• ベストアンサー

トルクってなんですか?

hamanokumaの回答

回答No.7

少し間違えているでしょうが砕けた言い方をすれば。トルクとは、エンジンが1回に持ち上げられる荷物の重さと考えて良いと思います。 それに対して、馬力は、1分間に持ち上げられる荷物の総重量です。 ですから、トルクが少なくても1分間に回転できる数が多ければ馬力が多くなります。

itoni
質問者

お礼

ありがとうございました。みなさんのお答えを拝見しているうちに私の中の「トルク」のイメージがだんだん「ちからこぶ」のようなものになってきました・・・

関連するQ&A

  • エンジンについて教えて下さい。

    新車検討につき自動車エンジン等の比較をしたいのですが、専門用語が分かりません。例えば、総排気量なんかです。他には、最高出力・最大トルクなどです。エンジンの比較に必要な語句の意味を教えて下さい。

  • 初心者向けの鉄道用語辞典を教えて下さい・・・

    先の質問に御回答頂けて感謝だったのですが、”玉突き転属”の意味がわから ず、鉄道用語辞典を買う決心をした所です。 私のような”玉突き転属”もわからない超初心者向けの辞典で、お勧めありますか?(予算は5000円以内だと助かります。) 教えて頂ければ幸いです。。。よろしくお願い致します!

  • 新車購入の競合について

    9月頃を目標に新車の購入を考えています。 購入を考えている車種はMT車で、マツダスピードアクセラ、アテンザスポーツ2.5Z、フォレスターXT、BRZあたりです。 現在スイフトスポーツに乗っていて、次乗るならスイフト並みかそれ以上の加速感(走り)があればなと思っています。 そこで、上記4車種を候補としたんですが、ハッチバックやSUV、スポーツカーなど ぜんぜん違うタイプの車を販売店に競合として出すというのは、意味はないのでしょうか? あと、MT車に乗りたいのですが、AT設定しかない車種を競合にするというのも意味ありませんか?

  • コルトかビッツかフィットか

    これまでのスポーツカーからの乗換えを検討しています。 まず、上記3車種の排気量による違いは実感できますか? やっぱり1000ccより1500cc? 次に燃費の優れている順を教えていただきたいです。 最後にビッツの派生車種のファンカーゴやBBもトルクやパワーや燃費はビッツと同じと考えてよろしいでしょうか。 優先順位は1.燃費2.日常メンテのしやすさ(ほとんど自分でします)3.減税対象か4.保険料の安さ5.走り 何より年間維持費の安いのがいいです。 今までの車は燃費が6km/Lで保険料が20万/年(車両込)でした。 個人的にはビッツのRSなどが楽しそうなのですが婚約者が絶対に認めてくれません。

  • コミコミ100万の中古車について意見ください

    今まで親の車に乗ってきましたがそろそろ自分の車を買おうと思っています。予算はコミコミ100万以下を考えています。だったら燃費も税金も維持費も安い新車の軽を買うという手もありますが、それはあえて除いてリッター車で探してます。 希望は二つあります。ひとつは振動やノイズが少なく快適にドライブを楽しめる車です。思いつくのは100系後期のマークIIです。もうひとつは走りを楽しめる車です。走りを楽しむというと曖昧ですが、ドリフトしたり限界に近い走行をするわけではありません。ただ峠を通ることが多いので、ある程度トルクがあってカーブをスムーズに曲がれるなどライトに楽しめるという意味です。お金があればランエボ、インプレッサ、RX-7などを買いたいところですが、現実的にはFTOとかでしょうか?皆さんの意見を聞かせてください。ちなみに友達の軽選びで色々乗車する機会があり、とりあえず今は軽を大事に乗って、本当にほしい車を買うときに下取りに出すのもいいかなとも思っています。 余談ですが、親の車は98年フェスティバです。マフラー破けてうるさいし峠はちょっとスピードだせばブレーキ効かなくなるしで廃車廃車寸前の車です。だけど、親(私もかな^^)にとっては思い出の車なのでこれからも大事にしたいらしいです。

  • バイク選び 3択

    中古バイク車種選びです。 FTR223 VT250SPADA XJR400 のまったくジャンルが違う3つにしぼりました。それぞれ長所短所を考えました。 FTR 長所 ・単気筒で軽いので気軽に乗れて、メンテ等が簡単そう(学びやすそう)、あと低速トルクがある。 ・購入費、維持費が安そう(20万以内も不可能ではない?) 短所 ・すでに持ってる二種スクが単気筒なのでできたらマルチがいい。 ・高速道路はきつそう SPADA 長所 ・250マルチだけど4発と違ってトルクが十分ある。エンジンが頑丈らしい ・相場が意外と安い 短所 ・メンテ等、自分の手に負えないことが多そう ・社外パーツが乏しい XJR 長所 ・低中速も高回転も大丈夫 ・今の免許で乗れる最大排気量 ・400ccまでで一番好きな車種 短所 ・重い、扱いにくい、乗るのが億劫になってしまうかも ・メンテなど、ほとんど手におえなさそう ・4発400では安い部類だが3車種のうちで一番購入費用がかかりそう ・車検があることなど、維持費も一番かかりそう(でもユーザー車検はいい学習の機会?) …とまぁこんな感じで、用途や求めてるものは長所短所から大体わかっていただけると思います。自分の中での総合的な評価が3つとも似たりよったりで困っているので、決定的なアドバイスなどいただけたらと思ってます。 よろしくお願いします。

  • ヴィッツ(コンパクトカー)を検討しているんですが・・・何でも構いませんので!

    過去ログやURLを参考にさせて頂きましたが、改めて質問させて頂きます。 母が新車の購入を検討しています。 予算は諸経費や保険等全て込み込みで120万~130万が限度だそうです。(もし購入するなら職場の人が販売店を紹介してくれるそうです。) 税金等の安さから軽自動車も薦めましたが、もしも万が一を考えると敬遠してしまう様です。 そこで候補なのが「ヴィッツ1000cc」なのですが ・センターメーターは見易いのでしょうか? ・フィット1300ccと比べて、走りはどうでしょうか? (フィット1300ccを乗っていた時期があるので) ・他社のコンパクトカーと比較しての、長所と短所はどの辺でしょうか? ・後部座席を倒すと、175cmのサーフボードは積めるでしょうか? 知っていることがありましたらよろしくお願いしま す。 また別車種でもオススメ車がありましたらお願いします。

  • 東京外国語大学院

    東京外国語大学院 英語教授法コースについて こんにちは。東京外大院の上記コースを志願しているものです。 現在某国立大学 教育学部 中等英語に所属している学部3年です。教師になる前にある程度の英語教授法の理論を多く取り入れようと思い、院への進学を希望しています。 そこで質問なのですが、このコースに入るためにどのような勉強をすればいいのでしょうか。 外大の友人のつてを辿り、秋季募集・冬季募集の過去問それぞれ2年分を所有しています。 問題を実際に解いてみると、以下のような構成でした。 1. 英語教育用語解説 5問 (英語でそれぞれ50語程度) 2. 英語長文 300字要約 3. 英語長文 5問 (日本語で解答) 4. トピックを二つから一つ選びエッセイ (150~200語程度) 今使っている教材は、英検一級に関連するものや、英語教育用語辞典、TESOL 本 原文英語 を読んだり訳したりなどしていますが、特に第1問の用語解説の対策に困っています。 オススメの問題集や参考書などアドバイスお待ちしてます。 よろしくお願いします。

  • 日本語の論理

    教育、というよりはクレームのために質問することをお許し下さい。このカテゴリーが妥当だと思ったので。 以下の文章があります。 「水没や紛失、東南、修理不能などで、サービスがご利用できなくなった時、最長10ヶ月代替機を貸し出すサービスです。」 これは某電話会社のパンフレットにある一文です。 私はこの意味を「壊れた時には10ヶ月間、貸し出しサービスを受けることができる」と捉えました。 しかし、昨日サービスプラザに行ったら、 「これは『新規契約から10ヶ月以内で』破損してしまった方のために、契約から10ヶ月経つまで貸し出す、ということで、お客様の場合、新規契約から40ヶ月経過しているので対象にはなりません」 と言われました。 この文面で間違えた人が過去にいないかと尋ねると、お客様が初めてです、とのこと。 パンフレットの文面および店員の論理が納得できなかったのでこちらに質問させていただきます。 向こうの店員が提示したこの理論は果たして正しいのでしょうか、それとも間違っているのでしょうか? もし間違っていたとしたらクレームを入れようと思います。

  • 軽自動車 ラパンの5AGS

    ラパンを新車で買いました。 一番、グレードが低いGタイプです。 値段が安いというだけで、選びました。 パンフレットなども細かく見ず、試乗もせず…【安い】というだけで、選んでしまいました。 納車されてから、すごい違和感。 調べてみてから… それが、【5AGS】の特徴だと分かりました。 納車されて、数日後に、車屋の担当営業マンさんに、【運転しづらさ】を伝えたら… 【今どきのオートマ車は、みんな、こんな感じですよ。】 と言われました。 でも… ネットで、5AGSについて、調べたら… 明らかに、なんか違うタイプのようで…。 運転しづらくて、神経を使って、疲れます。 納車されて、まだ、1ヶ月も立たないけれど… すぐにでも、売るか、下取りしてもらうかで、買い替えたいと思ってますが… 営業マンさんの、【今どきのオートマ車は、みんな、こんな感じ】との言葉があるので… 買い替えても(CVTとか?)、意味がないのかなぁ?と思ったり。 長くなりましたが… 営業マンの言葉は、本当ですか? (車のことは、無知な、田舎の女ですので… 専門用語とかは、分かりません)