• 締切済み

雇用形態

私の友人に、友人2人で電気工事の仕事をしている2人がいます。 片方の友人Aが仕切り、もう片方の友人Bが主になって作業しています。 A・Bは昔からの友人な為か、雇用形態など全く取り交わしをせず現金でその場で給与として支払いをしています。(A→Bへ) ある日、Bから愚痴をこぼされたのですが、給料の明細も無いのに経理担当のAの親から、領収書にサインだけを要求される。 税金の関系もあるから、数%は引くからねとの事です。 実際、Bは明細も無いし、確定申告すら行っていない為、税金は国に支払っていません。 Aが支払っている様子もありません。 ざっくばらんで申し訳ありませんが、このような状況は、どのように対処すれば良いのでしょうか。

みんなの回答

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

税金の関係もあるから 数%は引くからね ↓ 源泉徴収はしていると推測します。金額によりますが、10%か20%のはず。 この場合、明細云々ではなく、 BさんがAさん(あるいは、その母親)に源泉徴収書を請求して、Bさんが確定申告をする。ということになるかと。 税金は、Aさんの母親が払っているはずです。(Aさんの母親の言が正しければ) 雇用形態としては、フリーランスのカメラマンとか通訳と同じような感じです。 社会保険関係はどうなっているのだろうか・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#95574
noname#95574
回答No.1

明細を貰っていないから、税金は支払わないのではなくAの親が源泉徴収票を渡さないので確定申告が出来ないのでしょうね。 もちろんAの親も税務署に源泉徴収した税金を支払わないので、Bさんに税金の請求も来ないと察します。 今回、きちんと税金を納めた(Aの親)としたら、過去にさかのぼり住民税、その他税金、年金、国民健康保険の徴収が多額になると思います。 収入にもよりますが、相当額になると思います。 払わなくて済むことは無く、現在は資産の差し押さえまで不払いの場合は、強行手段に出ますよ。 しかしながら、税金を納めるのは国民の義務ですから支払い調書をAの親・・経理担当者から出してもらいましょう。もちろん過去にさかのぼって←拒否するようならAも税金を納めていない可能性がありますね。 今まで、健康保険、その他税金類をどうされていたのか、疑問ですが私の解る範囲でお答えしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 雇用形態について

    ある社員の雇用条件に対し、悩んでおります。 詳しい方、ご経験のある方にご教授をお願いしたく存じます。 弊社の前社長が新しい会社(以下A社とします。)を起業しており、 弊社の従業員数人に弊社を退職させ、A社にて雇用します。 その内の一人のBさんは、現在、今後しばらくの間サポートを必要とする顧客を数件担当しています。 Bさんは今後も該当の顧客のサポートをしたいと希望しています。 しかし、BさんはA社への就業を希望しており、A社の確約も得ていますが、A社では該当顧客の対応は不可能です。 (メーカーとの契約がA社では結べない為) そこで、Bさんのへ下記のことを提案しました。 該当する顧客への対応を必要とする日のみ弊社へ出勤する。 (月に10日未満。月によってはゼロ日の可能性大) 弊社への出勤日は、A社の仕事はしない。 給与は、弊社への出勤日数分×日当。 社会保険及び雇用保険はA社にて加入。 Bさんは、とにかく該当顧客のサポートを続けられることを望んでいます。 弊社では、契約社員にすべきか、日雇い扱いにすべきか思案しております。 他に妥当な雇用形態があれば教えて頂けないでしょうか? また、契約社員や日雇い扱いにする場合、一旦退職したことになるのでしょうか? その場合、契約社員になる場合も退職金は発生するのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 希望転職先の雇用形態が業務委託なのですが...

    現在、A社の正社員でインテリアコーディネーター業務をしております。インテリアコーディネーターとしてB社へ転職を考えているのですがB社の雇用形態は業務委託とのこと。業務委託契約のメリット及びデメリット、税金、保険、経費など必要な申請など教えてください! 又、近年、インテリアコーディネーターの業務委託をとる会社が増えていますが、このような条件で働いている方是非アドバイスを頂けたら幸いです。

  • 請求書と領収書の宛名が違っても問題ないでしょうか

    職場内では数社の会社の経理を行っています。 請求書の宛名がA社なのですが、本当はB社が払うべきものです。 実際社内ではA社が支払いをして、B社からお金をもらっています。 A社は支払ったときは  預り金 / 現金(など) B社からお金をもらったときは 現金(など) / 預り金 B社はお金を払ったときは 雑費(など)  /  現金(など) という処理をしています。 請求元に請求書の宛名と領収書の宛名をB社にしてもらえるか頼んだところ 領収書だけはB社宛に書いても構わないと言われました。 請求書と領収書の宛名が違っても問題はないでしょうか。 問題なければ、預り金の伝票が発生しないので手間が省けるのですが 大丈夫でしょうか?

  • ETC料金の領収書は取れないんでしょうか?

    私の車はETCがついているのですが、仕事で出張なので領収書がとれる「一般」のゲートを通ろうとしたのですが、何と阪東橋の料金所は「一般」のゲートを工事で閉鎖し、ETCのゲートだけで対応していました。現金で領収書をもらおうと思ったのですが、機械の方が反応し、現金では払えなくなってしまいました。対応している人間も「領収書はどうやっても無理だね。」といいます。わずかな額ですが、何とか領収書または証明は取れないものでしょうか。カードの明細に記されるでしょうが、それを経理には見せられません。何かよい方法はないでしょうか。お願いいたします。

  • 給料計算の取り違えの際の給料明細について

    今回の給料で、私の 残業代と有給が 同僚のと 反対になって計算されていました。 会社から 私は差額を現金で返却して欲しいと、同僚には現金で差額支給する旨の連絡がきました。 給料明細なんですが、4月分は締めてるので一切変更ができないので 5月の明細にて計算しなおすと言われました。 返却した分に関しては「補正ナントカ」で税金等計算しなおすので 全く問題ないといわれましたが、私は経理に関して素人なので問題ないのか分かりません。 4月の明細は絶対に修正できないのでしょうか? また、税金等は5月の修正で問題ないのでしょうか? 説明が下手な為分かりにくいかとは思いますが、 詳しい方いらした どうか教えてください。よろしくお願い致します。

  • 小切手不渡りの際の領収書

    支店での経理を担当しています。 先日得意先より小切手をもらいその際、領収書を発行しました。 後日、その小切手が不渡りになったため、 現金での回収となりました。 その際、小切手の領収書を一旦回収し、もう一度現金で領収書を書き直し先方に渡しました。 この場合、領収書を書き直す必要はなかったのでしょうか? 先方は現金で支払ったので、現金の領収書を書き直して欲しいとの事だったのですが 知識不足の為教えて下さい。

  • 採用時に雇用形態の変更を言い渡されました

    今年の4月に、パート募集の広告を見てA社に応募。採用になり、A社に集められ、勤務先についての説明を受けましたが、応募先のA社ではなく、全く関係の無いB社への派遣だといわれました。 しかも、雇用形態は、個人外注の形をとってほしい、といわれ、せっかくの採用を断る事が出来ずに、受け入れました。 給与(A社いわく、外注なので報酬)の10%を預かり(天引き)、代わりに所得税を納めるので、各人で確定申告をして返還を受けるように、といわれました。 B社では契約の内容を把握している人物がいないため、派遣会社から来ている派遣社員だと思われているようです。 次の採用時に入ってきた人たちもパート募集で応募したにもかかわらず、『前回紹介した人たちも外注の形をとっているので』といわれ、結局外注のかたちになっているそうです。 はっきり言って、なんだか不正をされているようで、腑に落ちません。 雇用期間に関してもはっきりとしたことは言わず、1年以上勤められるか、などの質問はされたものの、何月何日まで、とは言われませんでした。 最近になって、どうやら4月で仕事がなくなるらしい、という事がわかってきたのですが、A社からは何の説明もありません。 おそらく、社会保険への加入をさけるための口実だと思うのですが、なんの為にA社がそのようなことをしているのか、確定申告も近いので、はっきりしたいので質問させていただきました。 ご回答お願いします 労働基準局への相談も考えています。

  • 領収書の偽造について

    小企業で経理をしています。(従業員10人程度) 経理が初心者です。似たような質問がありましたが、 条件が違うと変わってくるのかと思い質問させていただきました。 グループ会社のなかで黒字の会社が出てきて(A社とします) 税金を節約するために赤字の会社(B社とします)からA会社へ請求書をかいてと言われました。 また、日常生活の領収書をあつめて その領収書をA会社で処理してって言われました。 お金を支払ったりはどちらもありません。 これは、小さな会社ではよくあることなのでしょうか? 処理する中に夜のお店の領収書があったりで、本当に処理して大丈夫なのか心配になってきました。 社内の人には聞きづらくて、質問させていただきました。

  • 片方の言い分

    その場にいて直接会話を聞いてない人がどちらか片方だけを信じるのはどう思いますか? A「Bから〇〇って聞いたよ」 C「Aからあなたに〇〇って聞いたって言われたよ」 B「違うよ。〇〇って言ったんだよ」 するとCは「だってAはそう言われたって言ってるよ」みたいな感じです。なぜか直接2人の会話を聞いていないのに100%Aが正しいと決めつけます。最初からAの愚痴を聞いた時点でBの言い分は一切聞かずにAの肩持ちます。

  • 領収書について

    お世話になります。領収書について教えて下さい。 Aさん、Bさんがいます。 Aさんが銀行ATM振込で、Bさんに6万円を振込んだとします。 Aさんが領収書を必要とする場合、 Aさんが銀行にて振込んだ際にATMで発行された明細書は領収書に なりうるのでしょうか。 それともAさんはBさんに領収書発行を依頼するべきなのでしょうか。

e-Mesh専用中継器のセットアップ
このQ&Aのポイント
  • 中継器の設置位置を、通信強度を示すランプの色で判定しているが、最適な位置に設置したと思ったが2日後に変わり、距離が近すぎると変わった。最適と近すぎるの境界点にあると思うが、現状維持のままでもi-Meshルーターとの接続効果・性能に問題はないか?
  • 中継器の設置位置を判定するために、通信強度を示すランプの色を使用しています。最初は最適な位置に設置したが、2日後に距離が近すぎると判断され黄色に変わりました。最適と近すぎるの境界点にあると考えられますが、現状維持のままでもi-Meshルーターとの接続効果・性能に問題はないでしょうか?
  • 最適な位置に設置した中継器が2日後に距離が近すぎると判断され、黄色に変わりました。最適と近すぎるの境界点にあると思いますが、現状維持のままでもi-Meshルーターとの接続効果・性能に問題はありませんか?
回答を見る