• ベストアンサー

母子家庭の母は、あくせくしなくてはいけないんですか?

whitesunの回答

  • whitesun
  • ベストアンサー率25% (69/275)
回答No.1

こんばんは。 私は母子家庭の子供の立場です。 甘いと誰に指摘されるのかは解りませんが 質問者さんの人生なんだから 周りの言葉に振り回される必要はないと思います。 うちの母はとってものんびりした人でした。 働かない期間も多かったし、 外から見るとハラハラさせられたかもしれません。 でも、子供は知っています。 家で母としての役割を頑張ってくれていたこと。 いつも笑顔で明るく過ごしてくれたこと。 私たちのことを一生懸命愛してくれたこと。 だから私も母が大好きです。 そして周りの心配を余所に 母も私も飄々と生きています。 だから、そんなつまらない事で悩まないでください。 pityonn9さんは今の生活で幸せですか? もしその答えがyesなら、もうそれで充分ではないですか?^^ そして充実だと感じる生活を送っていれば お子さんにも愛情が充分伝わっているだろうし きっとお子さんも私のような気持ちで お母さんを大切にしていこうと自然に思えるようになると思いますよ。

noname#62656
質問者

お礼

 とても優しい回答、ありがとうございます(T_T) しかも、子供の立場からのご意見、とても嬉しく拝読しました。  今私は派遣で仕事をしていますが、子供が入院するたび、契約更新せずに無職になっています。子供を病院に残して働くのは私も落ち着きませんし、子供にとってもそれが一番よいのではないかと考えています。しかし周囲はそんな私にイライラするようで、お叱りを頂いてばかり。。。。その多くは親戚関係なのですが、両親が健在なのだから子供は親に任せてしっかり働け、という趣旨のことばかり言われています。両親に世話を掛けるのも気が引けますし、私は子供と一緒にいたいですから。  私は今の生活に充分満足しています。幸せです。もう少し、自信を持っても良いですかね…^^; ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 母子家庭

    現在、専業主婦ですが、離婚を考えています… 子供は、まだ6ヶ月です。 これから仕事を探して、子供を育てていきたいのですが、正直、経済的に不安はあります… 母子家庭で頑張られている方、どのように生計をたてられていますか? やはり仕事は掛け持ちしていますか?

  • 母子家庭の生活困難

    私は二年間に離婚し 子供と二人で生活 しており 離婚してからは 掛け持ちで働いて きました。 最近持病の鬱病と メニエールがひどくなり 二回仕事先で 倒れ 病院の先生に 「1ヶ月程体を休めないと どんどん悪くなりますよ」 と言われ職場の店長にも 休んだ方が良いと 言われました。 しかし1ヶ月も休むと 収入がなくなり生活が 出来ません 消費者金融には 借りたくないのですが 母子家庭で 1ヶ月間生活出来るぐらいの お金を役所などで 借りる事は出来ますか? もし何かそういった 生活困難の為の 貸付金制度があれば 教えて下さい。 生活保護以外で お願いします。

  • 母子家庭

    母子家庭 私は母子家庭の一人っ子です。 母子家庭の子供についてネットで見ると不良になるとか性格が悪いと 書かれていました。 もし母子家庭だと友達にバレたら友達は私を差別するでしょうか.. 今は適当に誤摩化しています。 正直私のせいじゃないのになんでこんな思いをしなくちゃいけないのと 母を恨んでしまうことがあります。 父は何故私を捨てたのかと憎いです。 新しい家庭で子供がいるらしいです。 こんな風に思ってしまうのも母子家庭のせいですか?

  • 別居中だと母子家庭とは見なされないのですか…?

    別居を始めて1年4ヶ月経とうとしています。 子供は中1、小4、小2です。 調停で離婚はしたくないと言われ婚姻費用分担費用を振り込んでもらい 、それだけでは足りないので仕事を始めました。 なんとかやっていっているものの、学校行事などいろいろお金が掛かることが多くて大変です。 一番下の子のことを考えるとフルタイムで働くにはもう少し時間が必要です。 母子家庭ならば、学校行事や学用品に掛かるお金を援助してもらえるのですが… 援助は母子家庭じゃないと受けられないものなのでしょうか…? 同じような経験のある方、いろいろ教えてください!! お願い致しますm(__)m

  • 母子家庭の方、母子家庭で育った方いますか?

    母子家庭の方や育った方の意見ききたいのですが、9才の子供が寝てる間の夜中に働くのはどう思いますか?預ける人がいません。もう少し大きくなるまで、昼間の仕事をした方がいいと思いますか?生活が苦しいのに、やっぱり子供を一人にさせるのは物騒な世の中だし不安です。でも、母子家庭なら甘いこと考えてられないですか?

  • 母子家庭・母の老後

    母子家庭・母の老後 こんにちは。アドバイスをいただければと思います。 母の老後の経済事情について悩んでいます。 私の家は母子家庭です。母は女手一人で私を育ててくれました。 母は63歳、私は30歳。 私も母も働いていますが、母はもうすぐ定年になります。 私の収入は、月17万、手取りで14万程度です。そして母がもらえる年金は、月3万程度です。 私の収入だけで親子ふたりで食べていくことは難しく、母自身も生活していけるだけの年金をもらえません…。 私に結婚の予定はなく、頼れる親戚兄弟もなく…多くの貯金があるわけでもなく…住まいは市営の住宅…。どうしていいか途方に暮れています。 市役所に相談もしましたが、生活保護の窓口で相談しろといわれるだけでした。 私自身病気持ちで、今の仕事だけで精一杯です。 私一人で生きていくなら、なんとかなるでしょうが、そうすれば母はどうすれば…。 どうにか母が人並みの生活を送っていける手段はあるでしょうか。 何か良い方針があれば、アドバイスいただけると幸いです。 そのことを考えるとつらくて仕方ありません。

  • 母子家庭の結婚について

    母子家庭で結婚された方または母子家庭の家と結婚された方の話が知りたいです。 1 結婚の際に母子家庭ということでもめたりすんなりと話が進みましたか? 2 母子家庭ということを相手の家族に心配されましたか? または心配しましたか? 3 結婚してから母子家庭ということはあまり問題になっていませんか? 4 ちなみに私の家族は私(高卒で事務で働いています) 母(働いていない) 弟(精神的病気持ち) 祖母(74歳パート勤務) という家庭なのでこのような家族との結婚は客観的に見て難しく思いますか? (母は働きたいのですが弟の病気で側にいないといけないみたいで今すぐに働けない状態です) たくさんのご回答よろしくおねがいします。

  • 母子家庭について。

    この度離婚することになりました。 今臨月の妊婦です。子供が産まれたら出生届を出してから離婚届を出す予定です。 ここで先輩シングルマザーの方に質問なのですが 1)産後どれくらいで働き始めましたか? 2)どこでどのくらいの時間働きましたか? 3)働いている間、子供はどうしてましたか? 4)大体の母子家庭の生活費はどれくらいでしょうか?(支払いなど込みで) 5)母子家庭が受けれる援助はどんなものがありますか?また、どれくらいいただけるのでしょうか。子供は1人です。 養育費はないのですぐにでも働かなければいけない状態です。貯金も30万程しかありません。乳幼児を預かってもらえる施設などはあるのでしょうか?ちなみに田舎です。 補足があれば書きます。不安だらけでどこから手をつければいいのかわかりません。助けてください。

  • 母子家庭で…

    母子家庭でなにをすると特になる、またはお金に困らないとか教えてください!! 私は今実家で仕事はパート、子供は3歳で実家の母にみてもらってます。母子手当ては手続きはしたが父の所得超過によりもらえずです。子供は父の扶養です。

  • 母子家庭で育った方

    今離婚を考えています。主人の浮気が発覚し、修復しようと二人で決めたのですが、主人に「お前に対して愛情はない」と言われ、「これから先、夫婦生活もない」と断言されました。今は仮面夫婦の状態です。 子供は一歳9ヶ月です。まだしっかりと言葉は話しませんが、浮気発覚後から主人は子供に対して優しくなったというか、子供と遊んでくれる時間が少し増えました。そうすると子供も主人と遊ぶのが楽しいようで、それを見ていると離婚しないほうが子供のためなのか?と思います。 でも、これから先、主人とこのままこの生活を続けていくのは無理なような気がします。辛いです。自信がありません。。。 母子家庭になったら、私はこどものために必死で働くつもりです。でも、やはり子供は父親がいないと肩身が狭いというか、辛い思いをするのかと思うと、離婚に踏み切ることができません。 母子家庭で育った方、ご両親に「離婚しないでほしかった」と思いますか?もしよければ、母子家庭で嫌だったこと、良かったことなど教えていただけないでしょうか。お願いします。

専門家に質問してみよう