• ベストアンサー

雨の日に体調が悪くて困っています。

SleepyDuckの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

安保徹先生は「医療が病をつくる」の著書の中で、天気の良い日は交感神経、天気の悪い日は副交感神経が活発になると述べておられます。交感神経が活発になると人は活動的で戦闘準備状態になり、副交感神経が活発になると、食事や睡眠や排泄や睡眠など、平和な時の身体の反応があらわれるといわれています。つまりあなたが雨の日に眠たくなるのは自律神経のバランスから見て自然な反応と考えて良いでしょう。でも他人よりその傾向が強いというのは、普段から多少とも副交感神経が優位な体質なのかもしれません。天気の悪い日にも活動的に過ごしたければ、交感神経を活性化すればよいわけですから、例えば朝から軍艦マーチを聴くとか(笑)、うおーっ、やるぞー、とわざと自分の気分を戦闘状態に持って行くとか(笑。あんまりいい方法ではないですね。でも意図するところはくんで下さい)。 また、かぜ薬の葛根湯には麻黄という生薬が入っており、麻黄の成分のエフェドリンは交感神経を活発にします。受験生が眠けを克服するために、葛根湯を飲んだりするのもこの理屈です。あまり薬に頼りたくはないでしょうが、今日はちょっとシャキッとしたいというときなどに葛根湯を1~2包内服するとある程度効果があると思います。

nathuo
質問者

お礼

ご解答ありがとうございます。 原因ならびに改善策が分かりました。 一般人でも多少の体調の変化はありうるのだと知り、安心しました。更に調べて、体調を出来る限り維持するよう心がけようと思います。

関連するQ&A

  • 体調が悪い

    いつもお世話になっております。 私は現在大学に通っている女です。 以前から多少はあったのですが、最近症状がひどくなってきて困っています。 その症状というのが ・過食 ・過眠(毎日眠くて仕方ないです。毎日10時間+授業中や通学時に眠ることがあるので、12時間以上は寝ています。眠りの質は夢とかあまり見ないので良いと思います。) ・体が石みたいに重い(動きたくても動けなくなる時もあります。) ・やる気が出ない ・集中力がかけている(一度で理解できず、何度も聞き返したりします。また、聞かれたことに対しても答えられないことが多いです。) ・いつもイライラする(以前なら笑って許せた些細なことも今はすぐイライラしてしまいます。) ・不安感が強く、泣くことがある。(特に朝になると無性に泣きたくなります。) ・頭痛 です。ネットで上記の症状を調べてみたら、鬱とかしか出てこなかったです。 でも自分が鬱になることなんてありえないと思うので、鬱じゃないと思います。 でも症状がひどくて困っています。 こういうことすれば良くなるんじゃない?っていう方法があれば教えてくださるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 雨の日、歩くのと走るのではどちらが濡れない?

    小さい頃から疑問だったのですが、 雨が降っている時って、 歩くのと走るのとではどちらが濡れないのでしょうか? 歩いている方が濡れる時間が長い気もしますが、 走ると、落ちている途中の雨粒が歩いているときより体にあたる気もするし……。 くだらない質問ですが、誰か教えてください。

  • 体調不良の症状の伝え方

    うつ症状で会社を休みがちになっています。 現在精神科に通院中ですが、3ヶ月ほどしても症状の改善にいたらず むしろ悪化の一途をたどっているため、 産業医に相談することになりました。 遅刻、早退、欠勤が多いと告げると、 「どうしてお休みしたんですか?例えばお腹が痛かったとか、頭が痛かったとか…」 と聞かれたのですが、 確かに頭は常にずーんと重いし、体も倦怠感が酷いし、肩首も痛いし、胃ももたれ感、気持ち悪さ等あったりしますが、どれも「耐え切れないほどの痛み」ではありません。 ですが仕事が出来る状態ではないのです。 気分の落ち込み+体の不調としか説明できません。 あえて言うならば・・・ 貧血で倒れる寸前状態(でも倒れない)、いつでもへなへな~と座り込んでしまいそうな状態(でも脱力しない)とでもいいましょうか・・・(・~・;) 同じような症状の方はいらっしゃいませんか? また、医師など人に伝えるとき、どのように表現して伝えますか?

  • 体調不良

    最近特に疲れが抜けずに 休み明けでも倦怠感がつきまとい体が重いです。 7月の頭から1ヶ月半で3キロ体重が減りました。 食欲は変わってないと感じています。 首全体が常に痛く重いです。 偏頭痛があります。 部位は右耳の真上(コメカミの斜め後ろ)がキリキリと痛みます。 頻度は少ないですが 一瞬だけ意識が飛んでふらつく時があります。 睡眠時間は常に5時間程度ですが、2年間同じ様なライフスタイルです。 単なる夏バテでしょうか。 もし病院の診察を受けるとしたら何科を受診したら良いでしょうか。

  • 土曜の睡眠時間が異常

    次の症状は病気でしょうか。 平日12時-6時 睡眠(12:45-13:00 昼寝) 土曜日(11-1)時-8時 睡眠(11:00-15:00 昼寝) 土曜の8時に起きて11までは家事を行っていて それが終わると達成感からか何ともいえぬ倦怠感が襲ってきます。 やはり、土曜日の睡眠時間は異常ですよね…? 気の緩みと思ってひたすら耐えても体がきつく、昼寝をとらないと やっていけません。 以前はこんなことなかったのにやっぱり異常(病気)でしょうか。

  • 原因不明の体調不良/体のサイクル?

    元々体が丈夫な方ではなくよく具合がわるくなるのですが、 ここ数年その症状がひどくなっています。 いつもの事だし風邪ではないので特に何か特定の病気の心配は ないと思いますが、症状が出ている時は本当につらいです。 主に、頭痛や吐き気、めまい、倦怠感などです。 以前は寝付きもよかったですが、最近は寝付けず起きれずといった 症状も加わっています。 健康診断でも問題は無く(多少の尿蛋白有、その後の精密検査で問題なし。) 婦人科でも治療、念のため精神科や脳神経外科も受診しましたが 問題はありません。じぶんでも行っておきながら解決しない気はしていました。 具合が悪い時は、なんとなく体のサイクルが上手く動いてないような 自分の気持ちとは裏腹に症状が悪化していきます。 さっきまで元気だったのに、突然具合が悪くなるとか、 特に眠りのサイクルや生活のリズムがくずれると起きている気がします、 例えば朝調子が浴目覚めたはずなのに、通勤電車で少し寝たら、 起きたときには具合が悪いというように…。 なにか原因があるのでしょうか?なにか見えない物にあやつられているようで 体調がわるいと気分も落ち込むため直したいです。 何か、答えが出ればよいと思います。 小さい頃から体が弱いせいもあり、健康には人一倍気をつかっています。 それでも時々突然あらわれる症状にそろそろついていけなくなってきました。 何か解決の糸口になるご意見お待ちしています。

  • 雨の日になると憂鬱になります。

    こんにちは。十代後半の女です。 最近、雨になるとすごく憂鬱になります。 理由はもうわかっています。 友人と好意を抱いている方が被ってしまい、そのことで気分が沈みがちであるからです。 一昨日は特にひどく、本当に具合が悪くなり熱も出ました。 こんな面倒な女では相手にも嫌われる、そう思えばそう思うほど焦って、憂鬱になります。 憂鬱になると他人のことを考えることができません。そのせいで別の友人を振り回してしまいます。 だけど気分が上がるといままでのことは嘘だったかのように明るくなり、その友人は困惑して「心配したのが損みたい」というような感じです。 このような症状は病院に行くならどこにかかればいいのでしょうか。まったく食欲もなく一週間で3キロ痩せました。腹痛や倦怠感があり、風邪のようでもあります。 内科なのはわかるのですが、このくらいの症状で精神科というのは大袈裟に取りすぎている気がするので… 回答お待ちしています。長文失礼します。

  • なぞの体調不良

    なぞの体調不良 顔色が悪い(血色が悪い)・目球とまぶたが充血(風などでも目がしみる)・しみが目立つ・強い倦怠感 の症状で悩んでいます。 時々ふと上記の症状が収まる(倦怠感以外)こともあるのですが、なぜ収まるのかはわかりません。 会社の健康診断ではとくに何も無いようでした。 このようなことが起こる原因、対処法、病院に行って相談する場合、どの科に行けばいいかを知りたいです。 30代男性です。 よろしくお願いします。

  • 一日の睡眠時間が長い

    私は、子供の頃から睡眠時間が長く、10時間~12時間(毎日の睡眠時間)とってしまいます。平均的と言われている7・8時間で起きようとすると、ダルさが残ります。(数時間、昼寝をしても関係なく、夜はきっちり寝れます)それこそ、やらなきゃいけない事がなければ、いくらでも寝られます。     夢はまばらに見ますが、途中で目が覚めるという事も全くありません(電話が鳴っても気づかないぐらいです)。呼吸障害も全くありません。起きてる時にはヤル気もあるので、ウツでも無いと(自分では)思っています。       健康面で言えば、つい先日、健康診断を受けたのですが全く問題はありませんでした。私自身も、そのほかの面ではとても健康的で、食欲もちゃんとあるし、運動も出来るので、自分では全然問題は無いと思ってるのですが・・・    ただ、親が私の姿を見て「異常すぎる。寝すぎるのは体に悪いからもっとちゃんとしないさい。」といいます。両親も他の兄弟もみんな何時に寝ても、休日でも朝の8:00には起きるような人たちなので、私の睡眠態度はダラシナイの一点張りで、全く理解してくれません。    それに、私はいま受験生なのですが、他の友人は睡眠が4時間ぐらいとか言ってたりして、そういうのを聞くと、自分の勉強がそれなりに捗っていても、凄く焦ってしまいます。    やっぱり、一日の睡眠時間を短くするように努力するべきなのでしょうか? そうする場合、どういう風にすればいいのでしょうか?

  • 起きていても眠いです。

    起きていてもずっと眠いです。 睡眠は5、6時間で起きてしまいます。 睡眠は深い眠りではありません。浅い眠りです。 もう起きている時はぱっちり覚醒したいです。 どうしたらこの症状は治るでしょうか? よろしくお願いします。