• ベストアンサー

テクニカルエンジニア(データベース)

たびたび質問させてもらってます。今年の秋にソフ開合格しました。今のところシスアド(一発合格)→基本情報(一発合格)→ソフ開(一発合格)という具合です。私はソフ開の勉強している時に、アルゴリズムやネットワーク、データベースの基本的な内容を勉強してきましたが、その中でも特にデータベースが得意であり、また、とても興味をもったのでテクデを受験しようか検討しています。そこで質問です。ネットや本屋で調べたところ午後II(事例解析)の難易度が高いそうです。私は情報系ではない、かつ、実務経験のない学生ですが、受験することは無謀でしょうか?また、就職に際して、テクデを取得するメリットはありますか?忌憚のないご意見お待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

私はIT業界で働いて10年近くになります。旧区分のデータベーススペシャリストの資格を持っていますが、毎月資格手当てが出てるので給与面で少なくともプラスになっているのと、もっていない人と比較すると昇進時のスキル判定等に多少なりともプラスに働いているんじゃないかなと思います。 IT業界では(他の業界でも一緒でしょうが)入社1,2年目は目先の技術力よりポテンシャルを期待されますから、テクニカルエンジニアクラスの資格を持っていればそれなりに高く評価(というより期待)されるでしょう。実務においてもDB設計(特にモデリング)のスキルはSEにとって非常に重要です。情報処理試験が仕事に役立つかどうかについてはIT業界内でも意見が分かれますが、私の経験上、顧客がかかえる業務上の問題点を見抜いてシステム化していくプロセスでは、テクニカルエンジニアのような難解な問題を瞬時に分析して要求されている解答を導き出す能力が必要だと思います。 そういう意味ではチャレンジするメリットはあると思いますし、勉強する過程で得ることは大きいと思います。ついでにIT業界に入ったらとても資格取得をゆっくり取り組んでいる時間なんてありませんから、学生の間にとっておくことはなおさら意味があります。 でもいくら資格を持っていても、入社してから仕事への適用能力(特にヒューマンスキル)がなければすぐに相手にされなくなりますから、学生時代にしか出来ない経験をたくさん積んで人間的にも成長することも大事ですね。(今回の質問から外れますが・・) しっかり勉強した学生がこの業界に入ってきてくれることを期待しています。がんばってください。

kaworu20
質問者

お礼

返信、そして応援ありがとうございます。 午後Iまでは何とかなりそうですが、午後IIのDB設計(特にモデリング)で苦しんでおります。かなり難解ですよね。でも、私は考えることが好きなので、問題を解いていて楽しいです。

その他の回答 (3)

noname#18558
noname#18558
回答No.3

テクニカルデータベースの午後試験は、モデリングを問われる問題が主です。 合格するには、5年の実務経験をつんだ人のレベルになってると聞きます。 しかし、学生でも合格されているので無理ではないと思っています。 SEになるには、DBの知識はないと困るものですし、 資格のレベルも高く、DBに関する知識がつくので取得するメリットは十分にあると思います。 DBを使えるというよりも、モデリング(設計)ができることがこの試験に大きく関わるでしょう。

参考URL:
http://www.jitec.jp/1_17skill/pdf20050114/DB20050114.pdf
kaworu20
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 現在、午後IIの問題を頑張っていますが、モデリングってかなり 難しいですね。午後Iまでなら7割以上とれそうですが、 午後IIは6割いくか、いかないかってとこです。

回答No.2

>私は情報系ではない、かつ、実務経験のない学生ですが、受験することは無謀でしょうか? データベース受験に際し、実務経験はほとんど関係ないと思っていいでしょう。アプリケーションエンジニアなどの論文のある試験だと経験が強く問われますが、一方テクニカルレベルは経験よりも知識が重視されます。ソフ開までのIT関連入門3資格を取得しているのであれば、次にデータベースを受験するのは普通です。無謀ではありません。 ただ、ソフ開までのレベルとは大きくレベルが異なると思って心構えをしておいたほうがいいと思います。ソフ開くらいなら普通に勉強すればだいたい受かると思いますが(受からない人もいますが)、それ以上だとセンスが問われます。逆に、センスがあれば、経験なくとも学生でも受かります。 >また、就職に際して、テクデを取得するメリットはありますか? IT関連の業界に就職するつもりであれば非常に大きなメリットがあります。ある程度DBが使えるつもりの人でもなかなか受からない資格ですのでそれを取れるくらいの能力があると大きな評価を得ることができるでしょう。また落ちても試験に向け勉強し挑戦した事自体が評価されると思います。 もちろん無関係な業界では「は?なにそれ?」で終わってしまいますけど。 chukenkenkouさんのおっしゃっている「変な省略」とは「テクデ」のことだけだと思いますよ。後は一般的な言葉ですので。(「たくさん」が何を意味しているのかは気にしない)

kaworu20
質問者

お礼

返信ありがとうございます。

kaworu20
質問者

補足

テクニカルエンジニア(データベース)に求められるセンスとはどのようなセンスなのでしょうか?

回答No.1

これから就職する人なら、変な省略をたくさん使うのはやめましょう。 不特定多数の人が見ることがあるのですから、不快に感じる人もいるでしょう。 本題ですが、どういう業種、職種に就職するかで、メリットは大きく変わってきます。 ソフトウェア会社やユーザの情報処理部門では、テキニカルエンジニアに合格できれば、メリットがあるかも知れません。 会社によっては、昇格・昇給に差が出るかも知れないし、資格手当が出る会社もあります。 合格者数や合格率を見れば分かると思いますが、かなりの難関です。

kaworu20
質問者

お礼

申し訳ございません。シスアドは初級システムアドミニストレーター、基本情報は基本情報技術者、ソフ開はソフトウェア開発技術者、テクデはテクニカルエンジニア(データベース)のことです。これから、書き込むときは気をつけます。返信ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ソフ開のアドバイスください。

    先日、午前で落ちたと思った基本情報の結果が出ました。 それによると午前645、午後720で合格でした。 しかし落ちたと思いこんでいた私は基本情報の勉強ばかりしていたのでソフ開の勉強をしていませんでした。 ですので 1.「シスアドや基本情報の知識がソフ開にどれぐらい役立つのか?」 2.「勉強の仕方」 3.「役に立った本(出来るだけ最新のもので)」 4.「はげまし」 といったことをどれでもいいので答えてくれないでしょうか?

  • ソフトウェア開発技術者の勉強用に用語集がほしい

    昨年の秋基本情報技術者試験に合格し、現在ソフ開の勉強をしています。 ちなみに新米PG(学生時代は未経験)として働いています。 基本情報の勉強をしていた時は、新星出版社の用語辞典を使い、大変重宝していましたが、これは初級シスアド、基本情報向けのため、ソフ開の勉強をしていると載っていない用語も多いです。 ソフ開以上の試験にも対応する用語集のようなものをご存知の方、教えてくださいm(__)m 図などが多いとうれしいのですが、そうでなくても結構です。 現在問題ばかり解いていて、知識が薄っぺらい気がしています・・・

  • 素人でも半年間勉強すればソフ開は受かるものなのか

    こんにちは、初級シスアドを持っているものです。 来年の4月まで約半年間、血の滲むような勉強をすればソフ開は受かるものなんでしょうか。 それともいくら勉強してもセンスがなければソフ開は受からないものなのでしょうか。 ちなみに”基情をまず受けろ”と言われそうなんですが、時間がないので基情をショートカットして来年4月にソフ開を受験したいと思っています。

  • 基本情報を取らずにソフトウェア開発を取得すべきか迷っています

    高校生ですが初級シスアドを持っています。 出来れば2008年春期でソフ開を取得しようと思っていますが、基本情報処理を取らずにソフトウェア開発技術者試験って独学で合格できるのでしょうか? 一応、学校の課外で勉強はできるので完全に独学って分けでもありません! よろしくお願いします。

  • 明後日のソフ開に向けて今やること

    明後日のソフ開に向けて今日と明日、どのような勉強をすべきでしょうか。 新人プログラマーで、春に基本に受かり 今回が初めてのソフ開受験になります。 先週と今週で過去2年分の過去問をやり終えたのですが、 5割は取れるかなという状態です。 6割で合格と聞いたのですが、今日と明日で合格ラインまで 力をつけるために、優先して勉強すべきことはなんでしょうか。 ご教授していただけたらありがたいです。

  • アプリケーションエンジニア受験について

    少し先の話になりますが今度の秋試験で、アプリケーションエンジニアを受験しようと思っています。 そこで質問です。 1.試験問題を見ましたが、「あなたが開発に携わったシステムの概要」「行った」などの文字がありましたが、   実際に自分が触れたことのないものの場合は、嘘ハッタリで良いのでしょうか? 2.どういったシステムがあるのかを試験対策を踏まえたうえで知るにはどうしたらよいでしょうか?   (実務で覚えるというのはなしでお願いします。 【詳細】【補足】 実務経験はほぼ無いに等しいところです。  ・社会人1年生  ・プログラマー経験が半年 実務経験が無いと合格は難しいと聞きました。 それでも受験しようとするのは、 私は、今度の秋試験までは午前を免除されます。(昨年の春にソフトウェア開発技術者に合格した為) 勉強の負担が少なくてすむうちに受験しようと考え為です。 ちなみに論述は得意ではありません。 その為、午前をやらずに、そこに力を入れて勉強したいと思っています。 秋試験までの間にプログラマー以上の仕事を行う予定はありません。 初級シスアド・基本情報技術者・ソフトウェア開発技術者に合格しています。 春試験ではデータベースに朝鮮します。 回答・アドバイスお願いします。

  • テクニカルエンジニア(ネットワーク)の勉強法は?

    はじめまして。テクニカルエンジニア(ネットワーク)の受験勉強を始めようと思っています。独学か通信講座かで迷っています。アドバイスよろしくお願いします。 ちなみに、私の現在のレベルは。。。 ・実務経験なし ・保有資格は初級シスアド、基本情報処理、MCA(プラットホーム)、CCNA ※ちなみに、基本情報処理は独学で3回目の受験で何とか合格でしたが、擬似言語だけは最後まで理解できず、合格はまぐれに近かったです。 ・ネットワークの過去問をざっと見てみたところ、全く分からずちんぷんかんぷんでした。(かなり不安です。) もし、通信講座を利用する場合はITEC(http://www.itec.co.jp/style/qualNw/ebl_detail.html)の利用を考えてます。ここの評判や、その他お勧めの通信講座等をお知りでしたら合わせてお願いします。

  • 応用情報技術者を、ソフトウェア開発技術者の参考書で、安全圏で合格したい

    今秋ソフトウェアを受験し、午前は650点でしたが 午後1のデータベースで撃沈して不合格になりました。 次こそは合格するぞ、と意気込んでいたのですが、私の情報収集不足のためか、来春からかなり範囲に変更が加わった、新しい「応用情報技術者」の区分に変わるらしいことを、昨日人づてに知りました。 データベースは、仕事で一切触らないので、自宅でフリーソフトを落として、相当勉強したのですが、やはり業務で触るのとは違い、苦戦しました。いい言い方ではないですが、データベースさえなければ、点数的には合格できた感じです。 ですが、来春以降の試験では、選択問題が多くなるので 経営学の知識がそれなりにあれば午後は合格できると聞きました。 でも、そのためには新しく参考書を買わないといけませんよね。。。 できれば、これまで使ってきた、愛着のあるソフ開時代のテキストで 勉強したいのですが、新しい選択問題も気になります。 こういうときは、やっぱり新しい参考書を買い、必要な部分だけ 勉強しなおしたほうがいいのでしょうか? ちなみに、手元には簿記2級(取得済み)の参考書と 基本情報技術者時代の参考書があります。 何かアドバイスいただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 応用情報技術者試験対策について

    今春の試験で応用情報技術者受験を検討している者です。実は今まではユーザー側ということで、情報セキュリティアドミニストレータを目指しておりましたが、午後Iがあと一歩というところで不合格となっています。 旧ソフ開では、開発者側の知識吸収が困難と思い、受験しませんでしたが、今回「応用情報技術者」となることで試験の選択範囲が広がり、午後試験ではアルゴリズムを避けて受験も出来る為、チャレンジしてみようと思っております。 この様な私ですが、初歩から始める良い参考書等がありましたらお教え頂けますと幸いです。

  • IT系の資格を取る順番

    プログラマをやっていて、IT系の資格は、基本情報とCCNAを持っています。 来年は、ソフトウェア開発技術者を受けようと思います。 ソフ開を受けた後は、どの資格を取ると役に立つでしょうか? 資格の難易度と、取得しやすい順番を教えて下さい。

専門家に質問してみよう