• ベストアンサー

採用時に雇用形態の変更を言い渡されました

今年の4月に、パート募集の広告を見てA社に応募。採用になり、A社に集められ、勤務先についての説明を受けましたが、応募先のA社ではなく、全く関係の無いB社への派遣だといわれました。 しかも、雇用形態は、個人外注の形をとってほしい、といわれ、せっかくの採用を断る事が出来ずに、受け入れました。 給与(A社いわく、外注なので報酬)の10%を預かり(天引き)、代わりに所得税を納めるので、各人で確定申告をして返還を受けるように、といわれました。 B社では契約の内容を把握している人物がいないため、派遣会社から来ている派遣社員だと思われているようです。 次の採用時に入ってきた人たちもパート募集で応募したにもかかわらず、『前回紹介した人たちも外注の形をとっているので』といわれ、結局外注のかたちになっているそうです。 はっきり言って、なんだか不正をされているようで、腑に落ちません。 雇用期間に関してもはっきりとしたことは言わず、1年以上勤められるか、などの質問はされたものの、何月何日まで、とは言われませんでした。 最近になって、どうやら4月で仕事がなくなるらしい、という事がわかってきたのですが、A社からは何の説明もありません。 おそらく、社会保険への加入をさけるための口実だと思うのですが、なんの為にA社がそのようなことをしているのか、確定申告も近いので、はっきりしたいので質問させていただきました。 ご回答お願いします 労働基準局への相談も考えています。

noname#7230
noname#7230

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poor_Quark
  • ベストアンサー率56% (1020/1799)
回答No.2

 外注というのは個人事業主に対して行うものですので、雇用契約ではないと考えられます。募集広告に「雇用」とか「時給、日給」とかいう表現があったら、ほとんどだまされたようなものですよね。  雇用の場合、社会保険や厚生年金保険、労災や雇用保険、それらや税務処理に要する事務経費まで入れると、会社からみるとひと月で労働者一人につき数万円の出費となります。ですからそれを避けたいという意識からこのような「雇用形態」になったのだと思います。生産性が低いところや、とにかく儲けたいと思っているところは、こういう形態をとる会社が増えているようです。  一方、労働者の側から見ると、所得税、住民税の面では給与所得控除が適用されないため事実上高くなり、国保や年金は全額手出しとなり、年金の報酬比例部分が低くなるので将来もらう年金は安くなり、確定申告の手間が必要になり、と何一ついいことはありません。  つまり、ここの場合もともと常識的に人を雇うだけの力がありません、と告白しているようなものです。他の一般の会社の社員やアルバイトと同じように働かされ、時間で給与を計算しているのなら、実質的に雇用契約とおなじですから、基準局に行かれたときは是非この点を強調されたらよいと思います。  確定申告ですが、働いている間に使った経費を項目別にまとめて収支内訳書に書き込み、それをもとに確定申告書を作成しますが、収支内訳書の下書きくらいはしていった方がよいと思います。まず、書類だけを先にもらいにいってよく研究されることをお勧めします。とりあえず、自分がもらった領収書は、どんな小さなレシートでも捨てずにとっておいてください。

noname#7230
質問者

お礼

大変遅くなって申し訳ありません。 労働基準局→職安の順に相談をしたところ、やはり違法派遣である、との回答をいただき、会社に掛け合ったところ、違法である事を認めさせ、賠償に応じ、今後は募集時の契約にもどすという事です。 poorQarkさんのおっしゃるように、健康保険や、年金、所得税の増額分が増えていた事をおなじ職場の仲間に説明し、話し合いを進めてきました。 健康保険と年金の半額、所得税増額ぶんを請求します。 職安の人も、最近このような違法派遣は増えている、といっていました。 年額にして多い人では20万近く請求できる事になりました。 ありがとうございます。 あと一頑張りします!!!

その他の回答 (2)

  • yohsshi
  • ベストアンサー率55% (369/665)
回答No.3

私の家族も同様の契約で、著しく不利を被りました。その経験から助言いたします。 このような外注の契約は、労働基準法の対象外となります。従って、労働基準監督署への相談しても、労働基準法違反は問えないということをはっきり言われます。例えば、最低賃金以下で労働させても、その会社は労働基準法違反を問われることはありません。このことが重要なポイントです。 私どもの場合も労働基準監督署に相談し、相手に対するある程度のプレッシャーとなりました。しかし、相手との直談判による解決方法しかありません。 契約書は取り交わされているのでしょうか? 取り交わされていない或いは不透明な部分においては、はっきりとした主張を行う必要があります。 >1年以上勤められるか これは一年以上の契約を口頭で行ったというように解釈できます。 1年以内で契約解除された場合の保証に関する取り決めを行っていないことはお互いのマイナスです。 かなり強引ではありますが、書面を交わさなかった責任は相手方のみにあり、労働者サイドは、『パート』として応募し、詳しく説明がなく、意図的に不平等な契約を強いたとの主張を行いことで、相手の責任を追及するしかありません。 最終的には訴訟覚悟で交渉し、相手から幾らかの金額を支払ってもらうという解決手段が考えられます。しかし、そのエネルギーを費やすかどうかで結論は変ってくると思います。 私どものケースでは、相手に上記のような内容証明を送付し、特別報酬を支払うことで解決に至りました。(官庁相手の会社なので、訴訟スキャンダルを回避したかったという相手方の意向があったようです) 状況などが全て異なりますので、完全には当てはまらないとは思いますが、ご参考にしてください。

回答No.1

応募時のパート募集広告と、言われたこと(外注)をまとめて、労働基準監督署へ言えば、勧告はしてくれるでしょう。 但し、どちらにしても、新しい職場を見つける必要は、あるでしょう。 個人外注は、切りやすいからです。 早く気持ち切り替えて、新しいスタートを切りましょう。

関連するQ&A

  • 主婦が働く場合の雇用形態で一番適しているのは何ですか?教えてください。

    主人の扶養家族になっていて、2006/6~2008/4までパートしておりました。今まで、確定申告したことはありません。2007年の年収は約40万円でした。本当は確定申告したほうがよかったのでしょうか?パートは今月でやめて5月から、自宅でパソコンの入力の仕事を外注でやる予定です。外注だと事業所得になるようですが、その場合確定申告しなければいけないのでしょうか?毎月6万円~7万円の収入になる予定です。税金がたくさんかかるようなら外注の仕事はやめようと思います。主人の扶養家族のままで一番得な雇用形態は何になるのでしょうか?税金のことがよくわかりません(~_~)友人に聞いてもわからないのでどうか教えてください。お願いしますm(__)m

  • 雇用形態

    ご教示お願いいたします。 私は同じ派遣元より、同じ派遣先で10年以上派遣社員として働いています。 昨年7月に、派遣先が組織改正することになり事務社員を募集するというのを知りました。 募集の仕方は紹介予定用派遣にてです。私の登録している派遣先はもちろん、他何社かにオファーをかけられました。 私は社員募集等があるなら、社員への用途を希望していることは、担当者に伝えていたので、この募集の際に、何も連絡をいただけなかったことに疑問を感じ、確認したら、全く同じ募集ではないので、私を社員にしなければいけない義務はないと言われました。しかし、納得も理解もできません。 昨年9月で派遣契約満了となるので自分から辞めようと考えましたが、派遣先の社員さん(数名の方より)励ましていただき、次こそは(社員用途又は直雇用)の意向を伝えたうえで、10-3月までは派遣ということでも我慢して、更新しました。 そして、4月からの契約に関して、この半年間、派遣元に社員用途として話を進めていただくように、お願いをしていたのに、3月初めに派遣先、派遣元、私で、次の契約についての話をしました内容が、派遣にて3か月更新で1年間は更新を保証する、その後の私の意向を聞かせてほしいと派遣先から言われました。私の意向は半年間、さんざん派遣元にお伝えしてるのに。なぜ、さらに1年派遣としてしか契約をしてもらえないのかと尋ねたら、誰も答えてくれません。社員として人を入社させているのに、納得ができませんし、私とは違う仕事での募集と言っていたのに、結局部署は違いますが同じ内容の仕事をされてます。その方は今年の1月から社員になられてます。雇用差別を感じました。ですので、4月からの契約に関して、紹介予定用派遣で6ヶ月も経たないうちに社員になられた方がいるのですから、私はすでに10年以上働いています。4月からでも社員用途又は直雇用を希望する旨を直接、派遣先に伝えました。それから約2週間後、頂いた結果は、派遣にて半年更新、時給等は変わらず、半年後はどうなるかも未確定。と言われました。前回お話しいただいた時より、さらに悪くなった回答でした。やりきれない気持ちでいっぱいです。このような場合、言葉が適切かはわからないのですが、雇用差別ではないでしょうか? また、派遣元に対しても不信感しかありません。昨年の5月頃から担当が2人変わっています。いろんな疑問やお願いをしても回答がなく、私の方から何度も連絡を入れないと無視されたままでした。そして4月からの契約更新時の話し合いでも、私の意向を派遣元の担当者はきちんと伝えてくれてなっかた。このようなとき、派遣元に対しての苦情はどのような対処法があるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 派遣先で直接雇用の採用試験を受けたい。

    派遣先で直接雇用の採用試験を受けたい。 現在派遣社員として就業中です。ありがたいことに正社員はどうか?と上司に言われたのですが、年に1回の通常の中途採用の募集の時に試験を受け、筆記試験がまず通れば上司が紹介状を書いてくれ、面接にいけるそうです。 応募(10月頃)から内定まで約3ヶ月、その後実際に就業するのは4月だそうで、応募と同時に派遣を辞めると長期間仕事がなくなってしまいます。 上司が言うには、応募の段階では派遣元には言わず、内定が出てから派遣元に辞めると言えばよいのでは?と言うのですが、それでよいのでしょうか? もし不採用の場合は、派遣として引き続き働き、また来年再チャレンジするのは可能らしい(他部署ではその実績が多数あるそうです)のですが、そのためにはあまり期間が空くと合否結果が出るまで派遣先が人員補給をしないで待ってくれるとは思えず…他部署の方とは交流がないのでその時どのような流れだったのか聞けないのですが、同じ部署に復帰するには当然空きがないと無理ですし、結果が出るまで派遣として在籍してたのかなぁと思います。 採用なら4月まで短期の仕事でつないだりしてもいいと思いますが、不採用の場合はまた来年もチャレンジしたいので引き続き働ければ勉強にもなりますし、私としてもなるべく長くいたいです。 派遣元の規約では確か勝手に直接雇用は結んではだめだったと思います。やはり応募と同時に辞めないといけないのでしょうか?

  • 雇用形態について

    ある社員の雇用条件に対し、悩んでおります。 詳しい方、ご経験のある方にご教授をお願いしたく存じます。 弊社の前社長が新しい会社(以下A社とします。)を起業しており、 弊社の従業員数人に弊社を退職させ、A社にて雇用します。 その内の一人のBさんは、現在、今後しばらくの間サポートを必要とする顧客を数件担当しています。 Bさんは今後も該当の顧客のサポートをしたいと希望しています。 しかし、BさんはA社への就業を希望しており、A社の確約も得ていますが、A社では該当顧客の対応は不可能です。 (メーカーとの契約がA社では結べない為) そこで、Bさんのへ下記のことを提案しました。 該当する顧客への対応を必要とする日のみ弊社へ出勤する。 (月に10日未満。月によってはゼロ日の可能性大) 弊社への出勤日は、A社の仕事はしない。 給与は、弊社への出勤日数分×日当。 社会保険及び雇用保険はA社にて加入。 Bさんは、とにかく該当顧客のサポートを続けられることを望んでいます。 弊社では、契約社員にすべきか、日雇い扱いにすべきか思案しております。 他に妥当な雇用形態があれば教えて頂けないでしょうか? また、契約社員や日雇い扱いにする場合、一旦退職したことになるのでしょうか? その場合、契約社員になる場合も退職金は発生するのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 直接雇用のアルバイトと派遣の違いは…?

    土日どちらか週1日でアルバイトをしようと思っています。 近所のホテルでバンケットサービスのアルバイトを募集していたため応募しようと思ったのですが… ほぼ同じ条件で複数の派遣会社でも募集を行っているようです… また、ほぼ同じと言っても直接雇用では1080~1420円、派遣A社では1080円~但し4Hで5,000円、派遣B社では1250円~1575円と、まちまちです。 直接雇用の方が待遇がいい、派遣の方が融通が利く、バイトに入りたいときに入れる、など違いはあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 源泉徴収票と雇用形態の詐称

    11月から転職で新会社に行くのですが、源泉徴収票を提出しなければならずそのことで悩んでいます。実は今年これで3社目になります。 ●A社:1月~2月 ●B社:3月~10月 ●C社:11月~予定(全て社保・雇用保険完備の正社員) 今回C社に応募する際、1ヶ月ちょっとということでとても職歴にはならないためA社で勤務していたことを隠して面接してしまいました。B社の雇用保険被保険者証・年金手帳・源泉徴収票は出しますが、年末調整があるのでA社の源泉徴収票も出さないとだめですよね。そこで、A社の職歴をC社にばれないようにするためにはどうすればいいでしょうか。 無論自己責任ですが、今度の会社は私の将来を考えたうえで是非行きたいと思えるところですので、悪いとは思いながらもA社の職歴は隠し通したいです。 3通り考えたのですが、もっとも無難な方法はどれでしょうか。 1.12月になったら、A社の源泉徴収票は出さずにB社とC社の分で年末調整してもらい、17年分の源泉徴収票をもらった後、年明けにA社の源泉徴収票をもって確定申告する。 2.A社とB社の源泉徴収票を同時に提出し、口頭で実はA社で短期間アルバイトしていたので合わせて年末調整してくださいと言う。 (A社の雇用形態を社保完のアルバイトだったと詐称する。アルバイトだったので履歴書には記載しなかったということで通す。) 3.A社・B社とも源泉徴収票を提出せず、自分で確定申告する。  (会社は年末調整する義務があるのだからこれは怪しいですか?) 年金手帳には何も記載されておらず、前職調査をする会社でもありません。源泉徴収票からしかばれることはないと思いますが、A社の源泉徴収票には中途就・退職日が記載されています。2の方法で行くのが一番安全かと思っているのですが、バイトと正社員では源泉徴収票の記載事項が違うのでしょうか?入社日が近くなってきて焦っております。どうか教えて下さい。

  • 雇用保険被保険者証について

    去年の5月にとある仕事(A社とします)を辞め、6月に派遣で1日7時間の仕事(B社)を始めました。しかし働き始めて4日目に腰を痛めてしまい、B社を続けることが困難となりやむを得ず、退職することとなりました。 そして、8月末から現在派遣でC社に勤めております。 C社に勤めるときに、B社は4日しか働いてなかったので、B社に勤めたことは報告しませんでした。そして、A社の雇用保険被保険者証を提出しました。 その後にB社に4日しか働いてなかったのに、雇用保険被保険者証が家に届きました。(9月に入ってから届いたと思います。)その時は何とも思ってなかったのですが、今更ながらいけないことをしているのかと思い、どうしたらいいのか困っています。 実はまた転職することになり、C社は2月末で退職することが決まっており、派遣会社に今更なので言いづらいというのが本音です。 直接、ハローワークに行って申告することとかできるのでしょうか? どのようなことでもいいので教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 雇用保健について

    雇用保険について2点知りたいことがあります。 (1)・・・私は派遣社員として4月から働いています。雇用保険には6月から加入しています。この場合、4月や5月分の保険料をさかのぼって払うことは可能なのでしょうか? (2)・・・例えばA派遣会社で保健に5ヶ月加入後、派遣先は変わらず、派遣会社だけをB社に変えて保険に加入した場合、A社で加入していた期間とB社で加入した期間の合計が保健加入期間になるのでしょうか? それともB社に派遣会社を変えた時点でA社で加入していた期間はおじゃんになってしまうのでしょうか? わかりにくい説明で恐縮ですが、おねがいいたします

  • 社会保険の任意継続で雇用保険も継続できますか

    派遣契約(A社)が3月末で終了します。 4月からB社で個人事業主として在宅のお仕事の紹介があるのですが、 B社は国民健康保険で確定申告をしなければいけません。 B社で働きながらA社の時の社会保険を任意継続し、 雇用保険も継続できるのでしょうか。 B社の仕事を辞めた時、離職票はどこに発行してもらうのでしょうか。 また、A社を辞めた時点では派遣契約なので、即雇用保険が給付される のですが、B社を自己都合で辞めた場合、3ヶ月後でないと給付は されないのでしょうか。 ご存知の方、アドバイスお願いします。

  • 雇用形態

    私の友人に、友人2人で電気工事の仕事をしている2人がいます。 片方の友人Aが仕切り、もう片方の友人Bが主になって作業しています。 A・Bは昔からの友人な為か、雇用形態など全く取り交わしをせず現金でその場で給与として支払いをしています。(A→Bへ) ある日、Bから愚痴をこぼされたのですが、給料の明細も無いのに経理担当のAの親から、領収書にサインだけを要求される。 税金の関系もあるから、数%は引くからねとの事です。 実際、Bは明細も無いし、確定申告すら行っていない為、税金は国に支払っていません。 Aが支払っている様子もありません。 ざっくばらんで申し訳ありませんが、このような状況は、どのように対処すれば良いのでしょうか。