• ベストアンサー

近所のすぐに噛みついてくる子への対応教えて頂けませんか?

説明ベタで長くなりますが、よろしくお願い致します。 息子は2歳半です。相手は3歳の男の子です。 近所なものでほぼ毎日顔を合わせ、子供を遊ばせています。 その子が、ほぼ毎日うちの子に押したり、たたいたり、噛み付いたりしてきます。おもちゃの取り合いで押し合いしているぐらいならまだ分かりますが、噛み付くのがどうも我慢できません。先日噛まれた跡が消えないうちに又噛まれています。その度に、相手の母親は「ダメでしょ!」と怒っていますが、子供は謝る気も悪気も無い様子です。息子は毎度泣いたりでやりかえすような感じではないです。私はあまりかかわらいなようにしたいのですが、近所でそのようなこともできないですし、うちの息子は外でみんなと遊びたがりますので、その子だけを避けることもできません。私もその子に「そんなことしたら痛いからやめて」など何度も言っていますが効果がありません。その子は、十分にしゃべれるお子さんなだけに、思い通りに行かないと噛み付くのは納得がいきません。お互い使いたいおもちゃが一緒で譲れないこともありますので、うちの息子に全く非がないとは思いません。ですが、いつかうちの息子も真似をして人を噛んでしまう子になってほしくないですし、このことが原因で友達と距離をおく子になってほしくもないです。現在はちょっと防御し始めてて逃げたりしてますが・・・できれば長い付き合いになるご近所さんですし、その子が噛まないようになってほしいのですが、どのようにすれば噛まなくなるでしょうか?息子を遠くの公園で一人で遊ばせるのは逃げるようでいやなのですが・・・息子にはどう説明すると息子の心も納得できるでしょうか?ささいなことかもしれませんが毎日毎日とっても気になってしょうがありません。だれか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 妊娠
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.2

 お気持ち、とてもよくわかります。 その時期だと「噛む」子は少なくありません。おしゃべりは良く出来ていても、社会性は低いですから、原始的な手段に出てしまう、あるいは、指しゃぶりと同じ原理で、行動パターンとして定着してしまっていることなどが考えられます。 やめさせるのは・・単調直入にいえば、無理です。時期が来ないと治まりません。実親や園でのプロでもなかなか制御できない行為です。できる事と言えば、噛まれそうになる寸前のところを、加害者のおでこを押さえて守る、あるいは、坊やをグイとひっぱり、加害者が剥き出した歯から遠ざける・・。噛むのは本当にどんなに気を付けていても、「あっという間」の出来事です。常に息子さんに手が届く距離に居て下さい。その子と一緒にすごすなら。 小さな息子さんを守れるのは親しかいない、という事を肝に銘じて、例え「逃げる」ようで嫌であったとしてもそれが正しい選択ならば、選んでくださいネ。 それから、人間は色んな行動を「与えられる」ことで覚えます。人を愛することもそうですが、もちろん暴力もです。こういうのも「あり」なのか、と覚えてしまうと、いつしか自らもやってしまうのです。いじめられっこがいじめっ子に転身するのがいい例です。そういう意味でも、あまり望ましくない者からは、自分で善悪が判断できないくらい幼少の時は遠ざけておくのがベターだと思いますよ。 家で傷心の息子さんへの対応は、やはり今は「癒し」が中心ではないでしょうか。痛かったね、って。もし説明するならば、あれはいけないことだよね、って。 最後にちょっとだけ。 噛む子のママさん。もしかしたら、ものすごくそれで悩んでいるかも。加害児の親も、これまたすごく辛いモンなんです。本人を恨んでも、ママをどうぞ恨まないで差し上げて。放任でなく、フツーに子を叱り、止めに入るママさんならばネ・・。 一日も早く噛み癖が治まる日が来ますように・・。

参考URL:
http://www.hattatsu.or.jp/senmon/shakaisei.htm
bururam
質問者

お礼

ありがとうございます。ちょっとウルウルしながら読んでしまいました。私が癒しの言葉が欲しかったのかも知れません。そうですね。がんばって守ります。できるだけ見守れるように距離も気をつけます。彼のママの気持ちも考えてみます。ありがとうございました。早速のお返事に感謝しております。

その他の回答 (1)

回答No.1

はじめまして。 わかりますよ、その気持ち。私も経験しました。今はもう小学生ですが、子育て真っ最中のときは、それなりに悩みました。 うちの子も、相手の子も女の子ですが、相手の子が、やはり、思うようにならないと、き~っとかんしゃくを起こし、が~っとかみました^^。幸い母親が、まとも(?)で、叱るだけでなく、謝ることもさせようとしていました。謝れたことはほとんどなかったですが。 まだ3歳ですから、やれ、やめろ、といわれたことをそのままできることは少ないですよね。教えていくしかないと思うんです。相手の親御さんがどんな方かで違うでしょうが。。。 もう言われていることでしょうが、噛んだ子に対して、痛いから泣いちゃったよ、○君も噛まれたら痛いよね?噛まれたことある?とか・・ 心の中では正直、こんにゃろ、私が噛んだろか~?とか思っちゃうかもしれませんが、(私だけ?)保育士になった気持ちで、どうして噛んじゃった?どうしたかったの?じゃぁ、二人とも~なら順番こだね、とか、かみかみしちゃうとお友達怖がって○君と遊べなくなっちゃうよ?みんなと遊べないとやだね、じゃぁ噛みたくなったらどうしようか、とか相手の子の気持ちを引き出して噛むことに対して意識させてあげるとよいのではないでしょうか。 その子のことも教育してあげるんです。 注意だけだと逆切れする親もいますから、やわらかく諭してあげると穏便にいくと思います。  がんばってくださいね。

bururam
質問者

お礼

女のお子さんでもいらっしゃるんですね。まさに!私ももうちょっとでグーパンチしそうな感じで思っております。怒るじゃなくて教えるでいきたいと思います。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 近所のお子様について

    私には5歳の幼稚園に通う女の子の子供がいます。 幼稚園から帰ってくると外で遊びます。(外遊びが大好きです)我が子が外出遊んでいるとお隣のお子様も外に1人で出てきます。我が子も遊び相手がいて楽しく遊んでいるのですが・・・私の住んでいる所は家の前の道路はバスが通るし少し歩けば国道とバイパスがあり子供同士で遊ばせるには危険だと思います。ですから私も外にいて監視?しているのですがお隣のお子様のお母様は出てきません。1度や2度ならいいのですが毎回毎回です。まだ5歳なので遊んでいてトラブル(おもちゃの取り合いなど)があった時はどうしても2人で解決できないので私が間に入ったりとまだまだ手がかかります。そのお母様も1言あればまだマシなのですが何もありません。 そのお子様はとても乱暴です。物は投げるし言葉使いも悪い(私の事をババアといいます)殴ります。わたしも脇腹を蹴られた事があります。注意すればすねるんです。とても疲れます。 この様な場合、どうすればいいのでしょうか?私は心が狭いのでしょうか?アドバイス下さい。 我が子は幼稚園が訳があって片道、車で1時間の所に通っています。子供が幼稚園にいる間、私は父の介護をしています。幼稚園の往復と介護だけでクタクタなので家に帰ってからよそのお子様の面倒までみるのは本当に苦痛です。 何かいい方法をお願いします。

  • たまにしか遊んだことが無い近所の子が引っ越しします。

    たまにしか遊んだことが無い近所の子が引っ越しします。 うちの息子とは同じ幼稚園で1学年上の子がもうすぐ引っ越ししてしまいます。 その子と息子は今まで3~4回しか一緒に遊んだことはありませんが、園バスも同じバス停で毎日顔を合わせます。 3~4回とはいえ、一緒に遊んだ時は息子の面倒をとてもよく見てくれて好感がもてました。 その子のお母さんも会うと少しお話したりします。 そんな感じの付き合いなんですが、引っ越してしまうとなると一度挨拶しなくてはと思っています。 こういうときは子どもに何か差し上げたほうがいいのでしょうか? そしてあげるとすればどんなものがいいのでしょうか? 大げさなものは差し上げられませんが、何をあげればいいか見当もつかずこちらで質問させていただきました。

  • 近所の幼稚園児、どう接したらよいでしょうか

    いつもお世話になっております。 1歳4ヶ月の息子の母親です。 先日いつも仲良くしてもらっているご近所さんに赤ちゃんが生まれました。 その子には幼稚園児のお姉さんがいます。 生まれて1ヶ月も経っていないので、お母さんは授乳などの世話で大忙しだと思います。 それで寂しいのでしょうか、幼稚園児の子が一人で遊びに出てくるようになりました。 出産前はお母さんもいつも一緒だったのですが、さすがに今はそれどころではないんだと思います。 ご近所さんに幼稚園児が多いので、普段はみんなで外に出て遊んでいたのですが、ここのところ暑いせいか、誰も外におらず、私はいつも息子と二人で自分の家のカースペースで遊んでいるのです。 そこにその子がやってきて、一緒に遊んでもいい?と入ってきます。 お母さんに相手をしてもらえなくて寂しいんだろうなと思い、いいよと言うのですが、どう接していいのかわかりません。 息子の砂遊び用おもちゃを使って遊びだすのですが、バケツに石を入れたりしていると、息子が興味を示し手を出します。 そうするとその子は「やめて~。」と言ってバケツを息子に触られないように隠したりします。 誰のおもちゃでも使っているものにちょっかい出すのは良くないとは思いつつ、1歳4ヶ月ではまだそういうことは理解できないですし、息子は自分のおもちゃなのにという気持ちがあるのかもしれません。 ついついだまって見てるだけになってしまうのですが、その子は私に助けを求めてきたりします。 昨日も今日もそんな感じで、息子に、「今お姉さんが使ってるからだめよ、順番ね。」というべきなのか、「まだ赤ちゃんだからわからないのよ。」とその子に言っていいのか悩んでしまいます。 普段みんなと遊んでいて、他の子(幼稚園児)のおもちゃをその子が使っているときに息子が手を出したとき、まわりのお母さんたちは、赤ちゃんだからわからないのよ、使わせてあげなさいと言ってくれたりもしますが、すぐにやめさせて他のほうに気を向かせています。 こういう場合でも息子にやめさせるべきなのでしょうか。 みなさんならどうされますか? 隣の幼稚園児の子は息子が手を出すと赤ちゃんだからしょうがないとすぐに譲ってくれていたので、それに甘えていました。 もう息子にも順番というものを教えるべきでしょうか。 毎日一人で遊びに出てきているその子がかわいそうに思う反面、これから毎日うちに遊びに来るのかなと思うと少々憂鬱ではあります。

  • 息子(1歳半)がたたかれたときの対応

    こんばんは。 現在、1歳半の男の子がいます。毎日、公園で遊んでおり本人も楽しそうです。 公園ではいつもよく遊ぶ子が何人かいるのですが、その中の何人かは息子に対してよくたたきます。 息子がおもちゃをとったりとか理由がある場合もあるのですが、息子が近づだけで目つきが変わりたたく子もいます。 息子は、たたかれて、痛いときは困った顔をしますが、そうでもないときは、まったく気にしていません。 また、たたきかえしたりしたことは、一度もありません。 息子がやりかえさないとわかっているので、ほかの子をたたくより息子をたたいたりすることが多いのでしょうか? おもちゃのとりあいをしたりはけっこう激しくしているので、気が弱いとかはないと思います。どちらかいうと積極的で社交的です。 私自身も子供がたたかれたとき、「やめて。っていおうね。」などとは言いますが、そういう対応でもいいのでしょうか? ご意見を聞かせてください。

  • 乱暴な子だと思われているのでしょうか?

    1歳1ヶ月の息子がいます。 1歳になったばかりの女の子のお母さんと仲良くなり、何度か一緒に遊んだことがあります。 子供同士は、まだ一緒に遊ぶわけでなく、それぞれが自分の遊びをしていて その延長で、おもちゃの取り合いになったり、手が相手の体に当たってしまったり、ということが たまにあります。 こういう時、その女の子はすぐに泣いてしまいます。 逆に、うちの息子はあまり泣きません。 明らかに息子がおもちゃを取って、女の子を泣かせてしまった場合等は、私が間に入って、息子を注意してその子に謝っています。 それ以外で ・女の子の近くで息子が尻餅をつき(接触してません)、びっくりしてその子を泣かせてしまった ・女の子に服を引っ張られ、それを振り払ったら、その子が泣いてしまった 等、息子に悪意はないけれど、息子のせいで相手を泣かせてしまうこともよくあります。 最近、女の子のお母さんが「うちはいつもやられっぱなしなんだから」とか「幼稚園入ったら、皆の家に菓子折り持って謝りに行かなきゃいけないかもね」と言うことがあり、凹みます。 私が見る限りでは、息子が一方的に加害者ではなく、女の子におもちゃを取られたり、ぶつけられたり(もちろん悪意はないですが)することも半々くらいなので 「やられっぱなし」と言われるのは、少々心外です。 毎回、女の子が泣く回数のほうが断然多いのは事実なので、私がもっと注意して息子を見るべきでしょうか? その子を泣かさないように、となると、息子をなるべくその子に近づけない、ということになってしまうのですが・・ ちなみに、そんなことがありますが、その方からはまた遊ぼうとお誘いがきます。

  • 我が子が年下の子と遊ぶときにドキドキしますか?

    こんばんは。 1才7ヶ月の息子がいます。 公園などで遊ぶときに、息子が息子より年下の子と遊び出すと、気が気じゃありません。 押したり、叩いたり、蹴ったりして怪我させたらどうしよう!と心配です。実際、そういうことはまだありませんが。 一度、息子が1才6ヶ月の子とオモチャの取り合いになり、オモチャを引っ張ったときに、お友達が転んで泣いてしまいました。 私は、パニックになって、息子をつい叩いてしかり(初めて叩きました)、その子とその親御さんに何度も謝り、その子が別の場所に移動してからも、息子にも謝らせようと思い、息子を引きずって、お友達に謝らせました。 その親御さんもお友達も、もう大丈夫です、と言ってくれたので安心したのですが、、後から、見ていた他のママ友達に、『あそこまでやると、見苦しいよ』と言われました(汗)。 私は、無意識に、息子が息子よりも年下のお友達と遊ぶ時は、注意する義務は年上の親(この場合、私)にある・・・と思っていたのです。 なぜなら、年上の子が乱暴しても、年下の友達もその親御さんも、年上を制することは、結構難しい・・と思うので。 年に関係なく、力が強く、活発な子の親(うちの子もそうです)は、自分の子が友達に悪さしないか、見張らないといけないと思います。 がしかし、我が子(2~3歳の子)が年下(1歳代)と遊び出しても、遠くで見ているだけのママが結構います。 遠くで見ていては、怪我をさせる前に、制することはできないのですが、なぜあんなに悠長に構えていられるのでしょうか? 悪気は無くても、カケッコしていて、3歳児が1歳児を転ばせたり、突き倒す場面をよく見ます。 この間は、3歳の子が悪気は無い感じで、1歳2ヶ月の子を、滑り台から突き落としていました。 駆けつけたのは、1歳の子のママ。3歳の子のママは、ゆっくりと歩いてきて、1歳の子に謝ったり心配したりせず、自分の子に、『そういうことをすると、お友達、いたいいたいよ。今落ちたの分かる?○○ちゃんが、押したからだよ。こういう時は、何て言うのかな?ママ教えたよね?』と、ひたすら我が子に問いかけていました。 そして、その子が、『ごめんね』と謝ると、『○○ちゃん、言えたね!えらい!よく覚えてたね。こういう時は、ごめんね、だよ。わかった?』と、いかにも、我が子の教育の場として、その状態を利用しているように見えました。 子供が謝れば、ママは謝る必要はないのですか? 1歳児のママは、3歳児のママからの『ごめんなさい』の一言を待っているようでした。 その子は、頭から落ちて、顔面を打ったようで出血し、火が付いたように泣いていました。。 これに似たような、対応をするママを数回見ています。 もっと、見張った方がいいのでは?と思います。 2~3歳になると、怪我をする頻度も少なくなり、確かに心配はありませんが、逆に、1歳児を突き落とす心配があるはず。 我が子が怪我しなければ、もう見張らなくていいのでしょうか? また、相手に怪我をさせても、相手をそんなに心配しないのは、子供の成長とともに、怪我に対する感覚が鈍磨するのでしょうか? それくらいの怪我なら、うちの子も沢山してきたのよ・・・とか? 私は、成長とともに尚更、息子が年下と遊ぶのがドキドキします。。

  • 近所の子

    近所の子のことで相談があります。 その子は6歳で幼稚園児の男の子です。 うちにも小学生(男)と幼稚園児(女)がいるので、最初は仲良くしていたのですが、だんだんその子のワガママがひどくなってきたので困っています。 幼稚園が終わると毎日のようにうちへやってきて、インターホンをならします。 小学生の息子が『今宿題やってるから遊べない』と断ると『邪魔しないから家に入れて』と言います。そして勝手に家に入って来て息子に話しかけます。『それが邪魔なんだよ』と言うと黙りますが、息子の前をウロウロしたり、勝手に家の物を物色したり、挙げ句の果ては音の出るおもちゃで遊び始めます。入って来ないように玄関の鍵をしめたりもしていたのですが、インターホンをしつこく鳴らし、出なかったらドアをガタガタするのです。下の娘が外で遊んでいることもあり、玄関の鍵は開け放しています。 一番困るのが、うちから少し遠い所にひとけの無い広場があるのですが、『そこに行こう』と、うちの子や私を誘います。私が『今から夜ごはんを作らなきゃいけないし、子供同士で行くのは危険だから、あなたのお母さんと一緒に行ったら?』と言うと、決まって『ママは今日調子が悪いって言ってるからダメ』といいます。私が『調子が悪いなら、ママの側にいてあげたほうがいいよ』と言うと、『そんなに調子悪くないから大丈夫だからあそこに行こうよ~』と言います。 自分の望みが叶うまで本当にしつこいのです。 人懐っこい子なので、最初は慕ってくれてるのかなと思ってやさしく接していたのですが、だんだん甘えやワガママがひどくなり、る嘘もつくのでもううんざりです。 最近は土日にもやって来るようになり、朝からあの子に振り回されています。 主人に相談しても『最初に甘い顔を見せたおまえが悪い』と言われる始末 どうしたらいいですか?アドバイスください

  • 聞き分けがいい1歳8ヶ月の息子

    1歳8ヶ月の息子がいます。初めての子です。 家族3人で住んでいます。 息子はどちらかというと温厚な性格で、お友達を叩いたり、押したり、おもちゃを取り上げたりしません。 お友達が息子が持っている玩具をみると、手を離すタイプです。(譲る??) 今日、近所の子と夕方遊んでいると、同じ歳の男の子2人が乗用玩具の取り合いになりました。両者とも譲らずケンカが始まりました。 その様子を息子は遠目で見、違う玩具で遊んでいました。暫くして、その子たちが使っていた乗用玩具で誰も遊ばなくなっているのを見つけ、息子はそこに走っていき、満足そうに遊んでいました。 暗くなり、みんなで片付けをする際、まだ乗っていたので「もう、帰る時間だからね」と言って下ろしました。下ろした瞬間イヤだと泣きましたが抱っこをしてもう一度「もう、暗くなったしご飯の時間だから○○くんに「ありがとう」言って返そうね」と言うと「うん」と頷いて「ありがとう」とペコリと頭を下げました。 ママ友が「無理矢理(玩具から)離すと怒って叩かない?」と聞かれたので「1度そうなっても、2回言ったら納得するよ」と言うと「わぁ。えらいなぁ。うちの子はありがとうもごめんなさいも言えないよ」と言われました。 息子は、単なる聞きわけがいいだけでしょうか?よその子を見ていると、あまりにもケンカをせず、取り合いもしない為、「どうしてだろう?」と思います。 自閉症ではないと思うのですが・・・。どうなんでしょうか?

  • 幼稚園児同士の摩擦・・・親の対応

    現在年中の幼稚園児の母一年生です。 子供がお友達と遊んだ時に、どうしても起こってしまうおもちゃの取り合い・言い付け合い・戦いごっこの末の言い付け合い等々について、ご相談させていただきます。 私はどうしても、自分の子に我慢させてしまうことが多くなってしまいます。 大人であれば仕方がないと思える事も、子供(我が子)からみれば納得行かないことが多々あると思います。 例えば戦いごっこ等は、我が子に(パンチやキック)当たってしまった時は、戦いごっこをしていたのだから仕方がない! 我が子がよその子に当ててしまった時は、きつく叱る。 おもちゃの取り合い。他所にお邪魔した時は、(貸してくれなくても)お邪魔先の子のだから貸してもらえなくても仕方がない、我慢しなさい。我が家に来てもらった時は、ウチには息子のおもちゃしかないので貸せないのはダメな事!自分が他所に遊びに行って貸してもらえない時にどう思うか考えなさい!とキツク叱ってしまう。 よその子からの言いつけには我が子を叱るが、我が子のよその親への言いつけは、(言いつけるのは)よく無い事と叱る。 結局は自分の子を叱る事が多くなります・・。 皆様はどのように対処していますか? このままでは、よくない!と考える毎日ですが、なかなか変われずにいます。

  • ご近所の自閉症のお子さんへの対応どうしたらいいのでしょう

    6歳男の子の自閉症のおこさんがいます。その子のお母さんとは地元の知り合いでうちにも同じ年の子供女の子がいます。この度新築してその子の一軒となりに引越してきたのですがその子とはそれから(半年前から)よく遊んでいます。まだ自閉症とはわからなかったのですが、2ヶ月ほど前お兄ちゃんも自閉症だけど(前から知っていました)その子も自閉症と診断されたことを聞きました。聞いても私自身何かあれば助けてあげたいという気持ちです。が、困ったことがあります。うちの子と遊びたくて毎日のようにピンポンを押してきます。まだ帰ってないから帰ったら呼びにいくね!と言っても5分置きにピンポンを鳴らしてきます。どうやら相手にしてほしいようです。少し相手をしてバイバイしたりそのたびに普通に注意し20回くらい繰り返したら次にピンポンで遊んだらお母さんに言うよっていうとしばらくおとなしくなりますがやはりピンポンがなります。土日は朝8時半くらいからなるのでわたしがかなり参ってます。。。その子のお母さんはシングルでバリバリ働いてますので向かいのおばあちゃんが観てますが家の中にいますしこのことは知らないと思います。うちの子と遊ぶと納得いくようですが遊べない時などこまってしまいます。しかも新築早々ドアをけったりもされますので少しへこんでしまってます。主人とも子供がしたことだし向かいと一軒となりで今から長い付き合いになるからとその子にはけったらいけないよ!と注意はしましたが親御さんには言ってません。先月完成したばかりの門柱にもよじ登られて靴のあとがあちこちついちゃってます(TT)危ないから上っちゃいけないよといってますが・・・・・こういった場合どのように接していいかわかりません。自閉症のことはよくはしらないけど理解しようと思っています。先ほど玄関の鍵穴に拾ったキーホルダーを入れたりしてたので注意しましたが正直新築早々わが子でない子にこれ以上傷つけられるとショックです。子供同士仲良く遊ぶのには問題ありませんがどう対応していけばいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう