• ベストアンサー

こんな経験ありませんか?

momotamamaの回答

回答No.1

オーバーオールを手作りしたことがあります。 スナップボタンは布地に食い込む形でついているので、 取り外して付け替えるのは難しいと思います。 手芸店にはいろいろな大きさ、色合いのスナップボタンが売って ますので、オーバーオールに合うものを購入し、もともとついている ボタンにプラスするかたちでつけてみてはどうでしょう? 両端は できるだけもとのボタンの近くに、あとは中間にいくつか。 スナップボタンをつけるのは少しコツが要ります。押え金具を水平に 保つこと、ためらわず思い切りたたくこと…。無駄になりますが、 いちど別の布で練習してからオーバーオールにチャレンジしたほうが いいかもしれません。

関連するQ&A

  • 教えてください

    子供のオーバーオールにオムツを変えやすいように金属のホックが付いていますが かみあわせが緩くちょっと動くと外れてしまいます。修理?お直しとか プロの方でしたら出来るのでしょうか?

  • 洗濯機で衣類が破れる

    洗濯機で洗濯をすると衣類が破れます。 機種は ナショナルNA-VR1000 購入して3年が経ちます。 半年ほど前から、衣類が破けるようになりました。 破けるものは、子供の体操着が主で、その他Yシャツも一度ありました。 初めは、ズボンのホックやファスナーが当たったから?など考えて ホックやファスナーの金属のものは、ネットに入れ、洗うようにしました。 斜めドラムなので洗濯物が洗濯槽と窓に挟まったりしないよう、確認して窓を閉めてます。 洗濯物を多く入れないようにもしておりますので、容量オーバーも無いと思います。 しかし、今日もまた、子供の体操着2枚とTシャツ1枚が破れました。 もう、これは洗濯機を疑うしかありません。 破れ方としては、何かに挟まって引っ張られたような跡です。 こんな経験をされた方は、どなたかいらっしゃいますか? サービスの方の手配もしておりますが、数日かかるようで 毎日ドキドキしながら洗濯しています。 原因がわかれば、ありがたいですが・・・。

  • ブラジャーのサイズ選びと買い方について

    娘のブラジャーを探しています。 現在中3なので、定期的にトリンプで計測してもらって購入しています。 でも店頭には好みのデザインのものが置いてないことがほとんどなので、(お店の方には申し訳ないですが)計測後に通販で買っています。 他のブランドですと、付け心地やサイズなど多少の違いが出てくると言われたので、通販とはいえトリンプで買っています。 現在探しているのは、アウターに響かないフロントホックのブラジャーです。 トリンプですと「谷間クリックブラ」が相当しますが、ちょっとデザインが派手なものが多く、困っています。 あまりよく分からないブランドのブラジャーなら、ちょっとは検索できましたが、もしそれを購入したとして、サイズ合わせが私にはわかりません。(試着させても合っているのかが判別できません) 実は以前、無名のブランドのものを同サイズで購入したのですが、丸1日着用してようやくうまくフィットしていないことに気づいた次第で、返品もできなかったです。 成長著しい子供のブラジャーの購入について、アドバイスいただけたら嬉しいです。 ちなみに今のところはC65で、購入したいブラはアウターに響かないフロントホックのものです。

  • 子供のトイレの躾。

    子供のトイレの躾。 こんにちは。 私には子供が二人います。上の子は今年の9月で4歳、下の子は5月で1歳です。 その上の子なんですが、実は未だにオムツなんです(T_T) 私があまりにものんびりしすぎていたせぃなんですが。。。 そろそろ本気でトイレを教えなきゃ!!ってときに二人目が産まれて。 下の子がオムツを取り替えてもらってるのを見て、何で自分はトイレでしなきゃいけなぃのか…といぅ気持ちがあるらしく、トイレを拒否します。 ここは田舎なので、周りに子供がいなく、他の子の影響を受けることがなぃので、よけぃに教えづらぃです。 今は普通のオムツじゃなく、トレーニングパンツタイプのものをはかせているんですが、あんまり濡れても気持ち悪いと思わないらしく、しちゃってもなかなか教えてくれません。。。 そんな息子に、どぅやってトイレを教えてっていぃのか解らないので、どなたか良い知恵を授けて下さい!! ちなみにこの家は便所が外にあって、いわゆるボットンてやつですね。。。なのでおまるを使用してます。 自分は田舎育ちじゃなぃので、この環境でどぅやってまともに子育てしてけばいぃのか。。。といぅ悩みもありますが、まずはトイレの仕方につぃて教えて下さい。

  • 修理費について

    隣の車に乗っていた子供がドアを開けた時、 私の車のドアに当たり、ドアモールに直径5mm程度の塗料が剥げてしまいました。 これを直すのに修理代(現状回復費用)はおいくら位かかりますか? 親御さんは、弁償します、と言っています。 フロントドアのモールのみ再塗装(メタリック)というかたちになると思いますが、 オールペイント後1ヶ月も経っていないので、かなりショックではあります・・。 宜しくお願いします。

  • DVD-RとRW,画質に差はありますか?

    子供の大量な8ミリビデオをDVDに落とそうと思っています。 DVD-RとRW、どちらにするか迷っています。お値段が安いのはRですから、画質に差がないのならRにしようかと思うのですが、どうなんでしょうか? 実は、RWに編集をしていたのですが初期フォーマットをVRモードにしてしまい、他機では再生できない場合があると知り、大ショック。。。そこでやり直そうと思っているのです。(ビデオモードにしておけばいいんですよね?) 8ミリビデオカメラも昨年修理して、またいつ おかしくなるか分からないので早めに全てDVDに 落としてしまおうと思っています。修理して使える ならともかく、そのうち部品もなくなり修理すら 出来なくなったら最悪ですよね。。。 効率的なダビング方法などもあれば伝授してください。我が家にはHDD&DVDレコーダーが あります。

  • 取引終了後 一ヶ月も経ってからのクレーム

    オークションに中古のゲーム機を出品したのですが、取引終了後 一ヶ月も経過してから、落札者からボタンの一部が壊れてるとの連絡がありました。 落札者の言い分は、子供の誕生日プレゼントとして落札し、ゲーム機到着後は 子供の誕生日まで 子供に見つからない場所に保管しておいた。 落札者本人は ゲーム機に関しては全くわからず、正常に作動するかどうか 確認の仕方もわからなかった。 誕生日になってこどもにプレゼント後、「ボタンが壊れてる」と言われたので、そこで初めて気づいたと言うのですが。 商品発送前には一応動作確認しましたし、商品の注意事項として「ノークレームノーリターン」と記載しておきましたが、もう やり取りがメンドくさいので、こちらから 返品・返金を提案したのですが、落札者は修理を要求して来ました。 この場合、私は落札者の希望通り 修理しなければならないのでしょうか?

  • 出産祝い BeBeのオーバーオールってどうですか?

    先輩が里帰りから帰ってこられたので、出産祝いにBeBeのデニムのオーバーオールを買いました。 今は生後3ヵ月なので、まだ大きいとは思うのですが、長く着れるほうがいいと思って、サイズは80にしました。 オーバーオールだと、肩の紐の長さも調節できるので、多少大きくなっても大丈夫そうだし、股の部分がボタンになっているので、オムツをかえる時も大丈夫かな?と思って購入しました。 とても柔らかくて軽いし、シーズン関係なしできれそうだし、デニムなので着まわしきくかなと思って決めたんですが・・・。 そもそもBeBeというブランドのことをあまり知らなくて、もしかしてあまり人気のないブランドなのかな?と心配になってきました。 先輩は32歳の方で、赤ちゃんは男の子なんですが、男の子用だと店員さんに言ってなかったので、見た目は男の子用なんですが、もしかして女の子のブランドだったりしませんか? 私(27歳)の小さい頃は人気のブランドだったと認識してるんですけど、今はどうなんでしょうか? 私は子供がいないので、色々考えて選んだつもりなんですが、よくわからないんです(汗) もう買ってしまった後ですが、何かご存知の方情報をお願いします!

  • 実父母と大げんか 困っている

    困っているので相談します。実母父と喧嘩になり悩んでいます。35歳、夫、ひとり一歳半のこどもがいます。実母が出産してから実家のそばに引っ越してこいといわれたのですが病院や保育園の都合があり引っ越せませんでした。母は強くそれを望んでいたようですが。夫がアルコール依存症なので実の父親は態度に怒っています。実の父母の元に子供を預けるより保育園のほうがいいという決断が気に入らなかったようでそれ以来険悪なムード担っています。たまに里帰りで帰ると夫のアルコール依存症のことで議論になってしまい離婚をすすめられますが離婚する気はまだありません。しかし夫がいうことをきいてくれないのは事実で悩んでいるので、実の父母に相談するのですが喧嘩になってしまいます。最近私自身が統合失調症になり、入院したのですが、里帰りしたら実の母はわたしを病気ではないと言い、病気であることを認めません。たまに育児に疲れて病気なこともあり実家に帰りたいのですが実家ではもうくるなと言ってきます。精神的に追い詰められてしまい、先日は詫びのメロンを母親から投げつけられてしまいショックでした。電話しても実の父からは「もう関係ないから」と電話を切られます。統合失調症のこともあり、実の父母の対応に悩んでいます。子供についても育児の仕方の議論で喧嘩になりどうにもなりません。実家に頼った生活はしていませんが、親子の交流が喧嘩になってしまい悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。

  • 旦那の息子が。

    夫(かなり年上)は7年前に離婚し最近私と再婚しました。子供達は前妻の元にいて、たまに私も交えて会います。先日、夫宛てに彼の息子(未成年・働いている) から「車の修理代がかかるのでお金を貸して欲しい」とメールがありました。二人で相談して断ったのですが・・ 息子は以前から夫にお金を貸してくれと言うことがよくあり、実際貸した事もあります(そんなに高額でなく数万程度)。そのお金は返してもらっていません。お年玉で夫が3万円あげた事もあります。いくら不憫な思いをさせた実の子とはいえ、気軽にお金を貸したりあげたりするのは嫌だと私が怒ったので夫も考え直してるようです。またこういう事が頻繁にあるのではと不安です。ある人に相談したら「君は心が狭い」と言われショックでした。ちなみに私達と前妻の間にトラブルはなく、私は諸事情あって子供が作れません。