• ベストアンサー

プログラマでは食べていけない?

risayuriの回答

  • risayuri
  • ベストアンサー率52% (9/17)
回答No.4

プログラマとしてやっていくのは可能ですが、単価という面で見たときに、SEやPMと比べると安いのは否めません。 他の人に真似できないような、よっぽど特殊な技術をもっていない限り、給料を上げていくのは難しいでしょう。 今のままの単価でずっとやっていく。というのであれば、可能だと思います。 しかし、これからはプログラムは中国など、単価の安くすむ外国に発注する傾向にあるので、単価は下降していくかもしれませんね。

dorazaemon
質問者

お礼

単価の話はよく耳にすることでした。そのため、プログラマでは本当に生き残っていけないのか疑問に思いこういった質問をさせていただきました。皆さんのおっしゃるとおり、自分のスキルをどういった方向に伸ばしていくかを考えようと思います。ご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • プログラマー

    プログラマーとして仕事を始めました。 請負会社からの出向です。 この請負会社の言うことなのですが、かなり偏った意見(かどうかわからないですが...)を持っていると思っているのですが、誰かのご意見をお聞きしたくて質問したします。 (1)プログラマーはオペレーターを5年ぐらいやってからだ、という。 (2)派遣のプログラマーは転々としてしまっていて信用できない。ブラックリストがある、という。 (3)とにかく派遣はだめだ、という。(いまいち理由が要領を得ない。私に言わせれば請負と何が違うのか?わからない。月給制で、見込み残業による合法的サービス残業がある分余計悪いような気が・・・??) 主にこのようなことです。 正しいでしょうか?ちょっと変じゃないでしょうか?

  • プログラマについて

    私は4大を卒業後、SEとして就職したのですが、突然の生活環境の変化、残業等の仕事の量、先の見えない恐怖などでたった4ヶ月で退職してしまいました。 再就職としては、システムエンジニアしか経験していないため、再度同じような職種を考えています。前職と同じ失敗をしないように考えていたのですが、妥協(我慢)できない部分で問題点が1つ。 プログラマやSEは必ず常駐するものなのでしょうか?今1番のネックは、派遣のような常駐の形なのです。自社で仕事をするプログラマ(SE)はありえないのでしょうか? なぜ常駐するのかも分かっているつもりです。常駐することができないのならば、プログラマ(SE)を希望職種にするのは辞めた方が良いのでしょうか? 大学を卒業してから、職務経歴はそれだけ(他職種のアルバイトはしますが)なので、第二新卒として就職することも今ならば可能なのでしょうが、プログラマ(SE)系が無理だと判断できるのならば、新しい希望職種を早く決めなければどんな職でも就職すること自体が難しくなってしまいますよね? 何か、ご意見いただけないでしょうか?よろしくお願い致します。

  • プログラマーの目指すところ

    こんにちは。 派遣でプログラマーをやっていますが、 派遣されるところは、仕様書もろくにかけないSEがいるようなところ(だからプログラマが大量に必要にされるんだけど)ばかりです。 経験年数で判断されるので、今まで経験のない言語は門前払い、新しい環境での仕事にも恵まれません。(経歴書の実績しかみてもらえません) 年齢も30過ぎてしまったので、転職も難しいです。 別の業種への派遣も考えておりますが、時給が下がるのと、プログラマーとしての 経験を捨てることに一歩踏め込めません。 正直、自分の目指す道が見つけられません。 同じような経験されている方いらっしゃいませんか? 迷えるプログラマを助けてください。

  • SEやプログラマについて

    SEやプログラマについて 僕は今現在高校2年生で、将来SEやプログラマになりたいと思っていますが、ネット上ではかなり厳しい、というような職場状況をよく聞きます。 実際のところどのような状況なのか知りたいです。 SE、プログラマ、それぞれ年収平均何万ぐらいなのでしょうか? できるだけ、現在その職についている、その職についている知人から聞いたなどの情報が欲しいです。 また、恐らく将来このような仕事に就きたいと思っている人は、結構多いと思うのですが、 将来的には(丁度6年後ほど)、やはりその年収がさらに下がってしまったり、就職すること自体がより難しくなったりするするのでしょうか? むしろ、こちらの方が重点的に聞きたいです。 よろしくお願いします!

  • プログラマは手に職つかない?

    はじめまして、質問させていただきます。 プログラマをしていますが、この職業では 手に職が付かないのではないかと思っています。 テレビで職人同士が対決する番組を見ていたのですが、(矛盾という番組です) プログラマを何年も経験したとしても、その人にしか出来ないといった 技術が身に付かないと思います。 このまま今の仕事を続けて良いものかと悩んでいます。 現在20代前半ですが、もしプログラマを辞めたとしても、 大学を出ていないため、再就職は厳しそうです・・・。 プログラマ(SE)を続けて手に職は付くのでしょうか? もし手に職が付くのであれば、その方法(習慣、努力の方法)を教えてください。 ★私の詳細★ IT業界:3年目 業務:制御系ソフト開発(C言語) 所有資格:基本情報技術者、Sun Javaプログラマ 言語:C、Java、VB、JavaScript 仕事では検査(単体~機能)や雑用が多く、身に付くことが少ないため プライベートで気になったことを勉強しています。 現在はネットワークスペシャリスト取得に向けて勉強中。 会社は人材派遣会社のようなところで、請負と言っていますが、客先常駐です。 アドバイスをお願い致します。

  • プログラマーになりたいのですが・・・

    24歳女性、社会人3年目です。4年制大学の法学科を卒業し、1年間エステティシャン(正社員)として働き、その後すぐに1年3ヶ月程、プロバイダーのサポートセンター(契約社員)で働いていました。(9ヶ月は商品案内。6ヶ月は接続サポート)7月から業務縮小にともなう人員整理で解雇になり、これからの事で今悩んでいます。 資格は何も持っていません。今までの仕事でしてきた事以外特別なスキルもありません。ですが、この歳でも間に合う事ならこれから勉強し、手に職をつけ、長く続けていける仕事に就きたいと考えています。 今までの仕事(プロバイダー)でPCに関わる仕事をしていた為、もっと専門的な事をしたいと思うようになり、プログラマーになりたいと思いました。 プログラムは全く組んだ事はないのですが、専門学校等に行けば、今からでもプログラマーにはなれるのでしょうか? 大学で学んだ事とも、今までの職種とも全く関係ない職種ですし、年齢的にも、これから勉強してプログラマーとして働けるのか、という不安もあります。 きちんと勉強してなるからには長く続けていきたいと思っていますが『プログラマーの寿命は短い』等の話を聞きました。やはりいくつになっても続けていける仕事ではないのでしょうか? また、手に職をつけ、長く続けていける(スキルアップしていける)仕事が他に何かありましたら、教えて下さい。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 女にとってプログラマは長く続けられる仕事?

    私は派遣で働く35歳の主婦です。 OAインストラクター、コンピュータ及び周辺機器の設定、小規模LAN及びサーバーの設定等を行っています。(恐れ多くもSEと呼べるシロモノではありません。) 残業が少し多いので(月30-60時間くらいでしょうか、それくらいで多いって言うな!と思われる方もいらっしゃるでしょうが、、。)契約終了後派遣先を変えようと思ってたところ、知り合いに「うちでプログラマとして働かないか」と誘われました。(正社員ではなく契約で。) 私はプログラミングの経験はないのですが、今の仕事振りを見て声を掛けてくれたようです。 派遣でもプログラマの時給は単純なOA操作よりずいぶん高いです。スキルアップのチャンスだとは思うのですが、残業多そうですよね。本末転倒? 賃金の問題から若い人が多い仕事だと他の質問でもありました。 プログラマという職業は家庭を持つ女性にとってどうなんでしょうか。 悩んでいます。 ちなみに、在宅の仕事はまったく考えてません。逆に嫌です。 子供も近いうちに欲しいのですが、預けて仕事は続けたいと思っています。 主人も仕事を続けることには賛成です。 派遣で続けていきたいと思っています。

  • プログラマを辞めた理由のいいわけ

    20代の男です。 以前プログラマとして仕事してましたが 当たり前のように残業というのが嫌というのもあるし プログラマの仕事自体嫌になって辞めました。 そして転職しようと職探ししてますが どこで面接しても「なぜプログラマを辞めたのか?」と聞かれます。 それは当然のことだと思いますが、どう答えていいのか分かりません。 「嫌になった。」なんて理由にしたら印象悪くなると思いますし 「他の仕事がしてみたくなった。」というのも飽きっぽいと思われる気がします。 低レベルな質問ではありますが みなさん、何か良い理由があったら教えてください。

  • プログラマってどんな仕事?

    よく求人でSEとかプログラマとか見かけます。私はDTPの仕事をしていたのですが、派遣ではなかなか求人がありません。そこで、求人数の多いSEとかプログラマになるための勉強をしてみようかとも思ったのですが、教室に通う費用も時間も(子供が小さいので現在は専業主婦。家でなら時間はあるのですが・・・。)ありません。もうちょっと子供が大きくなった時に備えて何か新しい技術を勉強しようと思っています。とりあえずはどのような仕事なのかよくわからないので質問させていただきます。

  • プログラマーですが難しい仕事で出来ない。

    プログラマーとして働いていて、自分にとってハードルの高い仕事を しなければならず、出来そうにない(納期に間に合わないというのでなく、完成できない)事をしています。 自分にある仕事がこれだけだった場合、仕事をやめるしかないのでしょうか? 例えば、営業職で入社して、営業成績が0ならやめる要因になりますよね? ただプログラマーは能力のレベルがあると思うのですが、簡単な所なら 駆け出しに、難しい所はベテランに回す、といった事をすると思うのですが、小さい会社の場合SEからプログラマーまで全て一人でこなさないといけないと状況の場合、要は「プログラマーだけど自分にとって困難な仕事だから会社をやめる」というのはどうなんでしょうか? 次の会社でも同じような状況になるかもしれません。ただ大きい会社でない場合勤務配置を変えてもらう事もできないですし、プログラム作成は好きなのです。