していきました。 そして辞める1ヶ月前くらいには「せめてこの失敗を次に生かせるように」と、その時できることをできる限りやってこうと思い、積極的に色々とやれるようになりました。 そうしていると段々と仕事をしていくのが楽しくなりました。その事を他の信頼できそうな先輩に思い切って話してみたら 「楽しいと思えているんなら勿体無いよ!もう一回考えてみな 今ならまだ間に合うぞ! 俺も一回そういう時があって退職届を出した後に平謝りして会社に留まったことがあるんだよ」 という言葉を聴いて、少し考えて、もしもう一度だけチャンスがあるなら・・・駄目もとでもいい、最後の最後にやれることをやってあがいてやろうと思い、 職場の上司の方へ走り、もう一度働かせて欲しいという旨を話し、今現在、辞めずに留まっています。 経緯がとても長くなってしまいましたが、そういう事があったので、未だに会社の飲み会に行くのが怖いです。歓迎会、送迎会などの行事には極力参加するようにしているのですが 説教をする先輩の誘いにはやはり断ってしまいます。 社会人としていつまでもこれでは駄目だろうと思うのですが、何かよい方法はありますか? 他の人に聞いたのですが、酒の席で説教する人はもうそういう人だと割り切って適当に話を聞いていればいいといいますが、なかなかそうも行かない時があります。 私としてもいつまでも逃げてばっかりでは問題は解決しないと思っていますので、できれば攻めの方向で問題を解決していきたいと思っています。 よい解決方法がありましたらお願いします。

  • 前働いてたスナックでは客からブス扱いされ

    さんざん悪口いわれ嫌われ キャバクラでは席につけるなといわれ 私をみた瞬間初対面の客にチェンジされ 初対面なのに悪口をいわれます 私がうまく会話にはいれなかったり 突っ込めなかったりすると うんともすんともいわないなっいわれたり そっぽむかれたり やらしい話ばかりされたり セックスするかどうかせまられたり 私にだけ体を触ってきたりされました 沖縄の顔つきだといわれます かならずおまえはブスだといわれます 地味で太っていて冴えない顔なんでしょう ブランクがありますがまたキャバクラで働く予定です そこでもまた初対面でチェンジされたり 悪口いわれたりするのでしょうか 会話にうまくはいれない場合どうしたらいいですか 嫌われないようにするにはどうしたらいいですか いつも笑顔でいますが客からは帰れ つまらないといわれそっぽをむかれます 話は質問攻めにしかできません 相手がはなしてこないのでそれしかないですよね 初対面で話もしてないうちからチェンジされたらやりようがありませんよね 私は悪くないですよね 顔は幼いといわれたりババアといわれたりします 銀座のブスママはたくさんの客に席につけるなチェンジといわれたらしいですが どうやって客をつかんだのでしょうか いじのわるい悪口ばかりいう客にも笑顔で 接しなければなりませんか 美人なキャストはお客に悪口をいわれたら すぐにおこります それでも客は納得しています 私が怒ると客はキレて殴りかかってきます このちがい理不尽ですよね 完全に舐められてますよね 客からなめられないようにするには どうしたらいいですか 私は幼くて田舎っぽくて気持ち悪くて とてつもないブスらしいです 標準いかで許せないブスらしいです ブスでもいいですが気持ち悪いってなんでしょうか 言動ではなく見た目が気持ち悪いといわれます 今度働くキャバクラでもそういう扱いでしょうか どこへいってもひどい扱いなんでしょうか

  • ネットの偏重

    特に匿名掲示板や某動画共有サイトで特に顕著だと思うのですが、 どうもネット社会では、右翼というか既存体制というか、 もっとはっきり言えば、与党寄りの意見が多いように思えます。 しかし、あらゆるマスコミやヤフーやこのサイトのアンケート等を見ると、 やはり大方の予想通り、与党政権の支持率は2~3割と言ったところです。 この実社会(?)とネット世論の隔たりは何なのでしょうか? この辺りが、どうもおかしいと思っているのは私だけでしょうか? どちらがおかしいとははっきりとは言えません。 ただ、なんというかリアル世界では賛否両論を是とするのに対して、 ネット世界では野党寄りの意見は10倍、20倍の反論でもってかき消されてしまうのです。 内容は得てして、与党政権が行ってきた良い部分のみを褒め称え、 野党=売国という論調で攻め立てられ、 まったく議論にならないというか、一方的に言いくるめられます。 はて、やはり野党支持は少数派だったのか?と思うのですが、 しかし、再び各種アンケートサイト(マスコミやスポンサーの勢力が及ばないようなところでも)を見ると、 与党の支持率は野党のそれを下回っているのです。 これはいったいどういうことなのでしょうか? 匿名の掲示板では、マスク人格というか、色んな人が書き込んでいるにも拘らず、 何故か口調や態度が似たり寄ったりに見えます。 この影響で、政策的意見まで似たり寄ったり似なるのではと思うのですが、 集団心理のようなものが影響されているのでしょうか? どなたかお教えください。