• ベストアンサー

階段を車椅子で昇降するには

知り合いのお父さんがが車椅子で、週に3回病院に通わなくてはいけないそうです 全く歩けない訳ではないんですが、階段の昇降が大変みたいです 外に出るには公団の住宅なので4段程階段があるらしいんです 1段の高さが18センチ、奥行きが27センチで高さが約72センチになります 役場に問い合わせた所、公団なので階段にスロープを付けるのは無理と言われたそうです 引越しも考えたみたいなんですが、体が弱っているため新しい環境に変わったら体調を崩すかもしれないと考えているみたいです 階段に取り外しのできるスロープと考えているみたいですが何かいい方法は無いですか ラダーレールは引っ掛ける所が無いので危ないと思いまして 高さが72センチだったらどのくらいの長さのスロープが必要ですか 常に介護の人がついているので多少急なスロープでも安全であれば大丈夫みたいです いい方法があれば教えて下さい よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • niko02
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.4

同じようなケースを受け持ったことがあります。 そこは、市営住宅でしたが、 その時も、1スロープを付ける 2介護者を増やしかかえるなどの案も出ていましたが、今後このような状態が続くと、介護負担や安全性の問題・・・ これからの事を考え 民生委員さんや区長さんなかも まきこんで、1階の部屋に転居するよう計らってもらい解決しました。 この時も、本人が引っ越し嫌だと言ったのですが 環境の変化より、外出できる環境を整備するほうが 大事だと考え 説得しました。 結果 自由度が増し 笑顔が増えました。 以上参考までにしてください

その他の回答 (3)

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.3

専門家ではないのですが、経験談を。 以前教えていた生徒も公団に住んでいたのですが、障害者の方対応の部屋だったので、1階でベランダ側にスロープがありました。(つまり車椅子用の玄関がベランダ)特に大幅な改築でもないように感じました。 #1の方のおっしゃるように福祉課に相談されてはいかがでしょうか?

回答No.2

参考URLによれば 段差の高さの6倍が基本、4倍までならなんとか 12倍なら介護無しでも大丈夫らしいです。 そうしますと質問者様の場合は72×6=432で4~4.5mが適正 3mぐらいまでならなんとかなる長さということになるようです。 そうしますと参考URLのアルミ4折式3mの\173,250が最低でも必要になる計算です。 介護製品として紹介されていますので市区町村で貸与も行っている可能性があります。役所に問い合わせてみてもよいかもしれません。

参考URL:
http://www.easti.co.jp/hpdata/goods/ramp/ramp.htm
回答No.1

参考URLによると、介護がある場合、10から15度となっています。 具体的には、PDFなので、直リンクが張れないので、次のアドレスから、 左側の9バリアフリー商品を選択、段差解消スロープを選び、4番目のページをご覧下さい。 https://service.sugita-ace.co.jp/productssearch/ ただ、お聞きになったのは、文面から建築課だと思うのですが、福祉課の方に相談する方がいいと思います。 要介護認定を受けてらっしゃるのなら、ケアマネージャーに相談するのもいいと思います。 補助の問題もありますし、指定業者の絡みもあります。それぞれ自治体でやり方が違うので、福祉の方で相談した方がいいと思います。

参考URL:
http://www.sugita-ace.co.jp/topics/onepoint/contents_195.html

関連するQ&A

  • 階段(3段)で、車椅子を抱えずに持ち上げる方法は?

     車椅子に1人(50キロ)  押す人が1人(50キロ)  車椅子(20キロ) 3段の階段があります。 なだらかなスロープを押して上がるのでさえ、結構力が要ります。 120キロの位置エネルギーを、上手く使う方法はないでしょうか。 あるように思えるのですが。

  • 外階段 自転車 昇降設備

    親戚の家の事での相談になります。 親戚の家は、家の前の道路から3m位高い位置にあり、階段で10段あります。 本人は年配者(80歳)ではありますがいたって健康で、階段の上り降りは苦にしていないのですが、一つ問題があります。 それが、電動自転車の上げ降りです。 ご存じのように、電動自転車は結構重いので階段を上っていくのが辛くなってきたようですし、万が一落下という事も無きにしも非ず。 この家の階段は角度はそれほど急ではなく、踏み面、蹴上げ等も一般に有る階段とほぼ同様です。 脇に30センチ位のスロープがあり、普段はそこに自転車を押して歩いているようです。 丁度、両脇はブロック塀が手すりの高さまでありますが、このブロック塀を利用して電動で自転車だけ昇降出来る装置のような物をご存じの方教えて下さい。 メーカー、価格等分かると大変ありがたいです。 よくある介護用の車いすごと上げる物は幅の関係で無理なようなので、自転車だけ乗せるあるいは引っかけて運ぶ程度の物で構いません。 (カテゴリーが分からなかったので介護にしてありますが、本人は非常に元気です) どなたか分かる方いましたら情報下さい。

  • 車椅子を押して上がれる傾斜を教えてください。

    アルミ製車椅子に体重70キロの人間を乗せて女性が一人で押して上がれる傾斜は何度ぐらいでしょうか?水平距離は3メートル、高度80センチです。家の4段の階段をスロープに改造計画中です。斜度15度程ですが可能でしょうか?二人の押し手でしたらどうでしょうか?

  • コンクリートの階段を切りたい

    庭に入るときに階段を上るのですが、最後の一段が不必要に高いです。 って、言うか、最後の1段要らないんです。 一番上の段に登ったあと1段分下がったところが庭の地面の高さなので。 そこで考えたんですけど、ダイヤモンドカッターのついた丸のこで端から1センチくらいづつ切っていって、端から端まで切込みを入れて、そのあと横からたたいていけば一変に5センチくらいは低くできるんじゃないかと・・・ ダイヤモンドカッターでコンクリートの階段を切ることはできますか? もしできるなら、踏み代30センチくらいのコンクリートの階段を深さ5センチくらい切り込んでいって、1枚のディスクでどのくらい持つもんなんでしょうか? また、この方法がだめなら他に方法はあるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 住宅の階段について

    階段の有効幅と手すり等について 初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。 まず、階段とは・・・? 基準法としての定義は見当たりませんでしたので、一般的な定義としましては、 (1) 建築物の上下階を結ぶ構造物 (2) 異なる高さの床面を結ぶ通路で,段々状になったもの 建物内の階段はこのどちらかに該当するかと思いますし、基準法での階段は(1)の事かと思います。(自身ありませんが・・) ■(2)の階段は、基準法で規定される「階段」に該当しますか? 状況に応じた、程度問題でしょうか? もしくは、どれにも該当しない・・・つまり規制対象外でしょうか? 例えば・・・ 一般的な住宅レベルでは、廊下の幅の規定はありませんので、部分的に幅員70cmの廊下を設ける事が可能ですね。 もちろん、廊下そのものが有効70cmでは現実的ではありませんが、特殊事例として、部分的(60cm程度)に有効70cmの部分が生じ、その部分に50cmのレベル差がある場合を想定した時、その段差解消として3段の階段を設ける事になります。 この部分は、単なる廊下の段差扱いなのか、あるいは階段としての規定を問われるのでしょうか? 階段に該当すれば、有効75cm必要ですから、成立していない事になります。 極論ですが、廊下に一段、段差がある場合も同様の事が言えると思いまが、 この程度は単なる段差であり。階段ではないと認識しています。 実際には、どちらにせよ階段の規定(蹴上・有効)をクリアしているはずですから、このような疑問さえ生じえないのでしょうが・・・あくまでも特殊事例です。 その段差に開口部(ドア)があれば、単なる段差になりますよね? 階段となれば、W700の開口部は成立しないですし・・・ もし、開口枠見込みが300程度あり、その間に2段分の階段がある場合でも、単なる段差かと思います。 では、ドアがない場合はどうでしょうか? この事例は、状況的には上記特殊事例と何ら変わらないかと思いますが、もしかしたら何か大きな勘違いをしているでしょうか? ■「階段および踊場に設ける手すり階段昇降機のレールなどで高さが50cm以下のものは 幅10cmまではないものとして、階段および踊場の幅を算定する。」・・・という規定があります。 「手すり階段昇降機のレールなど」の「など」に該当するものは、昇降機等に限定されると考えるの妥当なところでしょうが、 「高さ50cm以下、幅10cmの」の単なる出っ張り は、やはり有効幅員として無視できないでしょうか? 現実的には、手摺の内側を歩く(立ち位置として)事はありませんので、上記出っ張りがあってもなくても変わらないかと思うのですが・・・。 手摺の出10cm等はあくまでも緩和規定で、本来の階段有効幅の原則からみれば、手摺や上記レール等以外の出っ張りは認められない・・・と理解すべきなのかも知れませんね・・・? 以上、通常あまり考えないような細かな疑問ですが、よろしければご意見をお聞かせ下さい。

  • 新築 階段の高さと対応

    新築住宅を建築中の者です。宜しくお願いします。 階段のこととメーカーさんの対応について質問させてください。 建築中の住宅は骨組みは全体的に仕上がっていますが、階段はまだです。 先週、メーカーさんから階段の高さについての相談がありこのようなことを言われました。 ・元々、14段で上がりきる設計だが、1階の天井を少し高くしてあるため柱を長くしてある関係で、1段ずつが高く感じるかもしれない。(現在は22センチ) ・市の基準はクリアしている ・1段増やして15段にしたら20センチでいける ・(階段に横付けのような感じでブックスタンドを造作するのですが)15センチにしたらブックスタンドの幅が60に縮まって、16センチだとないに等しい。 ということでした。 私たち夫婦は将来の体力的なことを考えれば15センチのほうが良いと思ったので高さは変更しようと話し合いました。 しかし、ブックスタンドの話しは置いておくにしても、1階の天井が高いことも、階段の高さのことも設計の段階でわかっていたはず。なぜこのことを今さら言ってきたのか分かりません。 市の基準はクリアしているということを強調していましたが、建築直前になって「あれ?高いけどいいのか?」ということになったんだと思いますが、府に落ちません。 で、1段増やすための工事費(材料費)も新たに必要で額はまだわからないそうなんですが、この場合は必ずしも払わなくてはいけないでしょうか? 料金のこともそうですが、今さらになって言われたことに不信感が募っています。 ちなみに、初期の打ち合わせのときに階段の高さは何センチにするかという話しはありませんでした。 宜しくお願いします。

  • 戸建住宅の階段設計

    現在、新築中です。 トイレの便器側の天井の上を階段が通ります。 階段がついたのですが、トイレ天井高さが便器の上の部分1m×1mの範囲170センチないんです。 しかも、2階から降りて来るときも後4段くらいで階段を降り終える部分が164センチ身長の私の目の高さで顔を打つのです。 1階の床から2階の床までは多分2800ミリ~2900ミリあると思います。 15段で上がりきりの階段です。 1段の蹴上が多分19センチ位だと思います。 現状は階段の9、10、11段目がトイレの上を回っています。 話ではトイレの上は11段目を踊り場にして、トイレの天井高を2m位まで持ってきて、2階の床を頭が当たる分のみ床上げをする話になっていますが、どうしてもトイレの天井を2200まで持っていきたいのですがいい方法はありますか? 14段上りきりで蹴上を20センチなどにできないのでしょうか?

  • 玄関までの外階段の傾斜について

    現在、家を建築中なのですが、玄関までの間に、数段の階段があります。 階段の一段一段の足をかける部分は、約三十センチほどなのですが、三十センチほどのスペースの中で、高い所と低い所の差は1.5センチで、目で見てわかるほどの傾斜です。 水はけを良くするためなのか…とも考えてみたのですが、足の悪い家族がいるので、雨の日に滑って転んだりしないかと心配です。 これくらいの傾斜は普通で、心配するほどのことではないのでしょうか? 通常、1メートルあたり、どれくらいの傾斜が普通なのかご存知の方がいらしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • n段の階段の上り方

    この前家庭教師で小6の算数を教えていた時の問題で、 「階段を登るのに、1段、2段、3段の3種類の登り方が できます。今6段の階段を登るのに何通りの方法がありますか。」 これは簡単です。上手に数え上げれば24通りとできました。  で、「n段の階段を登るなら何通りか?」って考えてみましたところ思ったより難しい。  一応できた所まで書いてみます。 n段の階段をP(n)通りで登るとすると P(n)=P(n-1)+P(n-2)+P(n-3) ただしnが4以上の時 P(1)=1 P(2)=2 P(3)=4 ここまで漸化式はできました。 ここからが「?」なんです。   分かる方教えてください。 途中までもあっているか、勝手に考えた問題なので 解けるかどうかも分かりません。

  • 操作方法(駐車)

     バイクを道路から階段3段上ったところの玄関前に駐車することに なりました。道路から階段上部までは50センチくらいです。 バイクは780ccのアメリカンで階段の移動は、板でスロープを 作ってバイクを動かそうと思っています。なお道路は多少傾斜(20℃くらい)しています。そこでバイクを動かしスロープを登る方法、またそこを降りて道路に出る方法などお教えください。エンジンをかけて移動させたほうが良いとか、下るときはバックで降りたほうがよいとか 移動させるとき、かなりバイクが不安定な感じで動かすのに自信がありません。当方の体力は普通です。