• ベストアンサー

リラクゼーションサロンについて

superpokoの回答

  • superpoko
  • ベストアンサー率35% (137/387)
回答No.3

こんにちは。 少し違った視線で回答させていただきます。 その業界なら誰でも知っているような企業の求人は都内の職業安定所で求人票を少し検索すると簡単に出てきます。 幹部候補・店舗勤務技術職・・・見ていると要するに全ての職種が募集されているのですが、もう1年以上(酷い場合には2年以上)前から同様に求人しているのです。 お金のかかることではありませんし、応募はいつでもできます。 別な角度から情報収集をしたり、検討することは必要と思います。

kao121
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。確かに今は悩んでいる状態なので少しでも多くの情報を収集し、決断したいと思います。

関連するQ&A

  • リラクゼーションサロンの数を調べています

    サロンと呼ばれる店舗の数を調べています。 美容室、ネイル、エステ、までは分かったのですが、 リラクゼーションサロンだけがどうしても数字が出てきません。 リラクゼーションサロンの定義ですが、 ここでは、エステ、ボディーケア、マッサージ、整体、 その他、リラクゼーション系の総称といたします。 全国の店舗数の情報が載っているサイトや、 ズバリ数字をご存じの方がいましたら、ご教授ください。 よろしくお願いします!

  • 新規リラクゼーションサロン開業

    リラクゼーションサロンを新規オープンしようと思っています。 メニューは、ボディーケアー・フットケアー・アロママッサージを考えています。 お店は、完全個室の5室です。 有資格者は、いません。経験者のみです。 法的に問題ないでしょうか? マッサージという言葉を使うのは、いけないのでしょうか? 何か届出等必要でしょうか? ご回答・ご意見お願いします。

  • 初めて行くリラクゼーションサロンの予約について

    初めて行くリラクゼーションサロンの予約について 疲れがあり、マッサージに行こうとお店を探していたら興味あるお店を見つけ予約しました。 施術室が何階かに分かれているんですが、マッサージ受けたらトイレが近くなりそうで、心配なんで、予約の相談欄に 長い時間でお手洗いがちょっと心配なので同じフロアにある個室があればなおうれしいです。 と記載をしたのですが、おかしくないですか?

  • リラクゼーション業界へ転職

    現在、27歳女性です。 今は建設業界で働いていて、リラクゼーション業界に転職しようかどうか迷っています。 動機はいままで仕事で疲れた自分をアロママッサージや整体などで癒してもらってきた中で、そういった職業につきたいと思ったからです。 あと自分の手に職を持てれば素敵だなぁと思ったのです。 ですが現実問題、リラクゼーション業界で稼げるようになるのはどのくらい難しいものなのでしょうか? 素人から転職するにはどこかサロンの学校に通う方法が近道なのでしょうか? あとどんな資格が重要視され、また強みになるのでしょうか? リラクゼーション業界に働いている人の給料も気になります。 まだ実家暮らしなので出来たら転職して落ち着いたらひとり暮らしを始めたいと思っているのですが・・・甘い考えのようにも思います。 働いているかたの話も知りたいので、リラクゼーション業界について詳しくのっているサイトがあればあわせておしえてもらいたいです。 よろしくお願いします。

  • リラクゼーションサロンの仕事、未経験の新人の採用

    コロナショックでこの業界が不振になりましたが、未経験の新人が採用枠に入ってくるのはいつごろになると思われますか? #リラクゼーション #リラクゼーション店 #マッサージ #エステ #リラクゼーションサロン 

  • 究極のサロンってどんなの?

    大阪で化粧品やサプリメントの卸業をしていますが、今度サロンを出店しようと考えてます。 得意先には、いろんなサロンがありますが、どこも同じで・・・大手は評判悪いし・・・リラクゼーション、クイックマッサージ、エステ、などこんなサロン行ってみたと思う、究極のサロンてどんなの?出来るか出来ないかは、別問題として、これはいいと思うもの、これは最悪でしたっと言う経験談教えてください。

  • リラクゼーションと称して

    私は現在理学療法士として働いています。 理学療法士は医師の診断の元でしか働けないのですが、 例えば、道端などでクイックマッサージのような リラクゼーションを目的とした施術を行う場合、何か 許可等がいるのでしょうか? 休日を利用して、何かできることはないか?と模索中です。 ご意見、アドバイス等よろしくお願い致します。

  • リラクゼーションサロンの接客について

    水素を力ラダに取り入れる機械が利用できる水素サロンに通っています。 3台設置されています。 スタッフは1名体制。(スタッフは合計3名でシフト制でこの3人がぐるぐる変わります。) 30分間水素吸入をしながらマッサージチェアでリラクゼーションタイムがうたってあります。 水素吸入に対してマッサージチェアのマッサージが2回利用できます。マッサージの内容は一回が15分~25分ぐらいのものです。 時間が来ると自動的に終了します。 お店の中に以下の注意項目の記載があります。 「45分以上になるときはスタッフからお声がけさせていただくことがあります。マッサージを延長の場合は追加料金を頂きます。」 マッサージチェアのメニューにもよりますがだいたい水素が先に終わります。 スタッフの方が水素が終わった時には「水素終わりました。マッサージが終わるまでどうぞ」と声掛けをされます。 本日の出来事です。 マッサージチェアの2回目のメニューが25分ぐらいあったみたいで10時5分に水素吸入スタートしてから終わったのが10時50分ぐらいになっていました。10時ちょうどにスタートされたご夫婦が先に終わられてスタッフの方と談笑されているのが耳にはいってきていました。 そのご夫婦と話をされていたので私に対して「水素が終わったことも、マッサージ終わるまでどうぞ」のお声がけがなかったです。 帰るときにスタッフの方から以下を言われました。 スタッフ:「注意していただきたいことがあります。40分超えたときは追加料金を頂かないといけないです。」 私:「すいません。ストレッチマッサージのメニューが少し長いなと思っていました。これからもし超えていたらお声がけいただけますか。自分で40分を気にしながらは難しいかもしれません」 スタッフ:「時計がありますから自分で見て自分で中断してください。こちらはも仕事しているかもしれませんのでそこまでわからないので。今日は次におられなかったのでまあまあと思って」 私:「時計っていうのはマッサージ機のタッチパネルの右上に出てくるあの時計ですか」(タッチパネルも小さいもので右端の時計の表示もノートパソコンに出てくるぐらいのものです。) スタッフ「はい」 今まで4か月通っていていつもどのスタッフのかたも(今日注意されてスタッフも含め)「マッサージが終わるまでどうぞ」と言われていて本日急に言われて戸惑いました。 水素吸入しながら寝ることもあり時計を自分で気にしながらはできないなと思いました。 自分で時計を見てと言われるとリラクゼーションのためにも行っているのに常に時間が気になってしまいます。 予約制なので込み合うこともなく、もちろん次にお客さんが来られていて40分すぎていたらすぐにお席を空けないといけないことはわかります。 これってどう思いますか。 ほかの頼りになるスタッフの方がおられるのでその方に相談するのが良いでしょうか。 または水素吸入の会社のほうに相談するのが良いでしょうか。 そもそも私の考え方がおかしくスタッフの方が言われるのがもっともな話でしょうか。 ご助言いただけますと幸いです。

  • リラクゼーションサロンの利用について

    リラクゼーションサロンの利用について 個人経営されてるお店にお伺いしました。 スタッフさんも一人で、完全に貸切になるお店です。 以前使ったときに、効果がすぐに出たのかトイレにいきたくなり、お借りしました。 お店がマンションの一室みたいなところで、 静かなら外に音が聞こえてしまいそうでした。 音姫がありましたが、初めて使うのか恥ずかしくて、一度聞いてから使いました。 しかし、あとになり男性が使うのってどう思われるの?と意識してしまいます。 お腹が痛い時とか長時間鳴らし続けてもいいですか? 次回以降も利用すると思います。 みなさんならどう思いますか? また、経験やアドバイスあれば教えてください。 その際、性別をかいてくださるとたすかります。

  • 今、リラクゼーションサロンで研修中で

    今、リラクゼーションサロンで研修中で 足裏の反射区をやっています。 毎日9時間、10日間ぐらいずっと反射区の練習をしていて 親指の付け根がとっても痛いです。 過去に腱鞘炎で辞めた人もいるみたいなのですが これは腱鞘炎ですか? 親指を曲げたり伸ばしたりすると痛いです。 曲げると関節どうしが擦れてゴリゴリします。 普通にしていても時々痛みがあります。 もし、腱鞘炎だったらどうしたらいいですか?