• ベストアンサー

落花生の薄皮は食べますか?

orimikiの回答

  • orimiki
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.2

私はお酒のつまみにするときは、渋皮も一緒に食べています。 おやつで食べるときは取ります。 それは味の違いでです。 落花生の渋皮には栄養がありますので、食べても大丈夫ですよ。

関連するQ&A

  • 落花生の保存方法は?

    殻のついてない落花生、つまり薄皮のみの落花生を購入しました。 すでにその薄皮つき落花生は炒めてあり、完全な生ではありません。 この炒めた落花生は普通に常温保管しても問題はないのでしょうか?量が多く食べきるのには時間がかかりそうなので… それとも何かよい保存方法がありましたらお教え下さい。

  • ピーナッツの薄皮は食べてもいいのか

    落花生の殻の中には薄皮付きのピーナッツが入っていますが、 この薄皮は食べてもいいのか、食べた方がいいのか、食べない方がいいのか、 ご存じの方おられましたら教えてください。

  • 落花生の食べ方

    ヤフオクで、千葉産の落花生を購入しました。 国産の落花生は激ウマというので楽しみにしていましたが、届いた品物の悪さに、ガッカリしてしまいました。 殻を割ってみると、薄皮が剥がれません。 乾燥が不十分のようなのです。 これならスーパーに売っている中国産の落花生の方が、よほど美味いです。 もしかして本当の食べ方を知らないのかもしれませんので質問をさせていただきました。 ひょっとして、中を出して炒ったりするものなのでしょうか?

  • 落花生の食べ方・効用

    落花生はコレステロールを下げたり、生活習慣病の予防に大変良いと聞きました。それで、通常の落花生とゆで落花生がありますが、どちらがどのような効果があり良いのでしょうか?それと薄皮ごと食べた方が良いのでしょうか?因みに私は体重90キロの肥満体型です。よろしくお願いいたします。

  • 生の落花生、どう食べる?どんな料理が?

    生の落花生(ピーナッツ)を、たくさんいただいたのですが、殻は付いてないが茶色い薄皮が付いていて(全部!)、知らなくて一つ食べてみたら生!青臭いぐにゃっとしたような食感で、このままでは食べられないことを知りました。生の落花生は初めてです。 これはフライパンとかで炒れば良いんでしょうか?そしたらそのまま食べられますよね?でも、一個一個皮を取り除くのが大変そう・・・!楽にいっぺんに取れればいいんだけど。 それから、何か料理に生かせないですかね?たくさんあるので。生のままで調理に使うのか、炒ったりなんかしてから使うのか。 ご存知のかた、おしえてくださいな~

  • レモンピールの白い部分(薄皮じゃなくて)

    レモンピールの白い部分(薄皮じゃなくて) 薄皮は、スプーンですくって取りますが、 白い部分は、残してピールを作ったらほろ苦なカンジでまずくはありませんでした。 でも白い部分は、取った方がいいのでしょうか? あの、白い部分って取れませんよね??

  • いつも捨てられてしまう、枝豆と落花生・・・。

    いつも捨てられてしまう、枝豆と落花生・・・。 ゴミを出さず、栄養のある部分を無駄なく食したいと思っています。 大好物の枝豆の皮(外の産毛のようなものが付いている、普段は捨ててしまう部分)や、 落花生の殻、 これらは、常に捨てられてしまう部分ですが、 もしかしたら、栄養があるような気がして・・・ 枝豆の皮や、落花生の殻を使用して作る料理を考案した方、 もしくは、こんな有効活用方法があるよ、というアイディアをお持ちの方 いらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 落花生の栽培について

     小さな空き地が残り、落花生を4株植えました。黄色の花が咲きましたが、ネットで調べて 土寄せをしましたが、今一よくわかりませんでした。  ・実はどこに生るの・・・     1)元々の株元で、花の数だけ実を付ける  ・人によっては     1)縛ったりして、立つように育てる     2)イモ類のように、横に広げる  ・土寄せは、どの部分に     1)株元   2)花の近く(横に這わせた茎をかぶせる) 今では、遅いと思いますが今後の参考にお教え下さい。  

  • 豆餅(青海苔・落花生入り)の作り方について

    以前、友人からいただいた豆餅。農家の実家で作っているものらしいのですが・・・色は緑でおそらく青海苔が入っていて落花生は生のようでした。切り口はかまぼこの形で、塩味だと思います。色々と検索するのですが甘い豆餅ばかりで私の探しているものとは違うのです。 レシピをご存知の方いらっしゃいましたら教えてください!

  • 落花生アレルギー、アナフィラキシーショックについて

    こんにちは。 わたしは落花生アレルギーを持っています。 小さい頃は落花生アレルギーであると診断されずに過ごしました。 小学校の頃から落花生を、食べると喉やおなかが痛くなりました。 中学生の頃給食に入っていた落花生を誤って食べて、 アナフィラキシーショックを起こしたことで、落花生アレルギーであると診断され、エピペンを持つようになりました。 あれから10年ほど経ちますが、アナフィラキシーショックになったことはありません。 2年ほど前に誤って落花生を食べてしまった際は、 すぐに病院に行き、点滴を打ったからか、 食べた直後に口唇が腫れた程度の症状ですみました。 友人がわたしの周りで落花生を食べていても、落花生を触っても特に症状は出ません。 亀田の柿の種(カキピー)の、「カキ」のみ食べても何も症状はでません。 カシューナッツやくるみ、アーモンドなどはあまり好みませんが食べることはできます。 アナフィラキシーショックを発症してから、10年程経ちますが、 いまでもアナフィラキシーショックを引き起こすことがあるのでしょうか。 それとも軽度の症状で済むことができるのでしょうか。 また、落花生アレルギーを持つ方の中で、わたしはどの程度の重症度なのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。