• 締切済み

中小企業の経営戦略(印刷業)について教えてください

フーテンの寅さんのおいちゃんとこ、印刷業界についてです。 印刷業は、圧倒的多数の中小企業の乱戦市場の中に、大日本印刷と凸版印刷という2社が桁違いの規模・競争力をもって君臨しているという市場で、規模×装置型産業のため、弱者は、差別化も業態転換も難しい業種です。 証券印刷など集中化しているところを除くと、 リーダー・チャレンジャーが大企業で、残りの中小企業は全てフォロワーという構図になりますが、フォロワーである中小企業のとるべき戦略って何がありそうでしょうか? デジタル化や印刷技術を応用した非印刷市場への展開も、 規模と範囲が桁違いに大きい大日本・凸版印刷が先行し、印刷同様の状況です。 やっぱり、イラン人とか雇って低賃金×長時間働かせ、償却の終わった古い機械をだましだまし使っていくという、コスト集中戦略しかないんでしょうか? 類似他業界の例でも結構ですので、アドバイスをお願いします。

みんなの回答

  • Chuck_GOO
  • ベストアンサー率64% (1018/1586)
回答No.3

基本は「お客さんにどう受け入れられるか」でしょう。 大手の規模×装置産業化 に加え、 個人宅でのプリンターの普及も、印刷業者さんにとっては辛いところかと思います。 また今後「ペーパーレス化」が着実に進んでいくトレンドとも思いますので、”非印刷市場”への展開は何らかの形で視野に入れ、また取り組んでいかねばならないところでしょう。 No.1さんの御礼にSPやデザインは除く、とされていますが、 業界のパラダイムが大きく変わり行く中では、あらゆる可能性を探っていく必要があるかと思います。 ”業態を変える”ことを恐れていては、”危機が先延ばし”になるだけかもしれません。。。 斜陽といわれる産業の中小企業で生き残っているところは、やはり「自社の強みをがっちりと持ち」「お客さんの要求に真摯に応える所」といってよいかと思います。 いままでと変わらないお客さんから、変わらない商品を受注してそれを商いにしている限りは"コスト集中戦略”しかないでしょう。 しかし、そこから一歩抜け出して”新規のお客さん”から”新規の商品”を受注しよう、となった時点で、様々な選択肢が出て来得るのではないでしょうか。 ●納期短縮 ●編集・割付からの一貫工程 etc.etc. まず、少なくともインターネットのHPなどを持って、自社の技術力をアピールできていないと、更なる業容拡大は難しいように思います。 http://www.tah.co.jp/ こういったところで、小さくてもしっかり技術力を持って優良顧客を持ちながら生き残っている会社をいくつか参考にできると、 さし当たっての目標はもてるのではないでしょうか。 以上徒然ですが、お考えのご参考にいただければ幸いです。

1961aug
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 印刷市場自体は、Webやメールの普及にも関わらず、チラシやDMは増えており、縮小段階に入った訳ではありませんが、多くの他業種と同様、成長が望めなくなってきています。 その中で、大手企業が業績を伸ばすために、従来はあまり手をつけなかった中小企業の市場に参入してきており、中小企業が淘汰される事態に至っています。 「いまどきよくある話」ですが、中小企業の中小たる特徴を武器にするような、新しい戦略方向はないかと考えています。 今までの考え方では、多角化かイノベーションですが、どちらも理屈で言えば、範囲の経済やシナジーが効き、基礎技術のレベルも高い大企業が有利な戦略です。 ただおっしゃる通り、現実的には、コスト集中型の戦略から、何らかの差別化集中に転換することになると思います。 大企業が大企業だからこそ抱えてしまう「スキ」を探し、中小企業が中小だからこそ実現できる差別化を考えてみます。

  • MEGANESAL
  • ベストアンサー率58% (7/12)
回答No.2

どんな業界でも、理屈は同じではないでしょうか。 償却の終わった資産で、更新ができない状況と云う事は、機械が壊れたら、事業は継続できないことになります。ここまできたらもう、事業ではない気がしますね。結構、過去の資産の食いつぶしでしのいでいるのを見ますが、事業の展望は見えてこない、一番取ってはいけない戦略ではないでしょうか。他の方も仰っているように、一般的なお話になってしまいますが、業態を変えるとか、何かが必要になると思いますが。

1961aug
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね。印刷業でもインターネットを使って、小さな受注獲得に集中していくという業態がありますので、「業態を変える」というのはありですね。 ただ業態を変えるのは、大きな痛みが伴う割にリスクが高いので、現状の戦略(コスト集中戦略)での蓄積や、規模の中小さを生かして、中小企業ならではチャレンジがないか?と考えております。

回答No.1

デザイン力・企画力ではないでしょうか? デザインも出来る印刷屋は強い気がします。

1961aug
質問者

補足

すみません。補足させていただきます。 デザインやSP企画などは別で、印刷物製造業についてお願い致します。

関連するQ&A

  • 中小企業の広告費の平均を教えてください【急募】

    中小企業1社あたりの広告費の平均値を知りたいです。 これは、中小企業の広告産業の市場規模を知りたいということでもあるので、 市場規模がわかる人は市場規模を教えて頂く形で大丈夫です。 よろしくお願いします。

  • 大企業と中小企業の経営のちがい

    以下、教科書にかかれていた、中小企業・大企業の特徴です。 どう違いをまとめればいいのか困っています。 中小企業(小企業と中企業に分かれる) 小企業(正業・家業を営み 従業員は、1~10人) 所有と経営がほとんど分離されていない と、 中企業 所有と経営がしばしば混合している。(従業員は、10~100人以上) ・内部統制制度の不備であるため、経営の合理化ができない ・資金調達しにくい ・活動領域は、下請け・ニッチ ・市場は、基本的に地域的であり、コミュニケーションと配給の大規模な手段に接近することが困難である。 中小企業とは、このような不安定な状態の中で、しばしば雇用を創出し、革新を展開するきわめて動態的な企業である。 中企業を中小企業のように記載してありますが、中小企業が、小と中に分かれる時点でとてもややこしいです。 辞書などでは、所有と経営が一致とかかれています。 ---------------- 大企業は、 ・従業員・資金量ともに厖大 ・株式会社の形態をとることが多いので資金が膨大に集められる。 資金力がある。 ・株式が高度分散化しているため、専門経営者が経営権を握ることが多い。(経営支配) ・多角化された製品を展開・大量生産 ・市場は、国内~国外 ・社会的影響を与える。社会的責任が大きい ・大企業は、共通目的の変化にしたがって組織され動機づけられる1つの社会体。 やや、自分でまとめた部分も大きいですが、教科書は大体こんな感じで書かれています。 従業員数は中小企業は~に対して、大企業は~ という感じで考えればいいのでしょうか? 中小企業が、小企業と中企業と分かれているせいで 所有と経営の一致と書けない?ようで比較しにくいです。 一般的に中小企業と大企業の経営の違いはどんな感じなのでしょうか?

  • 流行りの業界にあえて参入しない企業の戦略

    知り合いの会社の話です。 その会社は中小企業なのですが、特定の分野の大学、企業向けに特化した製品(計測機器など)を開発・販売しています。そしてそれなりの利益を出して会社が長く続いているそうです。 ある日私が、「最近ウェアブル端末が流行っているので計測機器技術を生かしてその業界に参入しないのか?」と尋ねたところ。 「参入はしない、そういった業界は大きな企業が参入して価格競争に巻き込まれるし、大きな企業の生産能力に対抗できない」と言っていました。 私は今までその時代に取り残されないように新しい業界にどんどん参入するのが企業の戦略の定石だと思っていました。しかし、会社の規模を考えたり価格競争に巻き込まれないようにするために参入しないのも生き残るための1つの戦略だと思い感心しました。 このように新しい業界にあえて参入せず、特定の業界のみに特化させ続ける戦略は中小企業では普通なのでしょうか?そういった戦略が一般的なら何か戦略名などはありますか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 中小企業から大企業へ転職すると結構感覚違いますか?

    技術開発職をしています。 現在300名弱の中小企業に10年程勤めているのですが、家庭の事情でUターンする事になり地元で勤務出来る企業に転職する事になりました。 現在の会社は技術部門は30名程度でわりと単独で製品化まで持っていくような業態でした。 転職候補は、時期が良かったのか、同規模位の中小企業と、5000人程度の大企業(開発センターは分社して2-300名程度だそうですが)という二つの選択肢があります。 給与水準は同じ位だったのですが、忙しさとか社風みたいなものは、残念ながら外からは伺い知れません。。 業務内容は、中小の方は今とそれほど変わらない感触ですが、大手の方は要素技術の開発だそうです。しかし大手で働いた事が無いのでいまいち感覚がわかりません。 で、お伺いしたいのは、もし技術系で中小から大手に移った方いらっしゃいましたら、感覚の違いとか戸惑った点などありましたら、教えて頂けないでしょうか? まだ子供が小さいので福利厚生その他もろもろで大手は安心感があるのですが、仕事は気持ちよくやりたいと思うので、あまりに戸惑うようなら中小でも良いかなと思案しているところです。 経験者のご意見頂けると嬉しいです。

  • 競争戦略の中の焦点戦略にていて・・・

    ポーターの競争戦略についての調べています。 差別化戦略とコスト主導型戦略についてはスウェーデンのIKEAという企業などに興味を持ちました。 しかし、焦点戦略を行っている企業についての疑問です。 市場全体から一部のセグメント(特定の顧客。特定の製品、特定の地域など)だけに資源を集中的に投入し、その中で差別化もしくは低コストで優位性を築く・・・そんな企業や製品やサービスなどを行っている企業はありますか? 具体的な事例等があれば教えてください。

  • 中小企業が存在しなかったら

    仮に中小企業が存在せず、大企業だけだったら、(多くの)大企業 の高い、一人当たり付加価値率は、どうなりますか? ・大企業1万社、中企業50万社、小規模企業300万社ある状況ですが、仮に中と小がなかったら大企業だけで、現状と同じ付加価値率などが成り立つのでしょうか。 ・大企業だけ、という世界は想定は可能です。完全な共産主義国は、一国に1社(国家)ですし、それを分社化して、日本全国を47社に分けることもできます。 ・大企業の高収益が、中小下請けの安い労働力によって成り立っているのであれば、(グローバルな視点でも同じですが)それら中小下請け(あるいは途上国の安い労働力)がなければ、それを自社の社員でやるとなれば、高収益は低下することになります。(ということはだめですね) ・ということは、大企業と中小企業の待遇のちがいというのは、5 forces で、買い手のパワーが強い、・・・販売力があったり、その大企業からの注文部品を作っている状況でそこ以外にその部品は売れないとか(一方、代替候補の町工場はいくらでもある)・・・というだけのことのなのでしょうかね。(大企業は、5 forces のどの位置にも来る可能性はありますが。売り手にももちろんきますし、新規参入の脅威、として、あるニッチ市場向をターゲットとした中小企業が、ある程度利益は出しているが、もうすこし売価をプラスして利益をとるのを潜在的に抑えこんでいる) ・ただ機械などの生産性がどんどん高くなれば、労働生産性はいくらでも高くなるはずですが。 ・しかし大体において、中小企業より大企業のほうが労働生産性が高いわけですが、(そうでない場合もあるのですが)、その理由は、規模の経済(多くの販路、大量生産できる工場設備など)にあるのでしょうかね。 とりとめないですが、何かコメントでもいただけるとありがたいです。

  • 事業戦略についての質問

    事業戦略について質問です。 1.コストリーダーシップ戦略の競争優位の源泉はなんでしょうか?大規模な事業を活かしたコスト削減でしょうか? 2.事業戦略は (1)コストリーダーシップ戦略 (2)差別化戦略 (3)集中戦略  の3つがありますが、これをハンバーガー販売業界?(なんていうのは分からないので) でみると、マクドナルド、ロッテリアは(1)コストリーダーシップ戦略、モスバーガーは(2)差別化戦略というのは分かるのですが、(3)の集中戦略をしているハンバーガー販売企業ってどこにあたるのでしょうか?

  • 巨大企業1社 vs 全て中小企業に分社化

    今の日本には、大企業もあるし中小企業もあります。企業数は中小企業の方が多いですが、市場規模は半々くらいでしょうか。 さて、質問です。日本にとって、以下AとBを比べたとき、どっちが良いでしょう? A 三菱が、全ての企業を吸収して超巨大企業になる。トヨタもJRもNTTも東電も、そして、日本全国にある400万社の中小企業を全て三菱が食う。そして、創業が禁じられて、公務員以外の労働者は必ず三菱の社員になる。ビートたけしも三菱の社員になり、給料を三菱が支払う。人事にもよるが、芸能部関東第1課課長に配属でしょうか。 B 全ての大企業が、中小企業単位に分社化する。資本金3億円超えと社員数300人超えは両方とも禁止で、そうなると分社化の行政指導が官から命ぜられる。 どちらも一長一短ですかね。

  • 堀江さんがしていたような、「お金を使って人を使って仕事を任せていく能力」を中小企業経営者向けに解説した本

    元ライブドアの堀江さんがしていたような、「お金を使って人を使って仕事を任せていく能力」を中小企業経営者向けに解説した本はないでしょうか? グーグルで記事や本を探そうにもその能力に該当するキーワード(外注…?)がわからないので手がつけられないです。「経営」で探すと巨大企業の経営書みたいなものが出てくるし、「人事」で探しても同様、「キャッシュフロー経営」で探すと簿記本が出てきます。 そうではなくて、たとえばSNSでプログラマーやデザイナーを探してきて仕事をしてもらう方法とか、外注さんを探すサイト一覧紹介とか、サイトを買収する方法論とか、海外ソフトウェアを買って日本市場で売る方法とか、 そういった「数万~数百万円単位の、小規模ながら実践的なスキル」について書かれた本・サイトなどを知りたいのです。 よろしくお願いします。

  • 中小企業無視の無慈悲な大規模金融緩和

    ありゃりゃ・・・行方不明・・・再質問 日本の産業は7割が中小企業であり 中堅企業が2割強 大企業だけが 日本経済をけん引しているのか? サウジ(中東)VSアメリカ(新エネ連合)に よる原油市場争奪合戦でせっかく大幅な 原油安に転じている今、大企業のケツを 叩くことしか考えて居ないような大規模 金融緩和が必要だったのか? 電気代が僅か3~5%上がるだけで 利益を圧迫する体力のない中小企業 大規模金融緩和で給与が増えると 短絡的に考えすぎではないでしょうか? インフレ以上に通貨価値が下がった分以上の 給与UPは、いつ現れるのでしょうか? 株式でも速攻で投機は増えるだろうが、 実質経済に直結する投資が増えるのだろうか? 政府は当初、緩やかなインフレーションを目指すと 説明していたハズ! $1=¥80時も最近の$1=¥110でも輸出額は 変わらなかったじゃありませんか! 今回行った金融緩和で速攻、国内の設備投資へ 瞬時に好材料となるのでしょか? 私は金融緩和がいけないとは言っているのでは 無い。急激な円安ドル高による経済に与える 悪影響を危惧しているのである。 円ドルでしか通貨の価値を語らないで、 実質の国内通貨の価値の下落をみなさん どう考えますか?

専門家に質問してみよう