• ベストアンサー

プリンのカラメル

カラメルタブレット(http://store.yahoo.co.jp/cuoca/11318.html←のようなもの)を大量に作りたいのですが、なにかいい方法や道具をご存知の方、いらっしゃいませんか?? 一度に100個ぐらいできる方法を探しています。 オーブンシートに少しずつ垂らしたり、スプーンですくったり…というやり方だと、量が多いと後半固まってきてやりづらいんです。 なにかいい方法はないでしょうか?? お知恵を貸してください><

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.1

カラメルの作り置き、冷凍保存といった感じでしょうか? カラメルが熱いうちに、手早く作るとなると 流し型 を使うのがベターだと・・・ スプーンですくって、型に流す。の繰り返し。 シリコン製の流し型なら 耐熱260度までなので、溶けたカラメルの温度200度くらいなら大丈夫。 固まった後、取り外ししやすい。 http://www.rakuten.co.jp/express/517527/518795/442762/#398639 だと、ミニタルト型が丁度良い大きさ?一度に15個 しかし、7つも揃えるのは、大出費・・・・・ 100個一遍にだと、 http://www.rakuten.co.jp/profoods/559557/559591/568954/ の丸形を使うのがいいかも。冷えかたまったとき、きれいに外れるかどうか・・・ これだと安価だし、100均ショップにも置いてあるはず。 チョコレートなら http://www.dinos.co.jp/defaultMall/sitemap/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=312245 がありますが、これを カラメルに流用しても うまくいくかが判断できず・・・ 参考 プリンの作り方 http://www.gdh.fromc.jp/07.jojo/tonio/purin/00.html

luemon
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまってごめんなさい>< シリコンの型、いいですね! もっと小さくていっぱい穴があいているのがあれば最高なんですけど、なかなかないですね。。 参考になりました。 ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • suisai
  • ベストアンサー率50% (8/16)
回答No.2

こんにちは。 かなり大きめの器にクッキングシート等を敷き、そこに薄く液を流し入れ、表面が少し固まりだした頃に包丁で切れ目か跡をを付けてみてはいかがでしょう。 2ミリ程度でしたら固まった後でも割れそうな気がするのですが…。 私が実際に試したという訳ではありませんので、アイディアの1つとして参考程度に捉えてください。^^;

luemon
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまってごめんなさい>< 切れ目入れたら、そこからぱきぱき割れていいかもですね。 今度試してみます! ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オーブンを使った陶芸

    (超初心者です!!) オーブン陶芸について色々と質問させてください。 友人にプレゼントしようと思い、検索した結果、以下の商品に目星をつけたのですが... オーブン陶芸セット http://store.shopping.yahoo.co.jp/tourakubou/10999-015.html 陶芸入門セット http://store.shopping.yahoo.co.jp/tourakubou/10999-004.html#ItemInfo ・本格的な陶芸と、オーブン陶芸の道具に違いはあるのでしょうか? ・陶芸入門セットの土は、高温の釜で焼く用ですよね??火鉢では焼けませんよね...? ・ろくろの半径18cmは使いづらい??(オーブン陶芸セットに付属されています。22cmの方がいいのかな...) ・オーブンって書いているけど、火鉢でも焼けるの?←2個目とは若干違う内容です ※ちなみに友人も陶芸初心者ですが、大工作業などは得意な方です。 とても困っています。どうかお力を貸してください。 お願いいたします。

  • プラスチックスプーンの活用法

    ややもするとくだらないないよう、そして決して重大な悩みではないのですが、 お時間のあるときにでもお知恵をお貸しいただけたら幸いです。 私には2歳になる娘がいて、それをものすごく可愛がってくれる叔母がいます。 その叔母が、娘のために役立つだろうと、 会うたびに大量のプラスチックスプーン(コンビニでプリンなどを買った時にくれるアレ)をくれます。 毎回どこで入手するのかは分からないのですが、結構な量です。 そして正直、ほとんど使う機会はありません。 使ったとしても、とてもとても追いつきません。 たくさんあるからもういらないと毎回言うのですが、 結局お菓子の入った袋に一緒に入れられたりして、受け取ってしまいます。 良かれと思ってやってくれているので、あんまり断り続けるのも心苦しいです。 そして、むげに捨てるのも叔母の好意やゴミ問題を考えると気がすすみません。 そこで、プラスチックスプーン(同じ大きさ、形です)を、 スプーンとしてではなく、他の用途での使い道をご存知ではないでしょうか? 一度にたくさん消費できると、より有り難いです。 例えば組み合わせておもちゃになるとか、ガーデニングに使えるとか、 寄付したら大量に使ってくれるところがあるとか。 自分なりにいろいろ考えたり調べたりしましたが、イマイチ名案が浮かびません。 何か良い案がありましたら、よろしくお願いします。

  • プリンのカラメルが固まります。※急いでいます!

    昨日初めてプリンを作ったのですが、今日冷蔵庫から取り出して食べてみると 底のカラメルが飴のように固まっていました。 何が原因かわかりません。 -分量や手順- ・鍋に水(大さじ2)とグラニュー糖(40g)を入れて火にかける ・沸騰したら鍋を揺すって水とグラニュー糖を混ぜる ・水とグラニュー糖が混ざったら色が変わってくるまで放置 ・茶色がかってきたら再び鍋を揺すって色を均一に整える ・良い色になったら火を止めて水(小さじ2)を入れる ・型にカラメルを流し込んで冷蔵庫へ ・カラメルが固まったらプリン生地を流し入れて蒸す ・蒸し終わったら即冷蔵庫へ と言った感じです・・・。 カラメルの量は厚さ5mmぐらいです。入れすぎでしょうか? 何がいけなかったのか、ご指摘お願いします。。

  • プリンキャラメル

    森永のプリンキャラメルは、店頭で今現在販売してますか? 期間限定商品です。

  • プリンのカラメルって

    プリンのカラメルって、どうして出来上がったときは固まってないのでしょうか? 作る工程では、砂糖をただ煮詰めただけなので、冷ましているとかたまってしまうのに、そこにプリンを流し込んで冷やし固めると、カラメルはとけているのです! なんか不思議ではございませんか?

  • プリンのカラメル

    カラメルがどうしてもかたまってしまい、ベッコ飴のようになってしまいます。どうしたらうまくプリンのカラメルがつくれるでしょうか?

  • キャラメルプリン?

    プリンを作る際にカラメルソースを作って、それを入れてから プリン液をいれますよね? カラメルソースを入れるときに代わりに市販のキャラメルをいれる作り方 があると聞いたのですが、作り方が分かる方は教えていただけないでしょうか?

  • カラメルプリン

    カラメルを作ったらバリバリに固まってしまいました。分量は多分あっているはずなんですけど・・・。トロトロとしたカラメルってどうやって作れますか?あと、プリン自体もいまいちなめらかさに欠けます。材料は牛乳300ml、砂糖80g、全卵1個、卵黄2個です。手作りではグリコのぷっちんプリンのようななめらかさはだせないのでしょうか?

  • プリンのカラメル

    プリンを食べてて思ったんですがプリンにカラメルがついたのって何でなんだろうって思ったんですが、いつごろからなのか、誰が最初に考えたのか、なんでなのか知っている方いれば教えてください。 カラメル無しでもいいんじゃないかと思うんですがまず真っ先に想像してしまうのは上にカラメルがのっているイメージがあるので。 甘いからお口直しに苦いカラメルがついているというのはなんとなく分かるのですが。

  • プリンのカラメル

    最近手作りプリンにはまっていてたくさん作っては楽しんでいます。 プリン自体は大変おいしくできるのですがカラメルがどうしても水っぽくなってしまいます。 プリンは卵と砂糖を混ぜた牛乳をオーブンで焼いて作っています。 カラメルの上手な作り方やアイデアカラメルがあったら教えてください!!

このQ&Aのポイント
  • Mac OS バージョン12.4を購入したが、brother MFC J6770CDWに対応するドライバーがダウンロードできない。
  • この問題が解決しない場合、複合機を使用することはできないのか疑問に思っている。
  • 使用環境はMacOSであり、接続は無線LANを使用している。電話回線の種類はひかり回線である。
回答を見る