• 締切済み

年末年始にお休みがほしい。

今月から惣菜屋さんでアルバイトを始めました、大学2回生です。まだまだ足手まといです;;シフトは2週間制で、約20名のアルバイトがいます。 私は実家が心の拠り所なので、年末年始は絶対実家に帰りたいのです。それに今年は成人式もあります。 希望としては12月28日から1月7日までお休みがほしいです。かなり長い期間になりますが、地元のアルバイトの方も多いようですし、お休みがほしいとシフトにチェックをつけてもいいでしょうか? もっと切り詰めなくてはいけないでしょうか? ちなみに面接時には日・祝は入れますか、と聞かれただけで年末年始についての話はありませんでした。 なんだか不安なんです・・・。アドバイス下さい。

みんなの回答

  • ramoke
  • ベストアンサー率26% (206/767)
回答No.4

その期間はお店は休みなんでしょうか?営業してるんでしょうか? まあ、こんな質問が出るぐらいですから年中無休な感じなんでしょうね 希望休日は同じく働くスタッフ同士への根回しや 理解あってこそ長期に取れるって物です。 リーダーやオーナー、シフト作成の責任者等に帰省したい事を 説明したんでしょうか? シフトなんですから了解取ったほうが大手を振って休めますよ。 どこに就職しても、また同じ事がおきますよ・・・ 仮に、別のアルバイトが貴方と同じ期間休みを取りたくて 説明無しにシフトにチェックしていたらどう思います? そのアルバイトの影響で貴方が休めないとしたらどうでしょう? 他にも絶対実家に帰りたいと言うアルバイトが居て強硬に言われたらどう思いますか? シフトなんですから年末年始だけに限らないと思いますよ。 年末年始ってそもそも誰にも来る物で日曜・祝日じゃありませんか? その期間、代わってくれる同僚を確保するのも貴方の力量でしょう 代償にその人が休みたいと言った時に無理をしても貴方が代わる位でないとね

回答No.3

私も大学生で、カフェベーカリーでアルバイトをしています。 去年の話ですが、年末年始は実家に帰るのでといって、バイトは休んでいました。 でも、他の人も実家に帰りたい人はみんな帰っていたようでした。 バイトによっても違うと思いますが、来年成人式なんですよね? だったら店長などにことわりを入れて休んでもいいと思います。 そして、年明けにバイト先に菓子折りのようなお土産を持参してみては? 私のバイト先では、旅行や里帰りのお土産がたまにおいてあったりしますよ。

回答No.2

一般論で言ったら、あなたの考え方のほうが非常識になっちゃうので、この事例だけで考えることにしましょう。 販売業の場合は、12月31日ぎりぎりまでが売り上げの大きな比率を占めるので、出来るだけたくさんの要員が必要です。 従って、出来れば出勤にして欲しいところです。 お正月については、ある程度(特に3が日)はのんびりした状態が考えられますので、休める可能性は高いです。 但し、パートやバイトは正社員の補完という考えのほうが大勢なので、松の内(7日までのこと)はバイト・パート中心にシフトを組みたい、とお店も考えるかもしれません(というよりそれが普通)。 従って、あなたの希望は希望としてお店に伝えることは必要ですが、自由に休みが入れられるという期待はしないほうが良いです。

  • onegstar
  • ベストアンサー率36% (7/19)
回答No.1

素直に、 「実家が心の拠り所」だっていうこと 「今年は成人式がある」ということ それを店長さんに前以って伝えればいいと思いますよ。 ただ単にシフトにチェックするだけだと、下手すれば反感かうかもしれないし… ただ、こういう理由があるんだ、って言うことをちゃんと伝えればわかってくれると思います。 ちなみに自分の体験だとバイトの時、年始年末について聞かれたことないです笑 それでも実家に帰る、とか、○○という理由があるってちゃんと説明すればわかってくれましたよ。 心配するくらいなら、説明したほうがいいと思います。

関連するQ&A

  • 年末年始の休みは何連休ですか?

    あと2週間で年末年始ですが、 みなさんの年末年始の休みは何連休ですか? 私は6連休ですが1月4日は出勤、 休めば9連休なのに休みじゃないのがもどかしいです😞

  • 年末年始のアルバイトについて

    10月から某大手スーパーの畜産部門でアルバイトを始めました学生です。 ある程度順調に仕事はできているのですが、年末年始(30~3)に実家に帰りたいと思い休みたいと思っていますが、スーパーにとって繁忙期のその時期に休めるのかなと思っています。 こういう場合どういう行動がベストなのでしょうか。 ちなみに面接時に年末年始出れますか?と聞かれ、まだわかりません。と答えました。

  • 年末年始の休みはいつですか

    年末年始の休みは、学生と社会人でそれぞれ 何日から何日まででしょうか。 学生のほうが多少長いですよね。 社会人は普通は、1月3日で終わりですか。 宜しくお願いします。

  • 年末年始の休みの期間を教えてください

    会社が年末年始休業を一斉に行う会社にお勤めの方へ質問です。 年末年始の休みはいつからいつまででしたか? 私の会社は12月30日から1月4日までです。 前勤めていた会社は12月29日から1月3日まででした。 一般的にはいつからいつまでが平均的なのかなー、と思い質問してみました。 回答よろしくお願いいたします。

  • 年末年始休みを12月25日からとる女性っているもの

    年末年始休みを12月25日からとる女性っているものですか?

  • 鶴橋の年末年始の営業

    お正月休暇中に、大阪の鶴橋に遊びにいきたいと思います。 鶴一などの焼肉屋さんはもちろん、 卸街や、韓国お惣菜街のような商店街を担当したいと考えていますが 年末年始のお休みが気になっています。 今は12月31日(昼間か夜どちらでも可)に行きたいと思っているのですが 鶴橋の商店街の年末年始のお休みはどんな感じかご存知でしょうか? ご存知でしたら是非教えてください。

  • 年末年始は実家に帰りたい

    関西出身の関東在住の学生です。 わたしは今、塾講師のバイトをしているのですが、 年末年始は実家に帰りたいと思っています。 しかし、塾の方も冬期講習があるので、 忙しくなるはずです。 帰りたい理由は、 正直にいうとクリスマスを地元で 迎えたいからです。。。 年末年始帰るといっても、 年始の方は初日から出られそうなので、 私が休みをいただきたいのは おそらく1~3日ほど です。 すごく甘い考えですが、 同じ関西出身の同僚の子と 話してたら、 私も年末帰りたいし、 早いもんがちだよね みたいな話になりました。 けれど、講師は少ないので 帰ると塾に支障をきたすかもしれません。 しかし、休みをいただくなら 今のうちに言わないといけないと 思うのですが、プライベートで休みをいただくなんて 責任感のない最悪な人間ですよね?

  • 年末・年始どちらに引っ越すか

    本日、名古屋の会社から内定を頂き、1月からそちらで働くことになりました。 そこで早々にも家を借りに行かなくてはならないのですが、ふと、 年末年始の引越ってどうなるの?!と思いまして、質問させていただきます。 勤務は1月5日からです。 色々と事情がありまして、今後実家に戻ることがなかなかできなくなる、 またIターンで、友人も1人もいないことから、年末1人で過ごすのは寂しいかな…などと思い、 年始(1日~4日)に引越を…と思っていたのですが、 年始ですと、ガス・電気会社はお休みですよね? そうなるとやはり年末?(25日~28日辺り)と思ったのですが、 年末から入居となると、その分の家賃は発生しますよね?日割り計算になるのでしょうか… まだ家が決まっていない状態で悩むのも…と思ったのですが、 現地に行けばすぐに契約、という話になると思ったため、 ご意見を参考にしたいと思いまして、投稿させていただきました。 年末年始に引越をご経験されている方、引越経験が多い方、よろしくお願い致します。

  • 年末年始。今やっている仕事が休みの間に郵便局のアルバイトをしたいのですが

    去年まで学生で、去年郵便局で年末年始区分けアルバイトをした者です。 その郵便局から「今年もやりませんか?」という手紙が来ました。 今はテーマパークで清掃のパートをしているのですが、年末年始は休みになるらしいので郵便局の年末年始アルバイトに応募してみようと思います。 こういう場合、面接で「今何をしているのか」「何日から何日まで出られるのか」などを聞かれたらどのように言えばいいのでしょうか? パートは年末年始は来る人が少なくなるので事前に言っておけば(勤務表作成の前なら)休みを取ることも可能だそうです。 「決定はしていないが、高校生の兄弟が冬休みに入ったら家族で出かけるかもしれない」という形で上司の一人に聞いてみました。 履歴書には勤めているテーマパークの正式名称や、どんな仕事なのかなども書いたほうがいいのでしょうか? また、面接で聞かれたら正直に答えたほうがいいのでしょうか? お願いします。

  • 郵便局の年末年始アルバイトの面接で

    郵便局の年末年始のアルバイトの面接を受けるのですが、12月何日から1月何日までできると書くのが最低限必要でしょうか? また、理想はどのくらいでしょうか? 今やっているアルバイトが年末年始は休業するので郵便局のアルバイトをしようと思うのですが、こういう場合面接でなんと言えばいいでしょうか? 区分けを希望しようと思っています。 お願いします。

専門家に質問してみよう