• ベストアンサー

速筋・ダッシュについて

chateaの回答

  • chatea
  • ベストアンサー率69% (922/1323)
回答No.7

基本的に筋肉が発揮できるパフォーマンスは、パワー×スピードによって決まります そして、一般的にパワートレーニングは高負荷・低回数、スピードトレーニングは低負荷・高回数・高スピードで行うことで養われます。 ですが、通常の筋肥大トレーニングの重量では、極端に重い重量を扱うわけでもないので、パワーの伸びも今ひとつですし、逆にすばやく挙げようとしても重量がそれなりなのでスピード力がも養えません。 つまり、バランスよくパフォーマンスは伸びるが、その伸びが悪いと考えてください。 ですから、パワーに偏ったトレーニングとスピードに偏ったトレーニングを組み合わせておこなったほうが、効果的なのです(ただしあくまでこれはダッシュ力などを問題にするときであって、目的によってトレーニング方法はさまざまに変化します)。 ちなみに2つのトレーニングは「同じ日にやる」のではなく、先に書いたように「パワートレーニングで筋肉を追い込み切った後に、休憩なしですぐさまスピードトレーニングに入る」ようにしましょう。 パワートレーニングで完全にガタガタになった状態からさらに追い込むことで、より強力な踏ん張りやダッシュ力が身につきます。 いちおう、全部終わった後に立てないくらいの状態まで追い込むのが理想ですが、体にかかるストレスは並ではありません。 場合によっては適当に加減しながら行ってください(実際、前にこれで、あまりのきつさに倒れそうになったことがあります)。 あと、ウエイトをアップさせるタイミングですが、トレーニングメニューを予定の回数通りこなせたら(つまり途中で挙上不可能にならなかったら)、次から2.5~5kgアップします。 なお、こうしたパワートレーニングとスピードトレーニングを組み合わせてウエイトトレーニングを行う方法は、プロアスリートも採用しており、割と最近の常識です。陸上関係の専門書籍などを読めば、ここで説明するよりさらに詳しい理論や説明が載っています。 それとこれはあくまでウエイトトレーニングに関しての話です。もし実際に走ったりするトレーニングでダンベルやパワーアンクルなど身につけて負荷をかける場合は、MAXの20~30%程度までに留めるようにしてください。 下手すると関節などに致命的なダメージがいきますので、その点は要注意です。 できればウエイトトレーニングはオフシーズンに行うようにして、普段は坂を駆け上がったり、100mダッシュなどの実践的なスプリントトレーニングをメインに行うようにしてください。

kana_1
質問者

お礼

何度も回答申し訳ないです。 この方法でやると効果がでそうに思えてきました! あと、かなり詳しいchateaさんに聞きたいんですが、 これを週3回程やるとかなり大変そうなので、 別の方法では効果は出るでしょうか? これが僕が考えている方法なんですが、 週3回筋トレをする内、 週1回はパワートレーニング 週2回はスピードトレーニング 別々にやれば、筋力を落とす事はなく(予想ですが、、、)スピードを上げられるかな、と思っています。 これだと、速筋・ダッシュには効果が出るか どうかはわからないでしょうか? まあ、実際にやってみれば、と言う話しなんですが、 先程のchateaさんが教えてくれた方法と どちらをまずやってみようか迷っています。 何度も申し訳ないんですが、可能であれば お答え願えないでしょうか? 是非ともよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 筋トレと速筋

    私がしていた筋トレは腹筋背筋腕立てを30回3セットずつだったんですが、腹が割れ、胸が厚くなるような筋肉をつけるにはこのやり方ではなく、速筋をつけるようアドバイスを受けたのですが、具体的にはどういった速筋のトレーニングをしたら良いのでしょうか? また、速筋のトレーニングは、それを一日何回を何セットするのが効果的なのでしょうか??

  • 長短距離ダッシュ?

    自分は今高校生でハンドボールをやっています。 よくコーチに「初めの一歩を早く(速く?)しろ」「短い距離でスピードをつけろ」と言われるのですが、どういったトレーニングが有効ですか? 具体的に言うと、3~5歩、3~7mぐらいの距離でスピードが出せるようにしたいのです。 単純に7メートルダッシュなどをしてるだけ速くなるでしょうか? 筋トレでも実際に走るトレーニングでもどんなのでもいいんでおしえてください。

  • 短距離走 スタートダッシュ

    簡単にいえば 短距離走(リレー)を速く走りたいのです! 50mは8秒ですが 体育祭で女子の少ないクラスですので 体育系の部活をやっている私が50m走に出ることになりました。 でも周りは陸上部の子たちが出るので、私はほとんど敵わないと思います。 でもすこしでも速く走りたいと思います。 クラスに迷惑をかけたくありません そこで今からでも筋トレを始めたいと思います。 どんなトレーニングが効果的でしょうか また私はスタートダッシュで遅れているといわれます。 どうしたら速くスタートダッシュが速くなるでしょうか 質問はどちらに答えてもらっても構いません。 よろしくおねがいします

  • 基礎代謝向上には速筋トレ?遅筋トレ?

    現在ダイエット中なのですが、トレーニングの対象としての速筋・遅筋のことで色々調べたのですが混乱するばかりなので教えていただきたいです。 例えばあるサイトでは、ダイエットには基礎代謝を上げるため遅筋を鍛えたほうがよい、逆に速筋を肥大させると体重が落ちにくくなる、と書いてありました。 でも別のサイトでは、遅筋を鍛えることは出来ない速筋を鍛えるべし、肥大させて筋面積を上げれば基礎代謝も上がりダイエットに効果的、とまるで逆のことが書いてありました。 いったいどっちを信じていいのかわからなくなり、質問させていただきました。 もしかして速筋遅筋についてはまだ学説レベル(?)で、現状でははっきりとは解明されてないのかな?とかおもったのですが、どうなのでしょうか・・・? 僕は現在有酸素運動もしているので、筋トレをする狙いは基礎代謝向上とダイエット成功時(!)のかっこよい体作りのための下準備といったところです。 よろしくおねがいします!

  • 筋力トレーニングについて

    今自分は高校一年生で、サッカーをしています。 他の人と比べてフィジカルが弱いので筋トレをしようと思っています。 目的は、キック力とダッシュ力の強化です。 特に、ハムストリングスと大腿筋四頭筋を鍛えたいです。 その他の下腿部、臀部、背筋、腹筋、胸筋、肩の筋肉は、 全身が弱いのでまんべんなく強化していきたいです。 速筋に特化したトレーニングにする予定です。 そこで質問がいくつかあります。 ・家で出来る筋トレは何ですか? ・プロテインやサプリメントはいつ摂取すればいいでしょうか?     (速筋に効果的な物を教えて頂ければ嬉しいです。) ・ネット上でよく販売されている教材は本当に効果があるのですか? その他アドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • ダッシュ力アップのために…。

     現在24歳。昔から短距離走が遅い(50メートル走の自己ベストは7秒2)ため,ダッシュ力がアップするトレーニングにとりくみたいと思っているのですが,どんなメニューが効果的でしょうか?  私が自分で考えて行なっているのは ・自宅でのスクワット(負荷なし60回) ・ジムでのジャンピングスクワット(70%の負荷で10回,80%で5回,90%で限界まで) ・ジムでのレッグカール(負荷はジャンピングスクワットと同じ) ・ジムでのシングルレッグホッピング(軽めの負荷で回数をこなす) ・週2~3回ランニング(平日6キロ,土日9キロ) ・隔週1回砂浜でのトレーニング(30メートルほどの距離でダッシュ10~15回,ランジ3回,サイドキック3回) などですが,他にやった方がいいこととかありますか?なお,上半身強化もこれらとあわせて随時行なっております。

  • 食事・風呂・トレーニングに適したタイミング・時間帯を教えてください

    最近思うことは食後1時間はトレーニングをしては いけないと聞いたのですが、ではトレーニングは どの時間帯をしても効果は得れるものなのでしょうか? また風呂も食後に入るとよくないと聞きます 食事・風呂・トレーニング(主に筋トレ)に 適したタイミング・時間帯があれば教えてください それと筋トレをしていると稀に足が痛くなることが ありますがこれはシップなどで冷やした方が 良いのでしょうか?

  • 疲れているときの筋トレ

    トレーニング疲れではなく、立ち仕事による疲れです。 足が棒のようになって、痛いし重くて辛いです。 いろいろ調べたところ、遅筋、速筋を鍛えるといいとあったのですが、 疲れが溜まっているのに筋トレをしても大丈夫でしょうか? ちゃんと効果があるのか、効果があるとしても、余計に今の疲れを増幅させないかが心配です。 効果的な方法を教えてください。

  • 除脂肪体重と酸素摂取量の関係

    こんにちははじめましてAkihicoです。  男は体格だ!という人もいますが、僕は男は持久力だ!と信じています。ベットの上でも、やはり持久力がものを言います。   失礼しました^^; 今日は質問させてください。 ある文献に、 「最大酸素摂取量は、筋肉量(≒除脂肪体重)に比例する!ミトコンドリア数を増やす目的もあるから、筋肉量が多いほど良い。ので、筋力トレーニングも大事だ!」    というようなことが書いていました。単に除脂肪体重を増やすなら、速筋のトレーニングが有効なのかなー思われます。    僕は長距離系のランナーなので、いつも20~25RMの筋持久力系の筋トレしかしないのですが、速筋のトレーニングもそこそこ有効ということでしょうか?    また、筋トレでミトコンドリア数って増やせるんですか?    長々とすいません。どなたかよろしくお願いします^^

  • 筋トレしているとすぐに疲れてしまう・・・

     筋トレしているとすぐに疲れ、フラフラになってしまいます。筋トレを中断し、ロッカーに戻っても立っていられなくなり、寝転びたくなってしまいます。  貧血でしょうか?  筋トレを始めるまえに食事は採っています。  でも、何か採るべき栄養素がかけているのでしょうか?  このような場合の対処法を教えてください。 ■補足 ・トレーニングメニューは、10~15回くらで限界がくる重量で3セット。下半身の筋肉を鍛えようとしてました。最初の3セットを終わったころにはフラフラになってしまいます。