• 締切済み

おでんだしや秘伝のタレなどについて

開店当時から使用している真っ黒いおでんだしや、創業以来つけたしつけたししているタレなどは腐らない?実は傷んでいるんでしょうか? 異臭やカビなどがでればダメとわかりますが大丈夫なのでしょうか??と以前から思っていたのですが詳しい方教えてください。

みんなの回答

  • mori_izou
  • ベストアンサー率28% (476/1696)
回答No.2

毎日、火を入れて殺菌しているから大丈夫です。

wing114
質問者

お礼

そうでしょうねぇ・・・ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

大丈夫、旨いからこそ、 お客の支持があり、何十年も営業をしている訳ですが^^ タレを扱う職人さんは、年数を自慢しますよ。 でなきゃ、 焼鳥屋も、うなぎ屋、寿司屋、蕎麦屋も 「莫大な手間」を掛けて手入れする意味がありませんよ。 タレとは違いますけど「くさや」の漬け汁なんか 80年とか使い込んでる物もあります。 長期熟成による旨味成分の変化とか、発酵の利用とかあるんでしょうなぁ。 ぬか床なんかも「私が嫁ぐ時、実家から分けて貰った糠床なんですよ」 なんて、婆さんが説明しながら出してきた漬け物なんか 余裕で100年物の床で漬かってるから、チョー絶品だし・・・ 糠床に生息している乳酸菌とか、自家製味噌の麹菌ってのは、 各家庭ごとに、菌のDNAが微妙に違うから 味の個性になってるって話も聞いた事あります。 日本料理ってのは、ホント奥が深いですわ。 ただ、 そこら辺で仕入れた業務用のタレを 「先祖代々伝わる秘伝のタレ」とか言い張ってる、 フザけた店は判らないですけどね(^^)

wing114
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございました。 なかなか奥が深いですね~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • つぎ足しをする秘伝のたれ

    よくテレビ番組で老舗の飲食店が、「創業以来つぎ足した秘伝のタレ」っていうのを使用しているのを目にしますが、これって衛生的には何も問題なにのでしょうか? 問題ないから使用されているのでしょうが、どうも不衛生な気がしてしょうがありません。 

  • おでんだしの継ぎ足しや、カレーの保存方法

    テレビを見ていると老舗のおでん専門店や居酒屋の、おでんだしを何年~何十年と継ぎ足していると紹介されますが、腐敗の心配はないのでしょうか 当日の具材は全て取り出して冷蔵されているとは思いますが、多量のだしはどうされているのでしょうか、一旦濾して冷蔵されているのでしょうか ヤキトリやウナギのタレは濃厚なので常温保存でも大丈夫と思われますが、おでんだしは味が薄いので何時も疑問に思っています 我が家ではオデンやカレーが残った時は、即時に鍋ごと流水冷却して冷蔵庫に入れています、カレーなどは夏場に多量作ると常温で冷める前に腐ると聞いたことがあります プロの方の、お話が聞ければと思います

  • 創業何年ほど継ぎ足せば秘伝のタレは完成するのか?

    粋でイナセな江戸っ子さんは、古きを好むからか、ウナギをよく食べたがる。江戸っ子さんでない私でも、ウナギは食べたいが、何せアベノミクス首相が大ボラを吹きますよってに、老舗のウナギ屋にも中国産ウナギが混入することとなり、私たちの健康は脅かされるのが今である。 ウナギ自体の清潔さは、失われているが、ではタレはどうだろう。創業以来の継ぎ足しも結構かもしれない。しかし、その間ずっと蓋をして冷凍保存していたわけでもないのだから、どんな汚い物が混入しているのやら、想像するだけで身の毛がよだつ。 そんな汚い秘伝のタレを威張る店には、辟易する。何の文化なのだろうか21世紀になってから、突如登場した継ぎ足し自慢。それでも 「ここが優れている」 という部分があれば、古い物より新鮮さの方を尊ぶ私に、誰か教えてください。 http://www.youtube.com/watch?v=oG08ukJPtR8

  • セブンイレブンのおでん!

    セブンイレブンのおでんのだしは何を利用しているのでしょうか?おでんが美味しい季節になりました、おでんは食べたいのですが、私、ヨードアレルギー、昆布などを身体に入れてはいけないのです!同じコンビニのローソンは日高昆布が効いただし汁で、おでんの卵はヨード卵、全く食べてはダメなのですが、関東地方のセブンイレブンのだし汁はかつおだしですか?それともローソンと同じ、昆布だしか?ご存知の方がいましたら教えて頂きたいのでよろしくお願いします!

  • おでん失敗の対応方法について

    賞味期限切れの昆布を使ったダシでツユを作り、 おでんを作りましたが、 味が全く駄目です。 それで、賞味期限OKの昆布でダシを採りなおしツユを新しく作り、 おでんのタネを煮込み直したのですが、 今度は、タネが出がらし状態?で、 食べ物になっていません。 大至急、ツユとダシで、このおでんを何とかしないといけないのですが、 どうしたらいいでしょうか? 料理の得意な方、助けてください!! よろしくお願いします!!

  • 秘伝のタレって

    うなぎ屋などの「50年継ぎ足している秘伝のタレ」というのをよく聞きますが、そういうのってなぜ腐らないんでしょうか? 継ぎ足しているということは、50年前の材料が入ってるってことですよね? 普通に考えて50年前の食材は食べられないと思うのですが、タレ関係はなぜ食べられるんでしょうか?

  • 秘伝のタレは腐らない?

    うなぎ屋や焼き鳥屋などで「つぎ足しのタレ」を売りにしているお店を見かけます。 中には先代から使用しているお店などもあるようですが、食品衛生上の問題はないのでしょうか? つぎ足ししているとはいえ数年に渡り同じタレを使い続けるということは、腐敗などを起こす要因になるのではないかと、ふと心配になってしまいました。 タレ自体の腐敗もさることながら、タレの壷に直接串を入れるパターンや、ハケなどを利用して塗るパターンがあると思いますが、その食材の一部や脂肪分などがタレに加わっていることは確実だと思いますので、これらの成分の腐敗も危惧されます。 「つぎ足しのタレ」が衛生上問題ないという理由を教えていただきたいと思います。 素人考えながえら以下のような理由を考えてみましたので参考にしてください。 1.幾度にも渡りつぎ足すことにより、全てのタレが循環されているので古くならない。 2.幾度にも渡りつぎ足すことにより、大部分のタレは循環されているので腐敗には至らない。 3.元々タレは腐敗しない。 4.タレの品質に関して食品衛生上問題があるが、確実に火を通しているので食べても大丈夫。 5.実は結構当たっている人がいる。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ある、主婦の方のグチです

    ある、主婦の方のグチです 私の夫はキムチ味が好き。 キムチ味のタレをいろんな料理にかけてしまいます。 チャーハンや冷やし中華・そうめんのつけつゆくらいならいいのですが、 おでんや肉じゃがや、野菜炒めにもかけられてしまうので、 なんのために出汁を取ったり、味付けしているのか分からないです。 当時は怒ってましたが、今は諦めてます。 ただ、おみやげでもらった京都の老舗の千枚漬けに キムチのもとをかけたときには、激怒してしまいました。 ご意見あれば聞かせてください

  • 最近思うのですが、秘伝のタレとか秘伝のつゆとか

    単にコピーとして、使用してるのが多いように感じます。 本来は相伝てか、限られた人に伝える。 それが何代にも渡って来たのが、秘伝じゃないですかね。 昨日、今日始めた会社が秘伝とか言ってるのを見ると、どうも突っ込みたくなります。 少なくても、無添加の時代まで遡って欲しいと思います。 匠の技なんてコピーも有りますが、どんだけ優れた包丁技を見せてくれるのかと思いきや、大根の網切り程度ではがっかりします。 こんなの自動機で桂剥きし、カッターを転がせば出来ちゃいます。 それより、枯れ枝の飾りや竹の籠を使ってるけど、衛生管理が心配です。 こんな事にお金を使うなら、もっと素材を良くしたらと思います。 ちょっと前置きが長くなってしまいましたが、本題の質問です。 本来の意味と異なる言葉の使い方で不快に思った事はございますか?

  • 常識?

    義母に以前、 『義弟の家族とおでんをたべたから…具は残ってないけど出汁はでてるから何か入れて食べなさい』とおでんの残り汁をもたせられました。 一般的にあるもののなのですか? 常識ある先輩方にお尋ねしたいです。 おでんの残り汁をおすそんけにもらったのははじめてでポカーンとしてしまったんですが。 ちなみに実家の母は大激怒してました。