- ベストアンサー
あと片付けを息子にさせる同級生への対処法(小4)
小学4年の男の子の親です。 給食の後で自分が片付けるべきゴミ(ストローの袋など)を息子に押し付けている同級生がいて困っています。 おととい知ったことなのですが、新学期のあと席替えをして班が一緒になってからずっと あったそうです。 息子は気が弱いタイプなのでつけ込まれているようです。 「嫌ならちゃんと嫌ってその子に言わないとダメだよ。 そうしないとむこうも、押し付けちゃっていいんだなって思っちゃうんだから。」 などと息子に、キチンと断るように言い含めました。 そして息子は悪くないということも。 でも「嫌だよ」と言ってもいろいろ言いくるめられてしまうようです。 小4のうちから口八丁で言いくるめる ふてぶてしさに驚くやらあきれるやらです。 とはいえ、息子の気の弱さもなんとかしたいものです。 そこで (1)片付けを押し付ける同級生への対処法 (2)気の弱い子供の 心を強くする、嫌と言えるようになるための訓練法 などご存知でしたら教えて下さい。(そういったサイトなどでも) 経験者の方、こうやって気の弱さを克服したなどのお知恵を拝借できればと思います。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
単刀直入に、まずは対処法から。近い席に女子はいないでしょうか。女の子はしっかりしてますよ、先生に報告をしたり、「あら。そんなことして駄目じゃない!」とお姉さんぶって注意してくれたりもします。放課後の公園へ顔を出したりして、親が直接クラスの女子に「もしうちの子が困ってたらちょっと助けてやってくれない?」と言って置くといいですよ。うちも困った子に押し切られるようなところがありましたが、女児がいろいろ助けてくれてうまく乗り越えましたよ。 それから、気の弱い子を強く?する方法のひとつとしてお勧めなのが、練習です。お風呂など、マンツーマンのときに。「今から言う言葉を真似してね。」と言ってから。「はーい」「ハーイ」。「駄目ー!」「いいよー」「やめてー!」「ありがとー!」「自分でやってよ!」・・など、プラスとマイナスの言葉をひとつずつオウム返しで言わせます。実践で使って欲しい言葉を含めて言うのがポイントです。きっぱり「ノー!」と言えない子は、口からすんなり出てこないのです。長子や、良い子ちゃんと一般に呼ばれる子に多いのですが、この方法は効果がありますよ。 同級生だけでなく、社会ではいろんな人間と関わるでしょう。ケンカにならずに、うまく世渡りをするための「話術」は教えてあげると子どもも楽になるはずです。 じゃあ明日は君がボクのゴミを頼むね! とか、一回10円ね~(もちろん冗談で言うのですが、そういう言葉をとっさに飛ばすとあつかましい人間には効きます)とか、お前のゴミを何で俺が捨てるねん!とか、そういう「つっこみを入れる」方法も伝授するといいですよ。 ゴミ依頼ならまだしも、家から金持って来いよ、と言われたらどうしますか。今からそういう「逃げられない悪い同級生」への対応もしっかりと伝授しておくと安心だと思います。息子さんがきっぱり対応できるようになるまでは、やはり周囲の女子などの協力を仰ぐといいと思います。教師・・は休み時間までは一緒にいませんからね、クラスメイトがお勧めです。
その他の回答 (2)
それは親がどうこうする事でもなければ息子さんに「こうしなさい」と教示するような事でもありません。 その旨、連絡帳に書いて担任の先生に相談しましょう。 うちの娘も友達の言いなりになってしまうタイプでずいぶんとイライラしたりもどかしい思いをしました。 でもある時、信頼できる先生に「子供には白黒ハッキリ付けなくては気が済まないタイプと、どちらでも良いというタイプがいるのよ」と言われてハッとしました。 どちらでも良い子はどうしても損をしてしまうけど、それが悪い事とばかりは言えない事。大人はつい良い悪い、という目で見てしまうけど、そんなにきっぱりとは行かないのが子供の世界だと言うのです。 つまり大人が気の済むようにする事と、本当に子供同士の関係を改善することは別問題なのです。 ここは毎日クラスの様子を見ている先生にまずはお任せするべきです。 ところで小学生時代は友達に振り回されていた娘も中学生になった今はちゃんと自分の主張が出来るようになりました。 小4というとこれからが大きく成長する時です。どうか大らかな目で見守ってあげてください。 「対処法」とか「訓練法」なんて画一的なことでは何も解決しないと思いますよ。
お礼
回答ありがとうございました。 そうですね。私もどちらかというと子供同士のことは子供同士で 折り合いつけて欲しいと思っているのですが なかなか一筋縄ではいかないですよね。 白黒ハッキリタイプとどちらでも良いタイプがいるってことは 確かにそうだなあと思いました。 ところで金曜日には「片付けるの嫌だ」と言うことに成功した息子ですが (じゃんけんをすることになって同級生が負けたので片付けは相手がした) その腹いせにかパンにシャーペンのシンを刺されたそうです。 こうなっては相手の問題なのでやはり先生に相談するのが 一番いいのかなあと思っています。 あたたかい回答ありがとうございました。参考になりました。
- dulatour
- ベストアンサー率20% (327/1580)
気が弱いのでは、ないと思います。 小学校や中学の間は、どうしても口の立つ相手には負けてしまいます。そのうち、そうした悔しさに対して考えるようになれば、自然に自分の意志を伝えることができるようになると思います。 親としては、息子のふがいなさが気になるかも知れませんが、あまりそればかり、注意しつづけると本当に自分は何も言えない人間だと思い始めてしまいます。 欠点を指摘するのでなく、良い面を育てていくようにした方が良いと思います。 あなたの息子さんは、気が弱いのではなく、きっと気持ちのやさしいお子さんなのだと思います。
お礼
回答ありがとございました。 やはり子供のうちはなかなか自分の意思をつら抜くことって 難しいですよね。 息子の良い面はいつもほめているようにはしています。 あたたかい回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。
お礼
回答ありがとうございました。 女子はしっかりしている…まさにその通りのことがありました。 片付けを押しつけられている息子を見かねてか 一度は女の子が代わりに片付けを手伝ってくれたそうです。 (でも問題の解決にはなってないんですけどね)(汗) 「やめて」と言葉に出させるなどの練習法はためになりますね。 実践してみます。 確かに、とっさの時に口からすんなり断りの言葉が出てこないというのはあるみたいです。 場数を踏んでいないし語彙が少ないせいだと思うのですが。 こう言われたら こう切り返すなどの訓練も時には必要なんですね。 確かに今ではゴミ程度ですんでいますがそのうちお金もってこいなんて ことに発展したら困ってしまいすね~。 結局は自分でうまくいなせるようにならないと世渡りしていけませんものね。 あたたかい回答ありがとうございました。 参考になりました。
補足
お風呂の中で「駄目」や「やめて」などの言葉を真似させる… 突っ込みをいれる方法… そうです!私がお聞きしたかったのはこういった実践的な対処法です。