• ベストアンサー

同級生&ご近所の親子に困ってます

小学3年生の息子の友達は、とても近所に住んでいます。 仲がよく毎日のように我が家に遊びに来ます。 家に入るや「お菓子~ジュース~」と、最近では場所も覚えたからか勝手に冷蔵庫・戸棚を開けていきます。 「今日はおうちでは遊べないよ」と断っても、ピンポンして「ポテトが欲しい~」とか、 息子に「何かおやつ持ってきて」などと言います。 初めのうちは「子どものおやつくらい」と思っていましたが、 相手の親はお礼のひとつもなく、もらって当然という感じです。 ある時は、学校の工作で使う毛糸を用意せず、朝の登校時に息子に「半分こしようよ」と。 さすがに息子も「半分はいやだよ、先生に聞いてから」と断りましたが、結構強引な子なので、息子の分が半分にされては困ると思い、 「家に残ってるの分けてあげるから」と、持たせてあげました。 親は横で見ていてたった一言「あーすいません」。 それだけです。 その子は、簡単に人のものを使おうとします。 学校でも折り紙・のり等、自分の物があるのに周りの子どもの物を使うので注意を受けていたようです。 親がとても節約家のようで、子どもの衣類や持ち物もありえないくらいボロボロになるまで使わせています。 人からもらうのも節約術??なのでしょうか? 自分と価値観が合わない人がいても仕方ない、とは思うのですが、 ご近所に住んでいるとなると、なかなか距離を置くことも出来ず、 はっきり相手に伝えることも出来ず、微妙にストレスを感じています。 親の顔が見えるだけに、子ども同士の事と割り切る事が出来ません。 何かよい方法がありましたら、教えて下さい。

  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sashakiss
  • ベストアンサー率47% (602/1259)
回答No.3

いらいらされてるお気持ち、とてもよくわかります。 >家に入るや「お菓子~ジュース~」と、最近では場所も覚えたからか勝手に冷蔵庫・戸棚を開けていきます。 なんとも、躾の行き届いてないお子さんですね。 質問者様、こういうときは、即座に注意してください。 私も、子供が幼稚園くらいのとき、お友達が来て冷蔵庫開けられたことがありました。 私は言いましたよ。 「こらー!00くん、よその家の冷蔵庫は勝手にあけてはダメなのよ!」って。 >「今日はおうちでは遊べないよ」と断っても、ピンポンして「ポテトが欲しい~」とか、 息子に「何かおやつ持ってきて」などと言います。 その子は、質問者さまが、一度でもおやつを出してくれたことをとても嬉しく思って、ここのおかあさんには、おやつちょうだいって言ったらもらえるんだ、って、優しくて、何でも甘えられるんだって、きっと思ってしまったんですよ。 だって、小学校3年生でしょう? かわいい赤ちゃんみたいな年頃ですよ。 うちの子は4年生ですが、まだまだとてもかわいいですもの。 確かに、躾のなってない、ずうずうしい子供だとは思うんですが、その子を見るときは、やはり母親を通して見てしまうので、その母親から、お礼もなく、当たり前みたいな態度でいられたら そりゃ、その子に対しても腹立たしくて仕方ないと思います。 子供のお友達には、基本的におやつはあげない、いやなことはいや、とはっきり言ったほうがストレス溜まりません。 私は言ってます。「おやつは家でおかあさんにもらいなさい。」って。 家に遊びにきたとき、家に入れたくないときは「外で遊べ!」と息子を通して恐い口調で言います。 >「家に残ってるの分けてあげるから」と、持たせてあげました。 親は横で見ていてたった一言「あーすいません」。 それだけです。 横で見ていたなら、その場でその奥さんに 「奥さん、OOくん、毛糸用意してないって言ってるよ。早く用意しないと!」ってせかして言ってみればよかったのでは? うちで用意してあげる、なんて、質問者さまは、きっと面倒見のいい、優しい方なんだと思います。だから、そのずうずうしい子供に気に入られてしまったんでしょうね。 きっと、悪気はないんですよ。 おおらかな気持ちで、よくないと思ったことは、口に出して、明るく叱ってあげれば、まだ低学年ですからきっと言うことを聞くと思いますよ。 >その子は、簡単に人のものを使おうとします。 学校でも折り紙・のり等、自分の物があるのに周りの子どもの物を使うので注意を受けていたようです。 でも、この部分は確かに困りものですね。 ほんとに家での躾がされていないのでしょうね。 家が貧乏なんでしょうか? 自分のを使わず、人のを使うように親が指導しているのでしょうか? 世の中、へんな親もたくさんいますから、もしこういう親ごさんの子供なら、学校の先生にご相談されてもいいかとは思いますが、 そのお子さんが、息子さんのことを気に入ってて、家に遊びにくるのであれば、そのときに、「自分のがありながら、人のものを使うのはよくないことなのだよ」ということを、質問者さまが教えてあげればいいのではないかと思います。 今は、他人の子供を叱ってアドバイスしてくれる親が少なくなってきていますが、よそのこどももどんどん叱ってあげてほしいと思います。 私は叱ってますよ。声を荒げて。 「あんたら、静かにせえって何度言ったらわかるんじゃ!」なんてね。 息子や友達相手には、こんな乱暴な言葉を使っていますが、普段は、実は上品な奥様で通っている私です(^0^) 質問者さま、ご近所同士うまくやっていって、ストレス溜めないようにしてくださいね。

9037emil
質問者

お礼

長文のアドバイスありがとうございました。 いけないことはいけない!とはっきり伝えなきゃ、と思いました。 よその子の事でストレス溜めてイライラしてたら、息子たちがかわいそうですものね・・・。お母さんはいつもニコニコしてなきゃ、家で安心してくつろげないですよね。 >その子は、質問者さまが、一度でもおやつを出してくれたことをとて も嬉しく思って、 >ここのおかあさんには、おやつちょうだいって言ったらもらえるんだ、って、優しくて、何でも甘えられるんだって、き>っと思ってしまったんですよ。 >だって、小学校3年生でしょう? >かわいい赤ちゃんみたいな年頃ですよ。 >うちの子は4年生ですが、まだまだとてもかわいいですもの。 「嫌な子」と思ってばかりいたけれど、「甘えてるんだ~」と思ったら、ちょっと見る眼が変わりました。 そう、まだ9歳の子どもだもの、かわいいですよね。 その子の家は、むしろ我が家より裕福なのでは。親は立派な車にいつも綺麗な流行の洋服です。 ただ子どもの物は徹底して節約しているように思います。 「折り紙買って」とか「お菓子食べたい」とか、自分の親に対して気軽に言えない雰囲気なのかな・・・と思ったら、かわいそうに思いました。 これからは、ダメなものはダメとはっきり言って、頑張ります。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#99367
noname#99367
回答No.5

子どもに罪はありませんから、思い切って親御さんに言いましょう。 やんわりと、お願いするように話せば 相手もわかってくださるんではないでしょうか? もし、それでもわからない親ならば、相手のお子さんにはっきり言いましょう。  「自分のものは自分で用意しようね。   おやつも今度からおうちから持っておいで。   おばちゃんち、貧乏だからいつもあげるわけにはいかないの。」 こんな感じはどうでしょう。 どちらにしろ、一度はきちんとお話しした方がよいですよ。

9037emil
質問者

お礼

自分の気持ちをちゃんと伝えることが大事ですよね。 アドバイスしていただいた言葉なら、相手も嫌な気持ちにならずに 聞いてくれそうな気がします。 ありがとうございました。

  • yymh1010
  • ベストアンサー率15% (5/32)
回答No.4

よ~くわかります。 うちにも3年生の娘がいます。 春も近いですし、しばらくは 家にあげない方がいいですよ。 我が家も そういう子が来ると「外で遊んできな~」って入れなかったです。 そしたら、だんだん来なくなった子がいますよ。 リビングのソファでくつろげて おやつまでもらって 居心地が良かったんでしょうね。 お行儀のいい子にしか おやつは出さないことにしています(^^;) 相手の親に伝える必要はないですけど、そのお友達を勝手にしつけちゃった方がいいと思いますよ。 人の家にお邪魔した時のマナーとか 我が家のルールは その時その時に言った方がどちらの為にもなると思います。 自分の子と仲良しな以上 それなりになってもらわないと・・・。 他人の子供相手にストレスためちゃダメですよ。 お互い頑張りましょうね。

9037emil
質問者

お礼

>他人の子供相手にストレスためちゃダメですよ。 本当にその通りです。 言うことははっきりと言ってストレス溜めないように頑張ります。 教えてあげるのはその子のためにもなるのですよね。 相手の親のことは、この際すっぱり割り切ります。 ありがとうございました。

noname#61653
noname#61653
回答No.2

まあ、よくある話ではありますね。 私の場合は子供同士のつき合いであればあるほど「節度」というのを大切に接しています。 もともと我が家ではお菓子やジュースがいつでも食べられる状態である事は少なく、とくにジュースは置いてません。 小さい頃から飲み物と言えば麦茶程度しか与えていませんでした。 なので「ジュースないの?」という子が来れば「ごめんね。うちはないの」と言うし、お菓子を催促されたらお皿に食べるぶんだけ出してあげます。 冷蔵庫などを勝手に開ける子もたまにいましたが、「勝手に開けないでね。ここは○○ちゃんの家じゃないから」とビシッと言います。 うちの子供に催促する子もいました。 そういう時に勝手にお菓子を出したりしないで必ず私に言うように子供には言ってあります。 入られたくない部屋に入ろうとすれば「ここには入らないで」と言うし、危険な遊びをすれば「そういう事するならもううちで遊んでもらえないな」と言います。 我が家で遊ぶ以上は我が家のルールを守ってもらう、という事を最初にしっかり伝えるようにします。 いつまでも帰らない子には「もうバイバイの時間だからまたね」と言います。 「うちはまだ大丈夫だよ」なんて子もいますが、「でもうちではあそぶのは○時までって決めてるの」と。 その子の親がいようがいまいが、その態度は変えません。 家での接し方はそれくらい厳しくしていいと思っています。 もちろん例外なしではなく、特別に認める時もありますよ。 「じゃあ今日だけね」「特別よ」と言って。 学校での事は親の目や言葉が届きませんから、先生に相談するしかありません。 連絡帳を利用したりお手紙にして伝えるのでもいいでしょう。 分け合いっこするのはいいけれど、最初からアテにするのではその子のためになりませんものね。 私はもし自分の子がよその家でよからぬ行動をしたら言ってほしい、やって欲しいと望む事をよその子にしています。 どこに行っても自分の家同様に、あるいはそれ以上に好き勝手にふるまっていいと思ってしまったら何よりもその子のためにならないのですから。 自分の子、よその子、という分け隔てはいっさいしないのが私のやり方です。 その結果、大きなトラブルが起きた事はありません。

9037emil
質問者

お礼

どこの子どもも一緒なんだな、と思って少しホッとしました。 家のルールを伝える事は結構厳しく言っていた時期もあるのですが、 その子は特別で「なんで?どうして?いいじゃん!」と。 それでも「ダメ」と言うと、ふくれて帰ってしまいます。 いきなり友達が帰ってしまい、息子がちょっと気の毒で、以来「まあいいか」とあまやかしていたかもしれません。 どこまでも毅然とした態度を貫かないと、しつけにはなりませんね。 反省です。 言い方をいろいろ工夫して頑張ってみます。 ありがとうございました。

  • toyamo
  • ベストアンサー率29% (49/168)
回答No.1

貴方の気持ちはよくわかります。 正直その子の親に対して苛立ちを覚えているでしょう? >学校でも折り紙・のり等、自分の物があるのに周りの子どもの物を使うので注意を受けていたようです なぜ平気でそのようなしつけができるのでしょうね。 近所の親はまだ若いのでしょうか? 残念ながらそういう性格の人たちは一生治りませよ。 さらにそのような性格の子は学校では嫌われるか、好かれるかのどっちかです。 恐らく前者でしょうが・・ しかし隣どおしということで疎遠になるのも難しい状態ですね。 >ある時は、学校の工作で使う毛糸を用意せず、朝の登校時に息子に >「半分こしようよ」と。 >さすがに息子も「半分はいやだよ、先生に聞いてから」と断りました>が、結構強引な子なので、息子の分が半分にされては困ると思い、 >「家に残ってるの分けてあげるから」と、持たせてあげました。 >親は横で見ていてたった一言「あーすいません」。 私の憶測で話をして申し訳ないのですが、もしこのときに強引にでも貴方のお子さんが断っていたならば、隣の親は貴方に敵対心を持って接してきたと思います。 学校の担任に相談でもしてみては? それでも治らないのならば、貴方が完全に妥協するか、縁を切るかしかないと思います。

9037emil
質問者

お礼

性格だから治りませんよね・・・。 やっぱりそうですよね・・・。 「何で???」とイライラしないで、「そういう人」と割り切ります。 子ども同士は仲が良いので仕方ないけど、親とは縁を切る?ようにしてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 近所

    近所の子どもの様子が気になります。1番上の子は家に遊びに来ると、ゲームをしながら「○○ぶっ殺す」など言います。その親が懇談会に来た時は、週末は自宅に子どもがおらず、祖父の家に毎週泊り歩き、単身赴任のようだと話していました。学校でも問題が多く、いつも1人でいます。下の子は小学校入学前で体重が12キロといいます。親が言うには、アレルギーがあるから体重が増えないと話しています。また近所のスーパーでその子らを見かけた時は、おやつだけ預けられ、子どもだけで休憩所でおやつを食べながら親の買い物が終わるのを待っていました。親は子どもから姿が見えないほど遠くで買い物をしていました。上の子は、人のものを欲しがったり、友達の輪にうまくはいれなかったり、嘘をついて自分を守っています。下の子は、夜遅い時間に親が外を一緒に連れて歩くのを見かけました。近所なので家の近くを通ると、その子らしき悲鳴が聞こえますが、親の声はいるのか、いないのか全く聞こえません。子どもだけで道端で遊んでいるのを何度も見かけました。上の子がしっかり自分で自転車に乗れるのに、下の子に自転車をおさせていました。見かけるたびに胸が詰まる思いばかりです。

  • 近所付き合い・・・モヤモヤしてます

    こんにちわ。3歳男児を持つワーキングマザーです。 近所の子どもたちとの付き合いについて、最近ちょっともやもやしています。 息子は外遊びや近所の子ども達と遊ぶのが大好きです。 土日など、外で子どもの声が聞こえるとすぐに一緒に遊びたがります。 近所の子ども達は下は年長の男の子から上は小学校6年生女の子まで5~6人で、兄弟姉妹入り混じったグループです。 息子だけを一人外で遊ばせる訳にも行かず、結局私も一緒に遊ぶ羽目になり、子ども達自体はみんな良い子なんですが、息子と遊んでいるというよりその子ども達と遊んでいるような感じです。 鬼ごっこなどしている横で息子が自由に走り回っているような・・・ そんな中、子ども達の親御さんは子どもを置いて隣町に買い物に行ったり、バイバイをする時間まで親が一度も顔を見せない事がほとんどです。 たまに図書館や公園に一緒に行ったりすると、息子がおやつを欲しがるので、息子にだけあげる訳にもいかず人数分買う羽目になったりします。 親御さんとは会えば立ち話もするし、関係も良好だとは思います。 子ども達との遊びにしても、別に子ども達が家に押しかけて「遊ぼう」と言ってくる訳でもなく、息子が遊びたがっているだけだし、おやつも勝手に出してるだけなので私がイライラするのはお門違いだとは思うのですが、何だかモヤモヤしてしまいます。 私だって家の用事があるし、一人の時間だって欲しいのに、あなたは子どもを任せて自由に出来ていいわね!と勝手にイライラしてしまうんです。 自分ひとりで勝手にやってイライラしてて、我ながらタチが悪いと思うのですが、ちょっと気持ちが楽になる方法など教えて頂けたら助かります。自分の中で線引き出来れば少しは違うんでしょうか。

  • かわいそうな近所の同級生(長文ですみません)

    はじめまして 今回、前から気になっている近所の同級生のことなんですが、私(親)対応をどのようにしたらよいか教えてください。 近所の同級生は息子の同級生です。 4月に小学校に入り、現在給食がなく、お昼で帰宅しています。 昨日も息子と一緒に来て、「遊ぼう。お腹がすいた。」 と私に訴えるのです。事情を聞くと、「家に誰もいない。 食べるものもない。」(祖母・父・兄弟と同居) 祖母が家にいるはずなのですが・・・ 昨日はたまたま、私も帰宅したばかりで昼食の用意をしておらず、菓子パンが1つあったので、「家で食べなさいね。」と言って渡して返したのです。 玄関先に、パンを入れたビニールが捨てていかれ、悲しい気分と怒りさえ覚えました。 今日も息子が帰宅前に来て、「遊ぼう」と誘いにくるのです。息子がお昼を食べたら、迎えに行かせると言い聞かせたのですが、しつこくここで待っていると言うのです。 昨日のことがあるので、「お昼は?」と聞くと「今日は食べたくないから、いらない」と1000円札をちらつかせ、 息子に何か買ってあげると言うのです。 息子には、「買ってあげると言われても、買ってもらってはダメだよ。」お昼ご飯を食べ終わってから、遊ぶのであれば、いいよ。言い聞かせました。 息子は、昼食後にお友達にあげるお菓子を持って、出かけましたが、問題のお友達はどこかに行って遊べなく、すぐに帰ってきました。 私は、あまり、「この子と遊んではいけません。」と言いたくないのです。まだ、低学年で気の合うお友達ができたらいいなと思っています。 以前にもいろいろあり、行政の方に報告したいと思った時があったのですが、周りの人に反対されました。(私は子供の為によいと思うのですが) 早く、給食が始まってほしいです。また、夏休みが少し怖いです。 よいアドバイスをお願いします。

  • 娘の近所に住む同級生に困っています

    娘は小学校1年生です。 我が家のはす向かいの同じクラス子の行動に困っています。 下校時に(集団下校ではありませんが、1年生は近くの子ども同士で下校) 通学路とは反対方向に行ってしまったり、近所の家に勝手に上がり込んだりします。 また、在宅中我が家の玄関や窓の鍵が開いていると、勝手に入ってきてしまい、知らないうちに娘のオモチャで遊んでいるということが何度もあります。(鍵をかけないのが不用心ともいえますが…) その都度、その子には理由も説明して言い聞かせていますが、どうもわかってくれません。また、自分がやりたいことや欲しいもの遊びたいことがあるとそれで頭が一杯になってしまうようなのです。 私が「勝手に人の家に入ってきたら泥棒と間違えられちゃうから、今度からは玄関から、ピンポンしてどうぞと言われたら入ってきてね」と言ったら、 「私に命令しないで、あ~ストレスたまった!」と言われてしまいました。 その子の親にそのことをお話してみようかと思っているのですが、親しいおつきあいをしているわけではなく、子どもが同じクラスということで躊躇しています。いい方法はないでしょうか?

  • 近所の怪しい行動・・・どのようにしたら?

    近所の34,35歳のくらいの男性の方が夜中に家の中を覗き込んだり昼間でも干してある洗濯物を覗き込んでいていかにも怪しい行動で別の家に移動していくのですが、うちの小学4年になる息子も何か気配を感じて怖がっていて、(お化けがいると思っている様子)家で一人でいられないし、家族の誰かがいない場所(トイレやお風呂)にはいけなくなってしまって・・・ 別の近所の方たちにそれとなく気にならないか聞いてみたらもう彼が小学生くらいのときから下着が無くなったり、家の周りにいたずらされたり風呂場を覗き見されたり、子猫(子供の頃なので故意ではないと思いますが)が死んでしまったりと色々あったようですが、普通の学校へ行き親も子(自閉症とはわかっていましたが)学校では無口で目立たないだけで問題も起こさなかったようです。親も近所に起こしていたそういった症状にきずかず、養護学校のように知識を持った方たちと向き合う機会が無かったようです。 近所の方たちが話しに行ったときも子供は自閉症だけどそんなことはするはずが無いといわれ近状の方たちも自分たちで気をつけるしかない・・・。と今まで来たようです。 私たちも先が長いので自分たちで気をつけていてもこの先何か大きなことが起こってからでは困ります。 何か良策はないでしょうか?

  • 近所に友達(親子共)は必要ですか?

    現在2歳1ヶ月の息子がいる専業主婦です。 分譲マンションの1室を賃貸で借りて住んでいるのですが、マンションには我が家の他に3~4世帯程幼稚園か保育園、小学校低学年と思われるお子さんをお持ちの世帯が住んでいると思われます。 その世帯同士は、お子さんの年齢が近いか同じ幼稚園?のような理由で、何らかの付き合いはあるようですが、息子は再来年入園予定で、遠くはないですが近所の幼稚園には通わせようとは思っていない為、今もそうですがおそらくこれからも親子共々接する機会が無い様に思います。 時々児童館や公園(遠い為主人の休みの日のみ)、散歩等外へは出ていますが、その時に1人で居る方にはほんのたまに声を掛けお話ししたりする位で、決まったお友達が親子共々いません。 私自身がもっと積極的で、なおかつ人付き合いが人並みに出来るのであれば、悩む必要も無いと思いますが・・・。 正直、街中でママ友同士で楽しくされているのを見ると羨ましく思うし、子供にとってもいいのかなと思ってしまいます。 でもそう思う反面、今の状態が気楽でいいなとも思うんです。 考え方が寂しいかもしれませんが・・。 近所に同じような世代のお子さんをお持ちで、別にこれといった付き合いは無いという方はおられますか? その事で、何か困った事はありましたか? 経験談や意見聞かせてもらえたら嬉しいです。

  • 私ってあつかましいでしょうか?

    近所で、同じ年齢の子ども、親と仲良く付き合いをしています。 私は、一番年下で、上の人とは、一回り以上はなれています。 いつも、子どもに飲み物や、おやつをくれます。おやつだけではなく、風船やシャボン玉その他、自分の子だけが持っていて、回りの子が欲しがると、次の日には、買ってきてくれています。細かいですが、計算すると、月多いときで、3000円くらいはかかってるんじゃないでしょうか・・・それが、息子にだけではなく、私にも、これおいしいよなどと言って、食品をくれます。それも、1500円はすると思います。さすがにお金を払いたいのですが、断られます。 私も、お返しをしたいですが、何をしていいのか分からないし・・・まだ、若い夫婦で経済的にもものすごく大変です。食費などもかなり節約したり苦労しています。それに、他の人の手前、その人だけに、というのはできません。他の方も、何か分けてくれるときは、みんなに配ります。特に何も、差し入れないのは、うちだけです。 ネチネチした方ではなく、いつも良くしてくれるし、その人の家には お兄ちゃんの友達が毎日何人も来ています。ひどかったら10人は超えてます。おやつやジュースも出し、喧嘩の仲裁など本当によく面倒を見てます。他の子の家には、行かずいつもその家に集まっています。でも、子どもたちの親も、毎日何かをもらったりしているしていることはしらないでしょう。 でも、いつももらってばかりで嬉しいですが、気を使います。最近うちの子もおやつをもらえるのでだんだんあつかましくなってきてます。こっちが何もできないのに、私も本当にあつかましいなって思います。 子供同士が遊んでいるときは、いつもいろんな話をし、大きな声で笑って、とても楽しく過ごしていて、子供たちも同じ学校へ通う事になるし、わたしも、ずっと今のまま仲良くして欲しいと思っています。このまま、こんなあつかましいと嫌われてしまわないでしょうか・・・

  • 近所のすぐに噛みついてくる子への対応教えて頂けませんか?

    説明ベタで長くなりますが、よろしくお願い致します。 息子は2歳半です。相手は3歳の男の子です。 近所なものでほぼ毎日顔を合わせ、子供を遊ばせています。 その子が、ほぼ毎日うちの子に押したり、たたいたり、噛み付いたりしてきます。おもちゃの取り合いで押し合いしているぐらいならまだ分かりますが、噛み付くのがどうも我慢できません。先日噛まれた跡が消えないうちに又噛まれています。その度に、相手の母親は「ダメでしょ!」と怒っていますが、子供は謝る気も悪気も無い様子です。息子は毎度泣いたりでやりかえすような感じではないです。私はあまりかかわらいなようにしたいのですが、近所でそのようなこともできないですし、うちの息子は外でみんなと遊びたがりますので、その子だけを避けることもできません。私もその子に「そんなことしたら痛いからやめて」など何度も言っていますが効果がありません。その子は、十分にしゃべれるお子さんなだけに、思い通りに行かないと噛み付くのは納得がいきません。お互い使いたいおもちゃが一緒で譲れないこともありますので、うちの息子に全く非がないとは思いません。ですが、いつかうちの息子も真似をして人を噛んでしまう子になってほしくないですし、このことが原因で友達と距離をおく子になってほしくもないです。現在はちょっと防御し始めてて逃げたりしてますが・・・できれば長い付き合いになるご近所さんですし、その子が噛まないようになってほしいのですが、どのようにすれば噛まなくなるでしょうか?息子を遠くの公園で一人で遊ばせるのは逃げるようでいやなのですが・・・息子にはどう説明すると息子の心も納得できるでしょうか?ささいなことかもしれませんが毎日毎日とっても気になってしょうがありません。だれか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 同級生何人居ました

    近所に私が小さい時同じ学年で、同じ性は3人しかいませんでした。世帯数は400位かもっと少なく、老人がとても多かったです 開発されて60年ですから。 ボスみたいな子は引っ越したので私がボスになってました。 異性は7人いて、幼稚園の時は、異性の子しか遊び相手が居なくて孤独で、小2まで、同じ学年の同性と仲良くなるまで、時間が掛かりました。相手は、どちらも歩いて五分は掛かるし保育園卒で、見知らぬ子。出会いはビビビでした。年下のウザい同性は居たんですが 遊びたくも無かったんです。 鼻毛とか指摘したりしてくる。 それまでは親が友だち兼あそび相手でした 私より一つ違いの人は、同級生同性の子が一人だけで、後で越してきた子が居たけど、変わった子で常に一人でした。今はだいぶん子供が増えた気がします。 質問ですが、同性の同級生は何人ほど近所で居ましたか。

  • 近所の同級生ですが、付き合ってくれるでしょうか。

    中学は共学でしたが女の子とつきあったことはなく、高校は男子校、大学は工学部で回りにほとんど女の人がいない環境で大学3年まで来ました。 近所の中学が同じ、同い年の子ですが、久しぶりに会ってまた時々会うようになりました。もっとも会うといっても、デートとかではなく同じ方向に大学があるので一緒に帰ったりする程度です。自分は国立で、その子は共学私大です。中学の頃もかわいくて男子の注目の的、みたいな感じでしたが、それ頃よりも美人になっていました。 中学の頃は勉強ばかりしている子、と思われていたみたいで半ば馬鹿にされていましたが、大学も3年になれば世の中のことが分かってきたのか、それなりに(?)いい大学に通っているんだ、などと言ってくれます。  同じ大学の人とつきあっているそうですが、自分の話に関心してくれたり、ひょっとして気があるのかな、と思ったりします。 大学院にも行こうと思っているし、相手は卒業したら就職するみたいで、交際をお願いするのはタイミングがわるいのかしれません。それ以前につきあう、と言ってもどんなことしたらいいかわからないし、相手の交際相手がすごんできたりしたらどうしよう、とかしばらくこのままがいいのでしょうか。 ちなみに恥ずかしい話、女性との交際経験は全くありません。