• ベストアンサー

頼りなく思える彼の『試し方』教えてください。

1ヶ月前に付き合いだした人がいます。 その人は私が何をしても、「ありのままの君が好き」という風にすべてを受け入れてくれるのです。初めは私を受け止めてくれているので、すごく嬉しかったのですが、だんだんと彼の主体性のなさというか、それは違うでしょ、みたいなことを言ってくれないことに頼りなさまで感じてしまいました。 この彼は、いざという時助けてくれる(助言してくれる)のかとっても不安です。いざという時のシチュエーションを作りたいと思うのですが、何か良い方法はないでしょうか。。(差し支えない程度の嘘のつきかたなど。) すみませんがよろしくお願いします。 ※ちなみに彼は32歳、私は25歳です※

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Osachi-H
  • ベストアンサー率22% (48/209)
回答No.4

やはり、試すというのは、宜しくないと思います。 どっきりカメラは、他人のこと(特にヤラセ)と思えば笑い事ですが、自分のこととしてみると、とてもイヤなことです。  試す人が自分をさらけ出さずに、試される人の心を裸にするような感じでよくないと思います。  ただ、このように思うgold-jkさんのことを考えると、次のようなことが言えると思います。  真剣につきあっていって良いのか。という疑問がわいてきた。そのことが問題かもしれません。  少なくとも、「好きだ」というシンプルな感情だけではすまない状況になって来ているのかもしれません。  でも、それがつきあい1月の状態というのは、ちょっと不思議です。(この時期は、結構アツアツなのかな。と)  ただ、優柔不断と優しさが、積極的と強引さが表裏の関係にあるようなこともあるので、あなたが(-)の面を見るようになってきているのかな。という気がします。  ただ、主体性というようなことから言えば、特別な日のデートを総て任せてみる。というようなことから見ていくのが良いのではないですか。

gold-jk
質問者

お礼

『試す』ということは、悪質な表現すぎました。。 試される人のことを考えると本当に申し訳ないです。 ちょっと嫉妬して欲しいという願望がそうさせました。 1ヶ月はやはりラブラブなはずですよね。もっと彼の優しさを素直に受け止めていればよかったと気づかされました。 ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#67354
noname#67354
回答No.3

少なくとも彼氏とか、付き合っている人に対して「試す」なんて、とってもよくない行為だと私は思います。 逆に自分が相手に、試されると想像したら? 馬鹿にされているのか、見下されているのか、どういう風に自分を評価しているのかといやな気分になりませんか?本気になって心配した気持ちを裏切られるような気分になりませんか? 相手を試すとかかけひきをするとか、ささいな事でもウソをついてみるとか、私はよくないと思います。 主体性をどうこう心配なら、他の方も書かれているように、いろんな事について、「私は○○だけどあなたはどう?」みたいに質問するのがいいと思います。 ささいな事でも。それで彼の内面が少しずつ見えてくるのでは? まだ一ヶ月なら、いろんな会話を積み重ねてお互いに相手を知っていくのがいいと思いますよ。

gold-jk
質問者

お礼

『試す』という表現方法しか見つからなくて…。そんな考えに至ったことが 彼に対して、申し訳ないです。 出会ってからは半年くらいなのですが約7ヶ月で、その人を見極めるなんて難しいことなのですよね。少しずつ理解しあっていきたいと思います。 ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

あんまり協調性の高い男性は、他者に対しても(まだ考えて無いでしょうけど結婚後の姑問題などにも)八方美人的な対応をする人が多いでしょうね。そういった意味では質問者さんの不安も分かります。 別れ際には男の地金が出るってよく言いますけど、まだ交際して一ヶ月ですからね。 「職場でとても仲のいい男性がいて~飲みに誘われたんだけど・・・行っていい?」 とか聞いてどう出るか?なんてどうでしょう。 他の男の影をちらつかせて相手がどうでるか?? あるいは(疑似)トラブルの時の対応を見るのはどうでしょうか? 旅行先で財布や携帯や車のキーを落としたとか言って(実際には自分で持ってるんですよ)彼氏に「どうしよう?」って相談するんです。 こーゆー時は地金がでますよ。一方的に相手を責める人、一緒にパニックになる人、冷静に善後策を考える人・・・ホント様々です。 この位が人間関係に悪影響を与えないで相手を観察できる(試せる)レベルじゃないでしょうか? <オマケ> ※印以下は不快に感じたらごめんなさい。けど多分私を含めて回答者たちは「ごちそうさま」って心の中で思ってると思いますんで。(あるいは贅沢な悩みだと) ※以下想像 アナタ「別れましょう!」 彼「な、何で?今まで君の希望はみんな聞いてきたじゃないか??」 アナタ「そこが嫌なのよ!アナタが決めてくれなくっちゃ意味無いじゃないの!」 彼「わ、分かった。じゃぁ、これからはボクが決めるようにするよ」 アナタ「私に言われてから決心してどうするのよ!!」 彼「じゃ、じゃぁどうしたら・・・?」 アナタ「それを自分で決めるんでしょ!!!」 以下略(笑)ジョークです、念のため

gold-jk
質問者

お礼

実際に職場で仲のいい男の子の友達がいるのですが、その子の事を話しても、 なんか嫉妬してくれません。いつも、寛大すぎて兄みたいです。。 いわゆる、妹のような存在なのでしょうか。。贅沢な悩みなんですか。。 言っていただけるまで気づきませんでした。トラブルのことも、少しだけいぢわるですが、ちょっと使ってみることも考えてみます。 「オマケ」楽しく読ませて頂きました^^ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

「試す」 という言い方が、ちょっと淋しいですが・・・。 優しくて 協調性のある方だと、どうしても 頼りなく見えてしまうことはありますよね。 相手に合わせてあげるのが クセになっちゃってるだけなら、彼女次第かも。 「私は●●だと思うけど、あなたはAとBどっちだと思う?」 って 毎回たずねてみると、考えるクセがつきますよ。 答えを強要するのではなく、あなたも一緒に考えるのがポイントです。 「頼りない」と嘆くよりも、その優しさを見直してあげて^^

gold-jk
質問者

お礼

『試す』というのは、だめですよね。いい表現法がみつからなくて・・・。 彼が意見を言いにくい聞き方をしてしまっていたのかもしれません。 今後気をつけてみます。頼りないと優しさは表裏一体ですよね。。 ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どちらが正しいですか?

    僕は高校をやめた時の大きな挫折体験から半年くらいかなり考え続けてきて、1ヶ月前にやっと自分の考えを持って自立するようになりました。 しかし、自分では受け入れられないこと(したくないのにしてしまったことなど)を自分自身に責めてしまっていました。 そのせいか、周りの人(家族や祖父母)に自分では受け入れられない所があると、相手の同じ所も受け入れませんでした。 そのせいかイライラが隠せず態度とかにも出てしまって、でも態度に出すと親もふてくされる(自分が思うに親も自分の受け入れられない部分を僕に見せられて態度に出てしまってるんだと思います)ので、それは辛いので何とかイライラを出さないように我慢し続けてきました。 しかし最近、ありのままを受け入れる(依存を受け入れる?)ということを心理学のHPで見たため、どんな自分でもいいのかな?と思い受け入れることにしました。 いろいろ受け入れていくと、自然と親とかの態度に何とも思わなくなっていったのです。これはすごいと思ったのですが、全てをありのままに心から受け入れていくと、これでいいのかなと思います。 僕が聞きたいのは、ありのままの自分を全て受け入れてから、自分の考えにそって変えていこうと思うのか、ちょっと前までの自立の段階で、日々の行動に考えを持ちながら意識して過ごしてきたというのを主体にして、それでもしてしまったり癖でやってしまったことには、気づいても責めずにありのままでいいんだと思うことのどちらなのかということです。 少しわかりずらいかと思いますが、よろしくお願いします。

  • この人の事を好きになりたい!と思う時ってどんな時でどんな人ですか?

    いろんなシチュエーションがあると思うのですが、 「この人だったら」って思うことってあると思うんです。 もしくは「こんな人だったら好きになりたいな」って思うこと。 自分にはまだそういう人は現れてはいませんが どういうときにそんな風に感じますか? また経験のある方は実際そういう人とうまくいきましたか? またどういう人のことをこの人だったら好きになりたい! と思いますか? ちなみに自分は・・・ すべて受け入れてくれそうな人。 ・・・いるといいな(^^;

  • 嘘つき。

    自分が馬鹿にされないように、自分を守るために、よく嘘をついてしまいます。 そしてその後、「バレてるかもな」と、後悔します。 嘘をつくと、相手に対して不誠実だと思うとともに、自分も苦しいです。 親しい人にはありのままをさらけ出せるのですが、そうでない人には小さな嘘をついています。(主に知ったかぶり・口先だけ) 一つ嘘をつくと、嘘をついた相手に対して他の面で誠実になろうとしても、かえって苦しいです。 みなさんはこんな思いをしたことはありますか? 「あの時は不安でしょうがなかったんだから」なんて言い聞かせようとしている私に喝を入れてください。 よろしくお願いします。

  • NO.2男性の心理、信頼関係が失われたとしても永遠に修復できるものか、彼と上手くやっていけるのか、与える愛とは?

     続きを読んで下さい。私はまだお付き合いをした経験がなかったので、どのようにお付き合いをしていくことがいいのか分からない、分かっていないというところもあるとも思います。NO.1のようなことを彼から言われて、凄く寂しく悲しくも感じました。私も彼に寂しさを与え続けていたということも悲しいですし、会って話をして日が嵩むごとにこれからもっと好きになっていきたい、もっと愛することができればと思っていましたから。彼とはそのようなことを話をして、これからのことも含めて話をした結果、お互いに頑張っていくということになりましたが、これから二人の関係は上手くやっていけれるものなのか、私の中で考えています。彼の今あるありのままの姿を愛していきたいと思っていましたが、そんな風に思われていたこと、私の今のままのありのままの姿を愛してもらえないということにショックも感じてしまい、彼とこれから上手くやっていけれるのかとても不安に感じています。次の3点について、ご助言を頂ければ幸いです。1点・・彼の言った言葉からうかがわれる男性の心理について、何か思われることがありましたら是非教えてください。私に対して彼がどういう心境でいるのか、ご助言を頂けるとより理解できるので教えて頂ければと思います。2点・・またこれから先、このようなことをお互いに思って、不安に感じ、信頼関係が失われた現在、彼とは上手くやっていけるものなのでしょうか?私は今でも彼のことは好きで大切な人と思いますが、たとえ信頼関係も修復できたとしても、いつかはまた同じようなことになるのではないかと不安に感じています。どのようなものなのでしょうか?3点・・それと、与えられる愛をずっと待っているだけとありますが、私はどのように彼に与えたらいいものなのでしょうか?どのように与えることができるといいものなのでしょうか?ご助言ください。どうぞ、宜しくお願いします。 関連URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=148191

  • 指示どおり? 主体性? 同じ間違い・・・・

    仕事の仕方について質問させてください。 私は社会人1年目の22歳の男性です。大手メーカー勤務の技術者です。 最近、上司に「なんで同じ間違いをするんだ!」、「言われたこともちゃんとできないのか!」 と良く怒られてしまいます。どのようなシチュエーションで言われるのかと言いますと・・・・ 1.私が仕事に対して質問する。 2.上司がその質問に対して、解答とアドバイスをしてくれる。 3.上司のアドバイス通りに仕事をする。 4.言われたことしかやってないと、私が怒られる。 言われたことをちゃんやったのに、何故怒られるか分かりませんでした。その時、同時に上司から「言われなくても主体性をもって仕事をするように」と言われました。なんだか、騙されたみたいな気がしました・・・・・。 また、別のシチュエーションだと・・・・ 1.私は主体的に仕事をしようと、上司に聞く前に自分で考えて仕事をしようと思い、考えて考えて   考えて、、、、仕事をしました。 2.上司から、「指示したことが十分に出来ていないし、分からないことがあったら、考えるだけ時   間の無駄だから、質問しなさい」と言われました。 指示通りに仕事をすると、指示されたことしかせず主体性がないと言われ、主体性を持って仕事をしようとすると上司の要求を十分に満たせず、質問が不十分だと言われます・・・・・。 どうも仕事の要領を得られません・・・・・・。 ひょっとしたら私イジメられてるんですか? ちなみに、私は電気系の大卒者で、会社は機械系のメーカーです。 大学で機械工学等も勉強していますが、私が畑違いでないかと自分で疑ってしまいます。 実は会社は採用ミスとわかって、慌てて退職に追い込もうとしているのでしょうか??? 不安で仕方ないです・・・・・・・

  • 常に他人の心ばかり気になって・・・

    常に他人の心ばかり気にしてしまいます 自分の行動、言動全てが、相手主体です。 自分の人生を生きているより、他人の人生を生きている気持ちが最近します。 しかし、なかなか自分を主体に出来ません。 ボーダーとOCDを持っています。 不安が強い日は、OCDの症状までもが酷くなります。 もっと、考え方を変えて、自分の人生を生きたいと最近思っていますが、考え方を変えていくことができなくて困っています 何か、助言がありましたら、是非お願いします

  • 彼氏のこのような嘘を受け入れられますか?

    現在、彼氏と同棲(2ヶ月前から。結婚も視野に入れて)しています。 1ヶ月程前、彼氏の嘘が発覚しました。 付き合うようになって、1年近くが経ちますが、その当初から仕事について、ずっと嘘をつき続けていたのです。 もともと、彼と私は同じ職場でしたが、私がその職場を辞めてから、その彼から告白され付き合うようになりました。 この告白された時に、実は自分も退職するんだと話していて、その2ヶ月後には実際に退職したと聞かされていました。 ところが、実は退職していなかったのです。 同じ職場には彼の元カノがいたので、そのままそこで働いているとなると、私があまりいい気持ちがしないだろうと思ったし、 告白しても断られてしまうのではと思ったため、このような嘘をついてしまったと言っています。 付き合うようになってからも、彼はずっとこの仕事の話題で嘘を言い続けていました。 普段の彼との会話の中で、彼の仕事についての話題を話すことは割とあったのですが、その仕事についての会話は、 全て、嘘だったのです。 退職してからこんな風に仕事探しをしていて、やがて新しい仕事が見つかって、こういう仕事をしていて、 こんな所が大変で、、というような一連の仕事の話は全て作り話だったのです。 私は1年近く、仕事の話題に関しては、彼の作り話に対して、会話をしていたようなのです。 私はこのことを知った時、頭がとても混乱してしまいました。 仕事に関しての彼との会話をいろいろ思い出し、その全てが嘘だったんだと思うと。。 嘘の話に対して、それに返答したり、その会話の中で私が感じた気持ちなどは、いったい何だったんだろうと思ってしまいます。 この嘘は、私を騙して落とし入れるためのものではないと彼は言っていますが、私はどうしてこんな嘘を、1年間も続けていたのか 理解に苦しみました。 彼はこんな風に巧みに嘘をつける人なんだと分かり、今後も何か嘘をつかれるのではないか、そしてそれに私は気付かないまま 過ごしていくのか、などと考えると、彼のことを信用できなくなってしまいました。 確かに彼の言うように、今回の仕事の嘘で、私が何かしらの被害を受けたわけではありませんが、だからといって、 1年間の長い嘘をすぐに受け入れることができません。 この気持ちをどうやって整理したらいいでしょうか? みなさんがもしこのような嘘をつかれていたら、どのような気持ちになりますか?

  • 嘘をつく人

    20代の子で嘘を頻繁につく社員さんが気になります。 例えば職場に白人男性がやってきて英語で話していました。あの人どこの国ですか?みたいな話題になった時にある女子が「あの英語の発音からするとイギリス人だと思います」と、みんなに言っていました。 でもどう考えてもイギリス人の発音ではありません。うちの会社は帰国子女が多い職場です。ちょっと海外に住んだことのある人にはイギリスの発音かアメリカの発音かなんてすぐにバレるのに。 なぜそんな知ったかぶりするの???とびっくりしてしまいました。 全てにおいて、すぐバレる嘘が多いのが気になりました。 また、別の子も英語の文章読める?と聞かれてさも読める風に答えていましたが、関係代名詞さえよく理解していないということに気がついてしまいました・・・・別に読めなくてもよいシチュエーションなのだから読める人にパスしてしまえば済む話なのに。 前いた女の子も経歴をかかないといけない時に「大げさに書こう!」といって経験もないことを書いていたり。社内で見る程度の資料ならまだしも、今後公に使うかもしれない資料で今後自分の首を絞めるかもなのに、なぜそんな簡単に嘘をついてしまうのか。 彼女らに共通するのは、嘘をつきなれていることです。 息を吐くように嘘をつきます。 20代ならいろいろな経験なんてなくてもむしろ自然!わからないことはわからないと言ってくれたほうが仕事に無駄がなくて良いのですが。 嘘を平気でついて一人で仕事をするより、素直にわからないといって一緒に勉強していく感じのスタッフのほうが信頼できます。 もちろんそういうスタッフが大半ですが、彼女らのような子もいます。 彼女らが知ったかぶりをしてしまう心理ってなんなのでしょうか? ばれてしまうことに対する恐怖はないのでしょうか? もちろん20代の子だけでなく大人でもたまにいるのですが。

  • 失恋の乗り越え方が分かりません

    タイトルの通りなのですが、私は最近失恋をしました 私は彼女に振られ彼女は数日で新しく男を作って楽しくヤっているとご丁寧に報告までしてくださいまして・・・ かなり辛いです それとその彼女が別れたあとに一度話した時に 「その男とは遊びにしたい私はビッチだよ」と言っており、本当か嘘かはわかりませんが私はそれを聞いて そんな事言うやつじゃなかったのに俺と付き合ったせいでそんな風になってしまったのかなと 私のせいで歪めてしまったのではないかととても不安で辛いです 悩んだところでもう私が彼女に関わることができないことは分かっています でも、どうやって乗り越えて行けばいいのか分からず 私はどうすればよいでしょうか? 文面が意味不明で申し訳ありません なにか助言が頂ければありがたいです

  • 束縛をしたくないのに、してしまう・・・

    こんにちは、付きあって3ヶ月になる彼がいます。 初めの頃は、お互いかなり熱くて、彼も嬉しいことを たくさん言ってくれました。 ある時、彼に嘘をつかれて 彼をなかなか信じることができなくなってしまいました。 何度も話し合って、多分、信用してもらえない彼も、 つらいと思います・・・。これから、二人で色々経験して、絆を深めよう、って時間の問題かな~と 思っていますが、やっぱり、どうしても、何かあるたび、 疑いの眼差しで彼を見てしまい、しつこく聞いたりしてしまいます。 初めは、私も大人ぶって付き合っていたのですが、 だんだん本性があらわれてしまって、子供っぽく なってしまう自分が嫌いです。 どういう心持ちでいれば、彼に問いただしたりしないで 済むでしょうか? こんな私でいたら、いつかうざったく思われたり、 追いかける恋になったりしないか不安で、 そうならないように!って言い聞かせ、でも聞きたい。 って心の葛藤が・・・。 自分に自信がなくなってく。。。 その場しのぎの対策でも、大きな意味の方法でも なんでもいいので、どなたかアドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ロボドリルZ軸のバックラッシュ測定方法について教えてください。
  • XYZ全軸のバックラッシュ測定についても知りたいです。
  • 工作機械セットアップメーカーで働いているのですが、正しいバックラッシュ測定方法が分からず困っています。
回答を見る