• 締切済み

退職願について

kleenex111の回答

回答No.2

下記サイトだとそのまま、退職願のダウンロードが出来ます。 名前は直筆ですね。 http://taisyokunegaiformat.livedoor.biz/

参考URL:
http://taisyokunegaiformat.livedoor.biz/

関連するQ&A

  • 退職届けはワープロOK?

    会社に退職届けを提出しなければなりません。 会社所定のフォーマットは無いようです。 ワープロ書きでもOKなのでしょうか? 手書きじゃないとダメなんでしょうかね? 縦書きなのか横書きなのかもわかりません。 よろしくお願いします。

  • 自己都合退職と会社都合退職

    近々会社を辞めようと思っております。退職には、会社都合と自己都合退職が有ると知ったので幾つか質問させて頂きたく書き込みしました。 退職月の直近3ヶ月の残業時間がそれぞれ45時間以上である場合は、自己退職でも会社都合退職となる事は調べて解りましたが、残業代がカットされてる場合はどうなるのでしょうか? 45時間未満でも 未払いなので、会社都合に出来ないでしょうか? 1、残業しても代休として休みを取らされる為、有給休暇が全く消費出来てない。 2、タイムカードが無く、手書きの勤務表に記載している。 1の振替(代休)に関しては、残業時間80時間オーバーな勤務状況ですので消化出来る筈も無く、当然サービス残業となり、1円も貰ってません。  サービス残業の証拠としては、振替える際に提出する休暇申請書(上長印有り)、手書きの勤務表、総務課の担当が本社へ提出する勤務時間等が記載されたエクセルデーター、社長が部長宛に送信した、残業0を提唱したメールデータを持っております。 質問を纏めると  (1)残業未払いの場合、会社都合退職に出来るか? (2)会社と争った場合(上記文章にある証拠で)、残業代金を勝ち取る事が出来るか? (3)手書きの勤務表は問題ないのか? (4)残業を代休として振替えて良いものなのか?ダメなら、有給に変換して残業として請求可能かどうか? (5)会社都合、自己都合退職のメリット、デメリットについて。   ご解答の程宜しくお願い致します。

  • 縦書きの退職願のフォーム

    会社を辞めることになり、退職願の書き方を探しています。ネットに書き方は載っていますが、縦書きのフォームがあまり見当たりません。A4を縦にした縦書きのフォームがあれば御願いします。手書きじゃないほうがいいので。 宜しく御願いいたします。

  • 会社を退職時に

    社会人のマナーでは正社員で務めた会社を退職するときに手書きで書いた感謝の手紙を会社に渡すべきなのでしょうか?

  • 退職届けって

    退職届けって会社から貰う退職届け用の紙じゃないと駄目なんですか? 自分で便箋とか買って、書いて提出は駄目なんですかね?

  • 退職にさしあたって(長文ですいません)

    5月の上旬に上司に体調不良を理由に退職希望を出したところ、2~3日前に社長から今月いっぱいでもいいと許可をいただきました。 頑張って仕事をしていて、仕事中になにかあっても会社では責任をとりきれないし、体が優先でいいからとのことでした。 ただ最低でも1ヶ月前が就業規則であり、今月まではボーナスの査定なので退職金とボーナスがもらえるものでしょうか? その辺が気になって、退職願の日付を書けずにいます。 あと退職願いはパソコンで打ち出してもいいのでしょうか?やはり手書きじゃなきゃだめでしょうか? 雇用保険被保険者証をなくしてしまったのですが、再発行はできるのでしょうか? どこにいったら発行してもらえるのでしょうか? すごく急なことでわからないことだらけなので、アドバイスください。 お願いします。

  • 退職願について

    人事関連の書類にお詳しい方、ぜひご教示をお願いします。 現在、勤め先の会社に退職願を提出しようとしておりますが、 勤め先の会社の退職願には、社内で決められた書式があります。 一般的に、社内で決められた書式が無い場合は、手書きで 作成し封筒に入れて提出するものだと聞いておりますが、 私の勤め先の書式はエクセルに入力する方式になっております。 その場合は、書式の方法に従いエクセルに入力する方が正しいでしょうか。 また、封筒には入れずに提出することは失礼に当たりますでしょうか。 直接会社の人事に聞けば早い話だとは思いますが、先ずはこちらで 相談させていただきたいと考え投稿しました。 よろしくお願い致します。

  • 退職について

    会社を退職したことのある方に質問です。 いわゆる、「転職」の方は、退職日が「次の会社の入社希望日」などの折り合いできまる、と思います。 しかし、次がまだ決まっていなくて、「とにかく辞めたい」という場合には、自分の生活のために現会社からあとどのくらい収入を得たいか、どのくらい底にいるのが嫌か、ということの折り合いによって(まあ、会社側の引きとめもあるでしょうが、この際それは別として)決めるのだと思います。 この退職日(あくまでも自分の希望日)とはどのように決めたらよいのでしょうか?

  • 期間雇用社員の退職願について

    まだ雇用期間の残っている期間雇用社員ですが、退職することになりました。 退職願を提出するようにと言われましたので、一ヶ月と少し前に提出しました。 形式などについて特になにも言われなかったので、ネットでいろいろと調べ、 一般的な文面のもので、プリントして署名のみ手書きにしたものと、 手書きのものの二種類を用意しました。 最初にプリントしたものを提出すると、手書きでなければならないと言われました。 あらかじめ用意しておいた手書きのものを提出すると、 今度は退職理由の「一身上の都合」がダメかもしれないと言われました。 まだ退職届は受理されず、修正が必要かどうかの返事待ちです。 出勤日の関係で、おそらく返事が来た時にはもう指定の退職日から一ヶ月を切ると思います。 私は週に二十時間未満の勤務ですので、雇用保険には加入していません。 ここで質問なのですが、正社員でない場合、そして雇用保険に加入していない場合でも退職願は必要なものなのでしょうか? また、その形式について説明がなかったに関わらず、書き直しをしなければならないものなのでしょうか? 一身上の都合でダメな場合、プライバシーに関わることなのでという理由で、書き直しを断ることはできるのでしょうか? いろいろとあって申し訳ないですが、よろしくお願いします。

  • 退職金

    会社に勤めて3年の時に社長から退職金用の通帳を作って来て欲しいと言われて作り 5年目の今年に会社を辞めたのですが その際に退職金用の通帳を返してもらったのですが通帳を作った際のご新約1000円しか振り込まれていませんでした、これってどうなのでしょうか?