• ベストアンサー

産み分けとその気

suu-4の回答

  • ベストアンサー
  • suu-4
  • ベストアンサー率40% (68/167)
回答No.3

ご結婚おめでとうございます 男の子が欲しいとの事ですが、女性の排卵日に受精すると男の子になる確立が高いとよく聞きます。 基礎体温や、排卵チェッカー、産院等で調べて、排卵日当日に仲良くすると言う事ですなのですが・・・よりプレッシャーに感じませんか? 質問文や、お礼文を読みましたが、父親になる事へのプレッシャーではなく「仲良くする事が新しい命の誕生につながる」と言うプレッシャーですよね?(違っていたらゴメンナサイね) 子供は、授かるものですよ。 まずは、あなたの今のプレッシャーに感じる気持を彼女に伝えてみませんか? 結婚して夫婦な訳です、お互いの気持を話し合って解決する事は必要だと思いますよ。 また、彼女のおっしゃる「あなたの子供が産みたい」と言うのは今すぐ子供が欲しいと言う事でしょうか? その事に対してあなたの父親になりたい気持はどうでしょうか? 子供が生まれると、夫婦2人でゆっくり過ごせる時間は激減します。生活ももちろん子供が中心になります。 そのような現実的な事を考えて、あなたの気持はどうでしょう? お互いに「今すぐ子供が欲しい。男の子が欲しい」と望んでいるのであれば、「産み分け」の検索にヒットするような産院に夫婦そろって相談に行くといいと思います。その際に、「緊張する」と言う事も相談してみるといいと思います。 将来的に男の子が欲しいと考えるなら、今は子供の事を考えず、2人の時間を大切に過ごしてみてはいかがでしょう。結果は後からついてきます。 どうしても男の子が欲しいと言う事へのプレッシャーならば、徹底的に調べて産院へも行きましょう。 知識は、自信につながると思います。 精神的な事なので、これと言う対処法は難しいと思いますが、元気な赤ちゃんが授かるといいですね(⌒-⌒)

takatukireds
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。私の悩みを妻に打ち明けましたら私だって初めてで怖いのよ、だから2人で頑張ろうと言われました。皆さんありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大好きな彼と気の合う同級生の間で悩んでいます。

    はじめましてcomme_jeと申します。 東京で会社員をしており、一人暮らしで今年24歳になります。 私には現在おつきあいをしている年の離れた彼(40歳)がいるのですが 地元の同級生に結婚を前提につきあってほしいと告白されてしまい、 正直なところ心が揺れてしまっています。 まず現在おつきあいしている彼についてですが、彼は人間的にとても尊敬できる 存在であって、一緒にいて安らげる存在です。 私はそんな彼が大好きなのですが年齢(16歳差)のこと、離婚歴があること (前妻さんとは完全に切れています)、持病があってやや体が弱いこと、 お互いの家庭環境が違うことなどから、家族や周囲に反対されています。 地元の同級生とは、もう10年以上会っていなかったのですが 昔から仲が良かったこともあり、同窓会をきっかけに意気投合。 地元へ帰ったとき飲みにいく友達グループのメンバーで、気は合います。 将来、子供を持って良い家庭を築きたい、できれば仕事もずっと続けていきたいと いう思いがあって、どちらの彼も私の考えを尊重してくれています。 「好き」という気持ちでは今の彼なのですが、冷静にこれから数十年後の将来のことを 考えると、どうしても不安な気持ちになってしまいます。でも、やっぱり好きで別れたくないのです。 また、彼とは結婚の話もしたのですが、離婚歴のせいか、結婚の話をすると少し困った顔を することが多く「家庭は大変だよ。でも真剣に考えているからちょっと待って。」と言われています。 対して、同級生の彼とは「こんな家族っていいね。」という話を素直にできて、お互い 盛り上がれます。 (この様な話を彼に振ると「周囲のせいで焦っているだけ」「単に結婚がしたいだけなの?」と  言われます。) 同級生に「彼氏と結婚しないの?」と言われ、「したいんだけどね・・・。」という話のなかで 「俺だったら、好きな彼女が結婚したいっていうなら、大変でも一緒に頑張ろうって言う。」 と言われ、その後、今の彼と別れて結婚前提でつきあってほしいと告白されました。 色々な不安はあるけれど、それも覚悟の上で愛している彼。 とびきり好きではないけれど、穏やかな将来の姿を想像できる同級生。 もし皆さんでしたらどうされますか? 辛口な意見でもなんでもかまいません。お聞かせください。

  • 「気にするな」と言われても・・・・

    職場に、非常に「人を攻撃する」お方がいます。  私が、体力の限界辺りの頃に、怒鳴り始めます。(カッカカッカしだします・・) それが、仕事がどうのこうの、ではなく、個人的に気に入らない、というだけの理由です。  「気にするな」と、周りから言われるのですが、 いきなり、ぶち切れて怒鳴り散らかすので、恐怖心すらわいています。  仕事が嫌、というよりも、この人物が嫌、なんですが、 「気にしない」意外に、何か、いい方法は、ないでしょうか?      さすがに、精神的というか神経が参っています。  コミュニケーション(会話・話し合い)が、一切、通用しない、こういったお方の対処法を知りたいです。   よろしくお願いいたします。  

  • いつも緊張する

    学校等でいつも緊張する(あがり症と思いますが)性格のせいで友達が約8年間出来ませんでした。 自分でも悪いとは思っているものの、人と話す時に 緊張して声が震えたり、頭が真っ白になって 思っていることが言えなくなってしまいます。 どうすれば治るんでしょうか? 何かいい薬か対処法があったら教えてください。

  • 緊張しない方法を教えてください。

    緊張しない方法を教えてください。 今週、学校で歌のテストがあります。 ですが、オンチなので、ものスゴく緊張します。 というか、怖いです。 何か、対処法(緊張をほぐす方法)を知っている方がいれば、 ぜひ、教えてください。

  • 精神障害者を父に持つ子供たちについて

    皆さん、こんにちは。 私は精神障害者2級です。将来のことで心配になって質問してみます。 中2の女の子と、小6の男の子がいます。 子供たちが将来、結婚することになったら、私のせいで差別を受け、破談に成らないか心配です。みなさん、どう思いますか?

  • 監視されてる気がする。

    全身の力を抜いてリラックスした息を出す方法を教えてください。 実は2ヶ月ほど前から考え事をしていて緊張状態が続いててめまいや吐き気、筋肉の硬直、頭痛や意欲低下や腹も緊張しています。便通にも支障が出始めました。 どうかリラックス法を教えてください。

  • グラスを凍らした時に臭うにおいについて。

    何の臭いなんでしょうか?日本酒などを飲む際にそういったグラスを使うこともあるのですが、飲む以前に気分を損なわせるのでどうにか取り除く方法を教えてほしいです。カルキのせいなんでしょうか・・・。大分なんですけど、都心ほど水道水は汚くはないと思います。できれば、凍らす前にできる対処法が知りたいです。よろしくおねがいします。

  • 頭皮のかゆみ・においが気になるんです

    ここ1か月ほど頭皮のかゆみ・匂いが気になっています。 シャンプーを変えたせいかと思い、元に戻したのですが 日に日にかゆみ・匂いともに強くなってきていて… なかなか相談できることでもないので、なにか 自分でできる対処法があれば教えてください。

  • あと片付けを息子にさせる同級生への対処法(小4)

    小学4年の男の子の親です。 給食の後で自分が片付けるべきゴミ(ストローの袋など)を息子に押し付けている同級生がいて困っています。 おととい知ったことなのですが、新学期のあと席替えをして班が一緒になってからずっと あったそうです。 息子は気が弱いタイプなのでつけ込まれているようです。 「嫌ならちゃんと嫌ってその子に言わないとダメだよ。 そうしないとむこうも、押し付けちゃっていいんだなって思っちゃうんだから。」 などと息子に、キチンと断るように言い含めました。 そして息子は悪くないということも。 でも「嫌だよ」と言ってもいろいろ言いくるめられてしまうようです。 小4のうちから口八丁で言いくるめる ふてぶてしさに驚くやらあきれるやらです。 とはいえ、息子の気の弱さもなんとかしたいものです。 そこで (1)片付けを押し付ける同級生への対処法 (2)気の弱い子供の 心を強くする、嫌と言えるようになるための訓練法  などご存知でしたら教えて下さい。(そういったサイトなどでも) 経験者の方、こうやって気の弱さを克服したなどのお知恵を拝借できればと思います。 よろしくお願いします。

  • 足が震えてる!!?

    僕は中3で男です。緊張か分からないんですけど、足が震えるんですよ。今年の2月の合唱コンクールでかなり足が震えました。自分でも始めてなので震えてる!!しか考えられなかったです。。。どうしてでしょう??やっぱり緊張してるからでしょうか?もうすぐまた合唱があるんですよ・・・前に震えてる事を意識しなければ言いと投稿された事があります。しかし、どうしても頭からコンクールの時の事がよみがえって来てしまい足が震えてるんです。対処法があったら教えて下さい。なんか震えないための薬とか姿勢とかあるんでしょうか??それと普段立ってる時は良いんですけど合唱を歌い始めると足の震えが来るんです。別に自分では緊張とかしてるつもりは無いんですけどね。後、少し目がかすれたみたいになって少しボヤけて見えるんですよ。これは精神的な問題でしょうか??たくさんの対処法を待ってます!!

専門家に質問してみよう