• ベストアンサー

どっちが正しいのか、教えてください

overtoneの回答

  • overtone
  • ベストアンサー率22% (191/833)
回答No.4

これだけの情報では、わからないです。 労務関係は、その人の家庭などの状況もあるので非常に複雑ですよね・・・。 >年末年始休めるのなら 自分のコントロール範囲(部下?)には、全員納得が行くようにしたいものです。 「機会均等」ならば、知らなかった人がいたのは連絡に不備があります。 しかし、結果を同等にしたいなら どうすればよいか? 難しいところです。 労務や人事のことは 法律に抵触しないのが前提ですが、「ひとりひとりが納得すること」が必要ですよね。そのためには 「たゆまぬコミュニケーション」が不可欠と考えています。 労務や人事(経営でも) 正しい答えがあるわけではありません。(違法行為は別です) 部下?を納得させること(裏返せば 信頼を得ること)が必要です。 一般論での正解は 存在しないと考えています。 あと、自分なりのポリシー(例えば、「この部署の主婦は優遇される」「年末年始は全員出勤」など)を持ち、告知(自分で考えた根拠を説明し、納得してもらう努力を惜しまない)し、維持して行くことも必要かも知れません。 あぁ オヤジ臭い 説教ですね。ごめん。

motobar
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 そうですね、私の質問が白黒どっちみたいな感じで極端すぎましたね…すみませんでした。 おっしゃる通り普段からのコミュニケーションって大事ですよね。 信頼を得ることができれば少々窮屈な判断をしても納得してもらえるかもしれませんよね。

関連するQ&A

  • 主婦でサービス業。店長の言葉にモヤモヤ…。

    26歳 主婦 週3~4でサービス業のパートをしています。店長は34歳 独身で休みは月6、年末年始やお盆など忙しい時は2週間休みなしなどになってしまっています。 私は子 供はいませんが年末などの忙しい時期に週6でシフトを入れられたりするとさすがに家事ができないので(勤務は9:30~18:30なので夫の帰宅時間の関係もあり 買い物、掃除、シーツの洗濯など休みの日にしかできません)もう少し減らしたいとお願いするとあなたは1番休みが多いんだからたまにはいいでしょと言われてしまい何も言い返せません(店長以外のスタッフも独身、休みは月6~8)。普段は普通に仲は良く話もしますが、会話の流れであなたと私では労働時間が全然違うという事を時々言ってきます。忙しさと疲れでつい言ってしまうだけで悪気はないのかもしれませんが正直 反応に困ります。 ちなみに今の職種は18歳の頃からずっとやってきていて、店長と私以外のスタッフは全員未経験で入っている為、できる仕事が少ないです。その為に私が出勤できない時は店長に負担が掛かる事もあり、私にもっとたくさん入ってほしいというのが本音だと思います。他のスタッフにもっと仕事を教えた方がいいと提案した事もあるのですが 新人にやらせる事じゃない、クレームになったら責任をとるのは私だ!と言って教える気もないようです。私と店長の休みが被れない状況なので他のスタッフが仕事を覚えてくれればシフトも組みやすくなると思うのですが…。 店長が言うように私が1番労働時間が少ないので従わなければいけないでしょうか?それとも主婦がサービス業をやるのが厳しいですか? 店長の事は嫌いなわけではないですがその件だけがどうしてもモヤモヤして…。迷惑が掛かっているのであれば辞めることも考えています。

  • カフェのバイトのシフトについて教えて下さい。

    カフェのバイトのシフトについて教えて下さい。 今のバイトを長くやったので、他のバイトも経験してみたく変えようと思っています。 都内でカフェのバイトを考えているのですが、シフトについて教えて下さい。 今のバイトは、採用の時に『土日両方・週3日以上』や、『年末年始・GWも出勤可能』と言う条件で勤務出来ますと言ってありましたが、実際には土曜だけの週2日や、年末年始は都合で出勤できないと言う希望シフトを出しても特に何も言われません。 店舗も大きいしスタッフがたくさんいるので、融通が利くのかもしれませんがカフェのような(カフェに限らず)比較的小さい店でスタッフもそれほど多くない場合、採用時の勤務条件は徹底されるものですか? 先ほどの年末年始の状況や、面接時に早朝から出勤できると言っていたが、半年後から授業の関係で早朝は出勤出来なくなった。などは認められないものでしょうか? 店舗にもよると思いますが実際に経験のある方や事情をご存知の方、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • バイトの休み方について

    大学生です。昨日、12月のシフト表が配られたのですが、休みの希望を入れたはずの25日が出勤になっていました。 年末年始が忙しいというのは重々承知していているのですが、その日は都内にライブに行く予定があってどうしても出勤することができません(チケットも発券済みです)。 25日は地元を離れているので出勤できない、という旨をあらかじめ希望を出した時にも伝えておいたのですが……。 そこで改めて25日はお休みさせていただきたい、ということを伝えようと思っているのですがどのように言えばいいのでしょうか?他の人に休みを交換してもらうなども考えた方がいいのでしょうか? 前にも学校の事情でしか休みを入れてないのに「休みすぎ」と怒られたことがあり、なんとなく気が引けてしまっています。アドバイスよろしくお願いします。

  • 年末年始の挨拶について

    【職場設定】 居酒屋(営業17~24時)。 12月31日まで営業。 1月1~3日は休業。 1月4日以降営業。 【私のシフト】 私は19~22時固定で3時間パート勤務。 12月31日は出勤。 1月1~6日は帰省の為休み。 1月7日以降出勤。 【本題の質問】 私はここに採用されて今回初の年末年始。 19時出勤のタイミングも22時退勤のタイミングも結構な混み具合です。 普段は「お疲れ様です」「お先に失礼します」を勤務中のスタッフの横を通り過ぎる時に、通り過ぎながら挨拶(?)してます。 年末年始特有の「今年もお世話になりました」「来年も宜しくお願いします」「明けましておめでとうございます」的は挨拶、すべきか迷っております。 (ノД`) 中途半端なタイミングで勤務する場合、どうすれば良いですかね?

  • シフト制の休日について(週休二日)

    こんにちは。 シフト制の休日について、よくわからないので教えてください。 現在求職中で、ちょっといいなと思う会社(工場)があったのですが、そこは「休日・他」「シフトによる週休二日制(毎週)」「年間休日105日」となっていました。 この場合、 *「週休2日」というのは、連休で2日休みなのか?(例えば火・水曜)。それとも、火・金曜というように飛び飛びで休みなのか? *「休日・他」ということは、日祝は休めないのでしょうか?(冠婚葬祭以外)。シフトによっては日曜でも休めるのでしょうか? *「週休二日」というのは完全に週二回休みなのでしょうか? 来週用事があって3連休欲しいので、今週は休みを1日にして来週は3日休ませて欲しい、などの融通はききますか? *「年間休日105日」ということは、週休二日以外の休みはナシ。その場合、盆・正月・年末年始・GWなどはどうなっているのでしょうか?やっぱり、絶対に出勤ですか?シフトを調整して3~4連休とか、取れたりしますか? 今までは、日祝が休みで、あとは月20日出勤になるよう自分たちで相談して決めていて、年末年始を休むために日祝以外の公休日を、年末年始でまとめてとる、ということもしていたのですが、一般的にはどうなのかよくわかりません。 平日が休みで土日出勤というのはいいんですが、できれば2日連休で休みたいなあ、と思ってます。ある程度は妥協して、会社の方針に従う気ではあります。 「会社に直接聞けよ」とつっこまれるかも知れませんが、この会社に決めるかどうか判らないし、一応、一般的にはどうなっているのか・うちの会社はこうだよ、とかあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • シフトについて

    質問よろしくお願いします! 私は30代女性で、あるお店(小売業)の店長をしています。 前任の店長が辞めてからなのでまだ一年弱位ですが、この職場には六年ほど前のオープンスタッフから働いています。 スタッフは私を含めて 七人程ですが… 質問は、シフトについてなのですが。 私はフルタイムですが、私以外のスタッフは全員五時間程の勤務で週休2日制です。 パートのみで働いています(私もパートです) シフトは私が作成していますが… 最近、とても腑に落ちないというか、モヤモヤしています。 主婦スタッフが三名いますが、当たり前のように、ゴールデンウイーク、盆正月、連休をとります。全員です。 小売業勤務の方はおわかりかと思いますが 一番忙しい時期です。 もちろん、日、祝日も休みをとります。 前任の店長は男性でした。その時から、休み希望は出していましたが、いい顔はもちろんしていません。一言言われたりしていました。 人員がまわるなら、仕方ないけど と、渋々与えていましたが… 私が店長になってから、私が女性だから言いやすいのか、有り得ない位当たり前に、ゴールデンウイーク、お盆、お正月、連休を取り合います。 負担がかかるのは、連休をとってない、出勤スタッフです。 主婦だからしょうがないという言い分も、まあ、わかりますが 独身スタッフからはやはり不満の声があります。不公平じゃないか?と。主婦スタッフは、子供がいるんだし、連休とりたいんだからそれ位許してよ! という考えです。 独身スタッフは(私もですが) 販売業で、土日祝、繁忙期に当たり前のように休むのはどうなの? と、感じます。 前任の店長も渋々許してきたので(私の時よりひどくありませんでしたが) 私が今更ダメだとはいえず… 小学生の子供のいるスタッフは 子供が帰宅する時間に合わせて早退したりも頻繁です… 狭い中にいるから、わからなくなっていますが、率直なご感想と 小売業をしている方の、職場のシフト事情、またはアドバイスなどいただければ、ありがたいです。

  • 年末年始の休みは何連休ですか?

    あと2週間で年末年始ですが、 みなさんの年末年始の休みは何連休ですか? 私は6連休ですが1月4日は出勤、 休めば9連休なのに休みじゃないのがもどかしいです😞

  • 快活CLUBのスタッフ経験のある方いますか?

    求人広告などは出ていなかったのですが、数日前トイレにスタッフ募集のPOPが貼ってあったので電話をして問い合わせました。 自分の希望していた時間(9時~17時・POPにはその時間も記載してありました)はそのお店のシフトとは違ったらしいのですが、なぜかとりあえず面接をして頂ける事になりました。 その時緊張していて聞き忘れてしまったのですが、年末年始・土日祝・お盆などはほとんど出勤できないと採用は厳しいのでしょうか? お店のシフトに合わない人を採用する事はあるのでしょうか?(そのお店のシフトは3交代で6~14時・14~22時・22~6でした) 面接が数日先なので、もし分かる方いらっしゃいましたらご回答頂けると嬉しいです!

  • アパレルのバイト、年末年始について

    アパレルのバイトと始めて丁度働いて1ヶ月になります。 大学1年生の女の者です。 わたしを除いた5人は正社員です。 年末年始12月31日、1月2日、3日、4日は全員出勤となっていました。 初売りsaleがあるのでしょうがないと思ったのですが 年末年始、アパレルは勝手にシフトを入れられてしまうのでしょうか? 時給は1円もupすることがないと思います。 また休みを取るのは非常識にあたりますか?

  • 年末年始にお休みがほしい。

    今月から惣菜屋さんでアルバイトを始めました、大学2回生です。まだまだ足手まといです;;シフトは2週間制で、約20名のアルバイトがいます。 私は実家が心の拠り所なので、年末年始は絶対実家に帰りたいのです。それに今年は成人式もあります。 希望としては12月28日から1月7日までお休みがほしいです。かなり長い期間になりますが、地元のアルバイトの方も多いようですし、お休みがほしいとシフトにチェックをつけてもいいでしょうか? もっと切り詰めなくてはいけないでしょうか? ちなみに面接時には日・祝は入れますか、と聞かれただけで年末年始についての話はありませんでした。 なんだか不安なんです・・・。アドバイス下さい。