• ベストアンサー

かわいそうな近所の同級生(長文ですみません)

はじめまして 今回、前から気になっている近所の同級生のことなんですが、私(親)対応をどのようにしたらよいか教えてください。 近所の同級生は息子の同級生です。 4月に小学校に入り、現在給食がなく、お昼で帰宅しています。 昨日も息子と一緒に来て、「遊ぼう。お腹がすいた。」 と私に訴えるのです。事情を聞くと、「家に誰もいない。 食べるものもない。」(祖母・父・兄弟と同居) 祖母が家にいるはずなのですが・・・ 昨日はたまたま、私も帰宅したばかりで昼食の用意をしておらず、菓子パンが1つあったので、「家で食べなさいね。」と言って渡して返したのです。 玄関先に、パンを入れたビニールが捨てていかれ、悲しい気分と怒りさえ覚えました。 今日も息子が帰宅前に来て、「遊ぼう」と誘いにくるのです。息子がお昼を食べたら、迎えに行かせると言い聞かせたのですが、しつこくここで待っていると言うのです。 昨日のことがあるので、「お昼は?」と聞くと「今日は食べたくないから、いらない」と1000円札をちらつかせ、 息子に何か買ってあげると言うのです。 息子には、「買ってあげると言われても、買ってもらってはダメだよ。」お昼ご飯を食べ終わってから、遊ぶのであれば、いいよ。言い聞かせました。 息子は、昼食後にお友達にあげるお菓子を持って、出かけましたが、問題のお友達はどこかに行って遊べなく、すぐに帰ってきました。 私は、あまり、「この子と遊んではいけません。」と言いたくないのです。まだ、低学年で気の合うお友達ができたらいいなと思っています。 以前にもいろいろあり、行政の方に報告したいと思った時があったのですが、周りの人に反対されました。(私は子供の為によいと思うのですが) 早く、給食が始まってほしいです。また、夏休みが少し怖いです。 よいアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

ちょっと面倒な状況ですね。 回答を読んでいると「先生や児童課なりに訴える」という方が多いのに、少し驚きました。 私は違う考え方を持っています。「そんなことをしても無駄に近く、やぶへびになる恐れもある。逃れる方法がないかを考える」です。 実は私自身もいいたいことは言うタイプで、学校の校長へは何度も苦情の電話をしたことがあります。そうしたのは、学校が責任を持って解決すべき問題だと考えたからです。この場合は、学校が解決すべき、また解決できる問題ではないと私は考えます。 また、こうも考えています。私たちの考え方とはまったく異なる人たちも世の中にいて、どう説得しても直らない人たちがいると考えています。 小学校1年生なら、お金の使い方もしらずいつまでも持っているし、人から物をもらえば親に報告するし、暗くなる前に家に帰ってくる。特に注意をしなくても、親の姿を見ているからかどうかわかりませんが、きちんとしている子は、きちんとしています。家庭環境が複雑であっても。 しかしこういう子は残念ながら直らないでしょう。子供の責任なのか、親の責任なのかは別にして、直らないと思います。 そこで、私なら子供に自分の考え方を言います。「こういうことを平気でするようなお友達はよくないので、あなたもよその家に行ったら注意しなさいよ。」と諭します。一緒に遊ぶなとかは言えませんが、親のその子に対する気持ちを話します。 またその子に対しては、遊びに来ても、用があるから帰りなさい、食べるものはありませんなど、冷たくしても仕方がないと思います。それを見れば自分の子供もいろいろ感じると思っています。 以上が私の対応の仕方ですね。子供が中学生になるともっと大変なことが起こります。地域にもよるのでしょうが、毎日ほど校門にパトカーが来るなど、信じられない状況も実際にはあります。 あなたの子育ての一生懸命な気持ちが文面からもうかがえ、おだてる気はありませんが、あなたのお子さんはどう転んでも不良にはならないでしょう。また自分でそういう子供たちを避けるようにないるでしょう。でもすべての親が、子供を大切に育てていないかもしれないというのが現状だと思います。 あなたのつけられたタイトル通り、その子が「かわいそう」なのですが、しかたありません。避けていきましょう。

balilovemama
質問者

お礼

matherlakeさん お返事ありがとうございます。 とても、私に近い気持ちでうれしいです。幼いので学校・行政の力をと思ったりしていますが、その子が悪いんじゃないんですよ。その子の保護者が放棄しているようにみられるのです。複雑な気持ちでしたが、少し楽になりました。

その他の回答 (9)

  • gamasan
  • ベストアンサー率19% (602/3160)
回答No.10

毎日全くお昼に帰っても 食べる物がない。 この点に絞るなら 微妙な線ですね。 全く食べる事への手立てがしていないか? というと お金を渡していますし コンビニという便利なものがありますから おにぎりを買って食べているのかもしれませんし 夕御飯は父親が用意してるのかもしれません。 祖母が孫の面倒を全く見ないというのは 通常では考えられないでしょうが 母親がいないことからの推測で 嫁姑問題でもめた→孫に半分嫁の血が通ってる →八つ当たりですが面倒を見ない もしくは 祖母と言っても若ければ40代ということも あり得ますのでまだ男遊びしている? とまぁ ここで勝手な想像をしても仕方ないですが。。。 大阪?であった食事を与えない父親&後妻のパターン みたくひどい物なら児童相談所の範疇でしょうけどね ここからは質問者さんを誹謗するつもりはありませんが ちょっと気になったことがあったのでちょっと質問です その子供が遊びに来てパンをあげた時 パンも玄関先に 捨ててあったのですか? ここからは想像ですがどうして家に上げてあげて 子供部屋とかで食べさせてあげなかったのでしょう? 遊びにきたのに帰れと言われて子供心に怒ったのでは ないでしょうか?

balilovemama
質問者

お礼

gamasanさん お返事ありがとうございます。 ちなみに、いない母親の実母が祖母になります。 説明不足ですみません。うちの下の子供が病院の帰りで、うちにあげてもよかったのですが、自分の家に帰って食べなさいとパンを入れてあげた袋=カラ袋を玄関先に捨てて あったのです。パンは食べた様子です。

  • _lily
  • ベストアンサー率22% (76/340)
回答No.9

行政にとか学校にと言ったアドバイスが多い様ですが 何を訴えるのでしょうか? ちょっとピンと来ないところがあります。 この同級生のお子さんは四六時中食事を取らせてもらってないわけじゃないですよねぇ。 要はお昼をちゃんと世話する人が居ないってことですね。 でもお金を渡されてる様子で質問者の方が渡したパンも食べてない。 家庭の中で誰かが世話をしたものじゃなくても 何かは食べているってことですよねぇ。 この事案では行政、学校から注意があっても少しも改善しないと思います。 ちゃんとした家庭でちゃんと教育しようとしてるお子さんじゃないからです。 普通とか常識とか全く通用しないご家庭は 数限りなくいます。 何を言っても価値基準が違うので話し合いにはなりません。 本当にこのお子さんはかわいそうだと思います。 でも質問者の方がヤキモキ悲しい思いをしても事はたぶん動きません。 息子さんも少しづつ理解できる様になるので この様な事情をよく話して 距離を置くしかないと思います。

balilovemama
質問者

お礼

_lilyさん お返事ありがとうございます。 説明不足でごめんなさい。「お腹がすいた。帰っても食べるものがない。」と訴えてきたので、パンをあげたのです。パンは食べた様子です。うちの息子は買い物すら1人でできないのに、ついて行かないか心配です。

noname#43169
noname#43169
回答No.7

1さん、引き会いにだしてしまい、すいませんね。苦笑 子供のこととなると、妙に熱くなってしまうのが、私の癖でして。。。 とはいえ、騒ぎすぎると、この親御さんは意固地になってしまう可能性も否定できませんが、できるだけ早く対応されることを希望します。 みなさんのおっしゃることを総体的に捉えて頂ければよろしいんじゃないでしょうか。 では。

balilovemama
質問者

お礼

こういうのって難しいですよね。「家庭の事情」って外部の私にはわからないですから・・・ 皆さんの意見で少し気持ちが楽になりました。ありがとうございます。

noname#6218
noname#6218
回答No.6

#1です。 #4さんの意見が… まあ、訴える先がいくつかあるなら端からつぶせってことです。学校に行っている子なら学校を除外するのは変ですヨ 指導してくれる先生だっていますヨ(居ないことも考えておいたほうがいいですけれど)  家庭の状況を把握できているのなら行政に。食べ物以外の行動パターンから性格や家庭の事情がわかる状態なら先生って重要なポイントだと思いますヨ 私はあんまり信頼していないですけど、先生を飛ばして他に文句を言っても堂々巡りするだけです(経験談)

balilovemama
質問者

お礼

そうですよね。 昨年までは、未就学だったので行政しか頭になかったのです。学校も兄弟が通っているので、家庭状況は把握していると思います。皆さんに聞いてよかったです。参考にさせてもらいます。

  • sibapyon2
  • ベストアンサー率21% (24/110)
回答No.5

何だか、大変そうですね。 その子の親御さんと話をする機会をもてないのでしょうか? お話の様子では、balilovemamaさん宅だけでなく、周囲でも何かと問題になる行動があるように感じたのですが・・ >以前にもいろいろあり、行政の方に報告したいと思った時があったのですが、周りの人に反対されました。(私は子供の為によいと思うのですが) 親御さんとの話し合いを持てない状況なら、一度行政の方に相談してみることも必要なのではないでしょうか? きちんとした保護者がありながら、きちんとした食生活をさせていないような状況。金さえ与えていれば、何でも満たされるというような親の考え方も気になる点ですが・・。

balilovemama
質問者

お礼

sibapyon2さん 早速、お返事ありがとうございます。 近所で同級生がうちだけなんです。周りはしつこく遊びに来る程度なんです。 祖母がもう少し面倒見てくれたらいいのですが・・・なかなか理解しがたいの方です。その子は悪くないんですよね。

noname#43169
noname#43169
回答No.4

No.1さんのおっしゃること、ごもっともですが、子供がご飯もまともには食べさせてくれず、この状況が続いているのです。小学生の子供に1000札を渡すというのも常識を見込めない家庭環境ではないでしょうか。 先生というのは、構えて処理しがちです。上級の部署からガツンといわれないと、なかなか対応はしないものです。 役所への通報は匿名でも構いません。 あなたの第一歩が、そのお子さんのためにつながると思えてなりません。

balilovemama
質問者

お礼

victoriaparkさん 早速、お返事ありがとうございます。 学校は、まだ交流がないので、よくわからないんですよね。周りに相談しても、「家庭の事情だから」で反対されたんです。自分がまちがっていないとわかり、うれしいです。

noname#43169
noname#43169
回答No.3

こんにちは。 いつもこの手の問題は、後手後手で何かがあったときにはすでに手遅れです。 すぐ、管轄の児童課、もしくは児童福祉事務所に通報すべきだと考えます。 あなたの考え、間違ってませんよ。

balilovemama
質問者

お礼

victoriaparkさん 早速、お返事ありがとうございます。 昨年まで、この子の下の子もずっと1人で留守番状態で、現在保育園に通っているみたいなんです。 放任と放棄は違うと認識しているので、心強く思っています。ありがとうございます。

  • gamasan
  • ベストアンサー率19% (602/3160)
回答No.2

質問文からは 何が可哀想なのかが読み取れません。 母親が同居のメンバーにありませんでしたが 離婚ですか死別ですか? まぁなんらかの事情で 生き別れというのは 子供にとっては不幸であるのは 間違いありませんが。 小学1年でしょ? まだ友達の家の事情を理解しろ というのは難しいですね 昼食が終わってから 遊ぶというのは 家に帰っても遊ぶ相手がいない 可能性もあります。 祖母にしたって まだ若いでしょうからパートに 出てる可能性もあり鍵っ子なのかもしれません。 わからないのが行政に報告 です。虐待でも あったのならわかりますが それ以外で犯罪以外なら 常識からはずれていても その家庭の事情ですから よくわかりません。

balilovemama
質問者

お礼

gamasanさん 早速、お返事ありがとうございます。 説明不足ですみません。祖母は、孫の面倒を見ないで外出してしまうのです。お昼の用意をしていてあげたら、違うのですが。家庭の事情なんですかね。

noname#6218
noname#6218
回答No.1

うちの近所にも居ます。近所のほかのママ達にもグチってみたりして他のお宅ではどうなのか、我が家だけが被害?にあっているのかを確認した上で学校へ連絡しました。学校から親に指導があると思います。 伝える手段としては、連絡帳や手紙です。電話だと感情的になって伝わらないので… それと話をする先生が子供が居ない先生だと理解不能なようです。学年主任のちょっと年令の高めの先生だと受け止めてくれることが多いです。 学童保育に出すように勧めてもらうとか、先生側からの指導や要請にも反応しないような家庭なら、行政の方に…というような段階も必要ではないかしら

balilovemama
質問者

お礼

airair-9さん 早速、ありがとうございます。 たまたま、近所に同級生がうちだけなのです。だから、向こうの子も行きやすいみたいです。学校という手段があったことを頭から外れていました。以前は、未就学だったので。 学校に相談してみます。

関連するQ&A

  • 同級生&ご近所の親子に困ってます

    小学3年生の息子の友達は、とても近所に住んでいます。 仲がよく毎日のように我が家に遊びに来ます。 家に入るや「お菓子~ジュース~」と、最近では場所も覚えたからか勝手に冷蔵庫・戸棚を開けていきます。 「今日はおうちでは遊べないよ」と断っても、ピンポンして「ポテトが欲しい~」とか、 息子に「何かおやつ持ってきて」などと言います。 初めのうちは「子どものおやつくらい」と思っていましたが、 相手の親はお礼のひとつもなく、もらって当然という感じです。 ある時は、学校の工作で使う毛糸を用意せず、朝の登校時に息子に「半分こしようよ」と。 さすがに息子も「半分はいやだよ、先生に聞いてから」と断りましたが、結構強引な子なので、息子の分が半分にされては困ると思い、 「家に残ってるの分けてあげるから」と、持たせてあげました。 親は横で見ていてたった一言「あーすいません」。 それだけです。 その子は、簡単に人のものを使おうとします。 学校でも折り紙・のり等、自分の物があるのに周りの子どもの物を使うので注意を受けていたようです。 親がとても節約家のようで、子どもの衣類や持ち物もありえないくらいボロボロになるまで使わせています。 人からもらうのも節約術??なのでしょうか? 自分と価値観が合わない人がいても仕方ない、とは思うのですが、 ご近所に住んでいるとなると、なかなか距離を置くことも出来ず、 はっきり相手に伝えることも出来ず、微妙にストレスを感じています。 親の顔が見えるだけに、子ども同士の事と割り切る事が出来ません。 何かよい方法がありましたら、教えて下さい。

  • 盗みをする同級生について

    盗みをする同級生について 息子(11歳)の通学班が同じで仲良くしている友達が、学校帰りにたまに我が家で遊んでいきます。 母である私が仕事で不在なので、遊ぶ時は祖母が息子や友達の面倒をみている様です。 1ヶ月ほど前からその子が来た後、決まって息子のゲームソフト(DSソフト)が一本ずつ 無くなっていました。合計で3本ほど行方不明です。 はじめは、息子の不注意と自己管理の悪さで紛失したのだと思い、息子を怒っていました。 しかし、その子が来ると決まって無くなるので、最近はその子に注意するよう祖母にもお願いしていました。取られたソフトも証拠も無かったので泣き寝入りするしか無かったです。 息子は、その子が仲が良い友達なので一緒に遊べることを楽しみにしている様で、警戒しても遊ばせないようにするのはかわいそうだと、祖母は言っていました。 しかし、今日、その子は遊びに来たときゲームソフトを盗みました。 今回は、盗んだ証拠をしっかりとらえました。やっぱり彼が犯人だったのです。 このような場合どうすればいいでしょうか? その子の親には、それとなく今日のできごとは、お話しました。 学校にも連絡したほうがいいのでしょうか? 息子は今後、通学班や学校でその子とどのように接していけばいいのでしょうか? みなさん教えてください。

  • 息子(小学校2年生)の同級生の友達のことで悩んでいます。

    息子(小学校2年生)の同級生の友達のことで悩んでいます。 一か月前に、近所に転居したのですが、近くに同級生の男の子も住んでいて、はじめは安心だったのですが、その子の行動があやしくて、悩んでいます。 近所には、子供が少なく私たち一家が越してきて、その子は友達が近くに越してきてとてもうれしく思ってくれたようで、毎日のように遊びに来ます。でも、その子は、少し行動がおかしく、独り言が多く、しゃべり方がアニメの「しんちゃん」や「ぼーちゃん」のようで、いつもゲームソフトを持って家に上がりたがります。 その子のうちではゲームの時間もきまっておらず一日中しててもあきないって言っていたし、学校でもあまり友達がいないようです。 うちはゲームは30分ときめていることを伝えても一向に止めようともせず、外で遊びなさいっていっても、つまんない・・・といって自分のうちに連れて行き、またゲーム・・・ なんどか厳しく言ったからか、息子とあそびたいときはチャイムもノックもせずに庭のなかまで入ってきて、ぶつぶつと独り言、ウロウロと歩き回って窓の外から中を覗いたりと、ちょっと気持ち悪くて、息子とは仲良くしてほしくないと思ってしまいます。 息子にその子と遊びたいのかときくと、わかんなーいと言っています。 友達同士は似てくるといいますよね。 息子はもともと家で遊ぶのが好きなほうなので、気をつけて外の楽しみを教えていたところなのに、この子と戯れるとますますオタクへの道まっしぐらになるかと思うと不安です。 どうしたらいいでしょうか・・・。

  • 幼稚園児しかいない我が家に遊びにくる、近所の小学生について。長文です。

    幼稚園児しかいない我が家に遊びにくる、近所の小学生について。長文です。 年長と年少の男の子がいる専業主婦です。昨年一戸建てに引っ越してきました。家の前の道路が、小学生の通学路になっており、昨年11月頃、幼稚園に迎えに行って帰ってきた所、下校途中の当時小2の男の子と挨拶をかわしました。とても人懐っこいお子さんで、ランドセルを自宅に置いてきた後、早速遊びにきました。知り合ってすぐという事もあり、その日は私も含めて4人で、近所の公園で遊びました。その後中2日空くか空かないかのタイミングで遊びにくるようになりましたが、息子達がまだお昼寝をしていたり、連休を利用して1週間ほど実家に帰って留守にしていた事が続き、冬場は来なくなりました。その間、長男は年上のお友達ができたのが嬉しかったらしく、○○君来なくなっちゃったねぇ、と寂しそうに言う事もありました。 年度が替わり、息子が幼稚園から帰った後、庭で遊んでいた所、下校途中の彼がニコニコしながら庭に入って(我が家は道路に面していて、出入り自由です)、息子と言葉をかわし、それがきっかけでまた遊びにくるようになりました。 長男は年長になってから、お昼寝をしなくなったのですが、次男は帰宅の車中で寝入り、そのまま家の布団でお昼寝をします。その為、家を空ける訳にはいかず、必然的に家にあがってもらう事になります。 幼稚園から帰ってくると、まずおやつタイムなので、彼にも出します。長男は水やお茶替わりにいつも牛乳なのですが、彼も牛乳が大好きなようで、おやつタイム~彼が家に帰るまでの2時間半程で、1リットルがなくなります。 息子もまた遊べるようになって喜んでいますし、引っ越してからも以前と同じ隣町の幼稚園へ通っている為、ご近所にお友達とよべるのは彼しかいないので、初めは喜ばしく思っていたのですが、週3回ほど家に来られると、正直、食費に響きます。 彼の家族構成は、おじいちゃま、お母さん、彼、の3人家族、との事です。お母さんは働いていて、おじいちゃまは引退されているようですが、いつも出かけていて家にはいない、と言っていました。相手の親御さんとは面識がありません。我が家の存在も知らないかもしれません。以前それとなく聞いたのですが、お母さんは帰ってくるのが遅いので、放課後の話はあまりしない、と言っていました。 先日は17時頃チャイムがなり、私はお風呂掃除をしていたので気づなかったのですが、居間に戻ると、彼と、そのお友達(初対面)がいました。長男が、モニターを見て彼だったので、迷う事無く招きいれたようです。彼が「こいつ(友達)が喉かわいたって言ってるんだよね~」というので、すぐ帰って欲しかったのですが、2つお茶を出しました。時間が時間なので、2人で遊んでいて、喉乾いたよね、じゃあ僕の友達んち行く?って流れできたのかな?と思います。お風呂に入るタイミングだったので、すぐ帰ってもらいましたが。 質問です。 1、できれば我が家に来るのは、週1くらいの回数にして欲しいのですが、そんな事を小学生に言っていいのでしょうか?息子は毎日でも遊びたいようです・・・ 2、おやつを食べてから来てね、という言葉も禁句ですか?もしかしたら、家に用意されてないのかも・・そうだった場合、そんな事を言ったら酷ですよね? 3、幼稚園のお友達の家に遊びに行く時は、たいてい私もついて行くので、お茶菓子などを持参するのですが、小学生になって子供だけで遊ぶようになると、おやつってどうするのでしょう?遊びに行ったり、来てもらったり、で、相殺なのでしょうか? 自分でもケチな人間だと思います。しかし、ローン返済もありますし、今年から次男も幼稚園に通い始めたので、切りつめられる食費はなるべく切りつめたいのです。 夫にも相談しようと思ったのですが、「食費をきりつめている」などの文言は、多分夫のプライドを傷つけてしまうと思うので、言えません・・・きりつめなきゃやっていけないのは、当り前で、夫もわかっていますが、改めて言うと、俺の給料って・・なんて思うかな、と。 もし同じような体験をされた方がいらっしゃったら、アドバイスを頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 夕飯をごちそうしてくれる時、昼食はどうするのがいいでしょうか?

    来週、結婚してやや遠方に住んでいる 友達の家(子供もいます)に 友達3人で遊びに行くことになりました。 私は気を使う友達でもないし、みんなでケーキとかの手土産を持っていき、 昼ごはんはみんなで何か買いに行くか、近くに食べに行くかして 夕方には帰ろうと思っていました。 でも、その友達が「遅くなってもいい人は、夕飯に鍋をしようと 思ってる」と連絡をくれました。 私は夕飯をご馳走してくれるなら、昼ごはん位は私達で負担すれば いいかな?と思って、一緒に行く友達の1人に 「夜は鍋をしてくれるっていうから、昼ごはんは その友達の分も含めて何か買ってから行こうか?」 と、言いました。 すると友達は「それなら、それぞれ自分の食べる分を 持参すればいいんじゃない?」と言い、意見が割れました。 昼も夜もってなると大変だから、 自分達の分は自分達で用意し、友達は家にあるものを 食べるのがいいのではないかということみたいです。 話がいまいち噛みあわず、まだどうするか決まっていません。 私は、遊びにいって一緒に昼食を食べるのに そりゃないだろうって思うのですが・・・。 私が少し食い下がると、「じゃーそれぞれ持参してきて 駅についてから友達に電話して、何かいるって言えば 買っていけばいいんじゃない?」と言いました。 質問させてください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ・夕飯をご馳走になるからといって、昼ごはんを私達が 負担するのはおかしいでしょうか? 軽く食べれる昼食と手土産を買っていき、 3人でワリカンすればいいと思うのですが・・・。 ・皆さんが家に友達が遊びにくる側の友達だとして、 各自昼ごはんを持参してきて、自分は家にあるものを適当に 食べるってどうですか? ・皆さんならどうしますか? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 家に行ってから、友達が「今日は夕飯食べていって」と言われたら 「ありがとう」で済ませられますが、事前にわかっているのだから 昼食くらいは。。って思っています。 私が考えすぎなのでしょうか? 上手く伝わったかわかりませんが、 何かいいアドバスがあればよろしくお願いいたします。

  • 近所の子供の暴力について

     私には、小学1年生になる息子がいます。相談は、息子の同級生である、近所の男の子についてです。今日も、その男の子に石をぶつけられて、大きなたんこぶができました。ことのいきさつは、砂場で遊んでいたときに、おもちゃを持ってくるように、頼まれたそうです。そこで息子が「お母さんが家にいないから、どこにあるかわからないし、いやだ」と断ったそうです。それに腹を立てたのか、まずは砂をかけられ、その後、大きな石を頭にぶつけられたそうです。幸い、外傷はそのたんこぶ位でしたが、目に当たったり、脳内で出血したりしたらと心配になります。  実はその子は、近所でも評判の悪ガキで、大人の人にも平気で石をぶつけるそうです。また、近所の子供たちと4~5人でサッカーをやっていたときに、うまく蹴れないからと、サッカーボールを川に投げ入れてしまいました。もちろんボールは、ほかの子の持ち物です。私はおもわず、その子に「それは、悪いことでしょ。何でそんなことをするの?」と怒って、ボールの持ち主のお友達に誤るよう言いました。先日もうちの息子がずぶ濡れになって帰ってきたところ、その男の子に水をかけられたそうです。これ以上何があるのか心配です。  息子はその男の子とはいつも遊びたいと言っています。息子は、体格も学年で一番大きく、力も強いので、とてもいじめられる様には見えません。しかし、人に優しすぎる一面があります。  私も母親ですから、自分の息子を守りたい一心で、ご質問させて頂きたいのですが、今後私は息子に、その友達にどのように対処すればよろしいでしょうか。ぜひ教えてください。

  • 近所付き合い

    2歳5ヶ月の男の子のママです。1人っ子です。 近所にもたくさん、小さなお子さんをお持ちの家庭がありますが、うちは、新興住宅地の一番上の筋で、うちの筋には小さな子供が他にいません。その為、夕方遊ぶとなると、少し下の筋又は公園に行かないと遊べない状態です。 とは言っても、ご近所さんで輪になっていて、その中に入っていくのはとても入りづらく、結局、息子と2人、庭で遊ぶことになります。 (同じ歳ではなく、1~2歳年上の子が多いです) また、うちはご近所さんがみんな行かせている幼児教室ではなく、少し離れた幼児教室に行かせているので、接点もありません。 今日、移動パン屋さんが近所に来たので、息子と買いに行ったのですが、ご近所さんがたくさんいて、みなさん、おしゃべりを楽しそうにしていました。うちだけ孤立したような感じでした。。。 私は、ご近所さんと遊ぶより、産院で仲良くなったママ友と週に1回児童館に集まったり、ママ友が編み物教室を自宅で開いているので、息子と行ったりして、そこで、子供同士遊ばせています。でも、ほとんど近所の子と遊んでいない息子をみると、これから夏場になっても1人なようで不安です。 ここはひとつ、私が夕方、息子を連れて外に出るべきでしょうか?? それとも、幼稚園になれば、自然と近所のお友達も出来る(?)ので、焦らなくてもいいでしょうか?? 最近、車で夕方、近所を通るとママ&子供がたくさん外で遊んでいるのをよくみかけるので、その度に憂鬱な気分になります。

  • パンをお昼に・・・

    こんにちは。 高校生の♀です! 今家に大量の冷凍している 菓子パン&調理パンがあるのです。 それで、そのパンを明日のお昼ごはんに もっていきたいのですが、 家でどんなにあたためても冷めてしまいますよね;; でも明日はそのパンが昼ごはんなのです;;; 少しでも暖かい状態で 持って行くにはどうすればいいしょうか?? 無理な質問は承知です。 保温弁当箱は持っていません↓ お願いします(><)!

  • ご近所さんの一言にもやもやしています

    大した話ではないのですが、気がつくと考えてしまいます 家には2歳児しかいなく主人も日中仕事のため家では私と2歳の息子と二人っきりなのですが、今年の夏休みほぼ毎日同じマンションの小学3年生が家に遊びに来ていました。最初の3日間は楽しく相手していましたが、一週間続くとなるとストレスになっていきました。 その遊びに来る子の両親は共働きで「家に一人でいるとお化けが怖いからどうか入れてほしい」等と言われると断れなくて家に入れてしまいました。でも2歳の息子はその年頃のお兄ちゃんと遊ぶのはすごく喜ぶのでそれもいいことかなと思って家に入れてました。 家に来るとお菓子と飲み物は出してましたが、だんだんずうずうしくなり家にお菓子等がない日は「今から買ってきて!」と言われたり、買い物行くときもついてくるので流れで菓子を買ってあげたりしてしまいました(この代金は後でお母さんに頂きました)よくない事とは分かっていても私が何か食べたい時に私だけ食べるわけにもいかず、「なんかお腹すいたー」「喉乾いたー」と何度も言われるとつい菓子などをあげてしまいました。 その子の母親は「ウチの息子が迷惑かけて申し訳ないと思っている」「お菓子などはねだられても買わなくていい」「貴方の家にあまり遊びに行くなとは息子にも言っている」と言ってくれましたが、「貴方の家であまり叱らず遊ばせると他の家に遊びに行った時もその調子で遊ばれたら困るから甘やかすな」等も言われて、 なにやら小学3年生のお母さんは、嫌なら無理にでも断って家に入れなければいい・私が好きで子供を家に入れて遊ばせていると思っている様なニュアンスがあり、また小学3年生くんの母には息子さんにはいいこですねー等と言っていたため(いい子ですが図々しい所や行儀悪い所もありますがそこは母親には言いませんでした)その子のお母さんは息子が私の家に入り浸っても迷惑ではないと思っているんじゃないかと思います そんな中夏休みが終わって、夕方息子と外にでて遊んでいたとき、夏休み中はずっと一緒に遊んでいた小学3年生くんを見つけ息子は喜んで遊んで貰おうと近寄りました。その息子を見た小学3年生くんは「お母さんから小さい子と遊ぶのは迷惑になるから遊ぶなと言われている」「小さい子邪魔だからやだー」「小さい子はどこか他の僕たちの見えない所で遊んで欲しい」等言い邪魔もの扱い  見返りを求めていたわけじゃないのですが、正直夏休み中はあんなに世話したのにとショックでした。 小学3年生くんの母に会い、私が「今日小学3年生くんに小さい子は邪魔扱いされちゃいました。確かに邪魔かもしれないので私も気をつけますね」と言ったら「それはお互い様よね」とだけ言われショックでした 夏休み中家に入り浸られお菓子ジュース与えてゲームも教えたりしてあげたのに、ほんのちょっと放課後の遊びを2歳児が邪魔するのがお互い様なのでしょうか こう恩着せがましく思ってしまう自分にも嫌気がさします 今でもたまに土日はゲーム目当てで友達と遊びにきます。お菓子も出しますが、向こうもお菓子を出さなくていいと思うなら持たせればいいとのに・・と思います 上記のことを最近思い出してはもやもやします。小学3年生くんの事はこどもだから過ぎたことだしと割り切っていますが、たまに思い出してはイライラしてしまいます。 長くなりましたが目を通していただいてありがとうございます。 もう、その子は家に入れないほうがいいでしょうか?また、夏休み中2歳児しかいない家にほぼ毎日遊びに来る・行かせるのは普通ですか? 過ぎたことを思い出しイライラしないにはどうすればいいでしょうか? 何か意見などありましたらお願いします。

  • 3歳の息子、友達と遊びたいからプールをやめたい。

    こんにちは。 標記の件、ご相談させてください。 昨年までは保育園に通っていて、長女の出産に伴い 今は、自宅で過ごしている息子についてのご相談です。 3か月ほど前より、3歳の長男がプール教室に通っています。 見学会に参加して、自分も行きたい!ということで通い始めました。 当然、当初は楽しそうに教室に通っていました。 ところが、1か月前くらいにご近所に同級生のお友達が出来まして 今ではほぼ毎日、そのお友達と朝から夕方まで遊んでいる状況です。 お昼はお互いに帰宅して昼食をとりますし、近所に友達が出来たこと自体は とてもよいことだと思っていますし、全く問題視はしていません。 しかし、その友達と遊ぶのが楽しくなりすぎたのか・・・ 「友達と遊びたいからプールに行きたくない。やめたい!」と言い出しました。 私としては、まだ通い始めたばかりですし ぜひとも、プール教室を続けさせたいと思っています。 どう話してやれば、本人を納得させて また楽しくプール教室に通わせることが出来るか? 頭を悩ませています。ぜひ、アドバイスをお願い出来ればと思います。