• ベストアンサー

問題 ぜひ答えてください。

GreatDragonの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

sakuraizmさん、こんばんは。 sakuraizmさんは人事関係の方ですか?それとも新入社員(今は学生)の方ですか? 比喩ではなく、直接な質問をされたほうがよろしいかと思います。 私の書き込みは回答ではありません。アドバイスのつもりで書き込みします。 Word・Excel を理解していてもそれだけだと扱いにくいですね。 自分の業務を効率良く遂行していくためにはどうすればよいかを考え、その効率化の道具として 表計算ソフトやデータベースソフトなど色々なソフトを利用します。 ビジネスでどのソフトを学習しておくと良いかを考えると、Word より PowerPoint を学習されたほうが良いと思います。 営業職に就かれる方には、PowerPoint の学習をオススメします。 情報システム系に就かれる方は、基本情報処理と何かプログラミング言語を1つ学習しておくとよいでしょう。 この学習には非常に時間がかかりますので、基本だけの学習でよいかなと考えます。 業務系でしたら、簿記の基本などを学習されたらよろしいと思います。 支離滅裂になってきましたが、ソフトの学習に固守しないで、 どんな仕事に就くのかを考えて学習する内容を選択すべきと思います。 (生意気ですみませんでした。)

noname#17339
質問者

お礼

私は人事関係者でも学生でもありません。何なんでしょう?自分でもわかりません。ただ実際の現場でどんなスキルが必要か知りたかったので質問しました。どんな仕事に就くのかを考えて学習するということはとても大切なことだと思いました。

関連するQ&A

  • 推薦入試の小論文で・・・

    私は、広島県に住んでる中3です。それで、選抜1を受けることになりました。(他県でいう推薦です) 選抜1では面接と小論文があります。面接は3学期に先生から指導がたくさんあるらしいんですけど、小論文の指導は冬休みに1回あるだけなんです・・・。 勉強をしようにも、何をすればいいのかが全く分からりません。 冬休み中にやる小論文の勉強法を教えてください! お願いします!

  • 新入社員研修のプログラムで・・・・

    4月の新入社員受入れにあたり、今年は急きょ社内で新入社員研修をすることにしました。(ビジネスマナーについてのみ社外セミナーへ派遣します) ということで、研修プログラムの中にいくつかのビジネスゲームやコミュニケーションゲームを取り入れたいと思っています。 そこで、ゲームの目的や具体的な進め方等を紹介したサイトや本があったらぜひ教えてください。 また、専門スキルや経験のある方については、ここに書き込んでいただけるとありがたいです。 ちなみに、会社は中堅メーカーで入社する新入社員は12名です。 よろしくお願いします。

  • 簡単なビジネスマナー研修を検討しています

    初めて質問させていただきます。 社員30名程度の営業なのですが、来年度の新入社員1名のためにビジネスマナー研修を簡単にやることになりました。 (1)研修やセミナーに出すことはしない (2)講師を呼ぶこともしない (3)最低限のビジネスマナーを勉強させること (4)1日くらいはこちらに呼んでなにか勉強させたい 以上が条件です。 ここから質問なのですが (1)家で勉強させる本をいろいろ書店で見ました。  教本+チェックテストみたいな丁度いい本はご存知でしょうか (2)こちらに来てなにかやらせるのですが  名刺交換とかはロープレしようとは思いますが他になにか  いい考えがありますでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 新入社員へ仕事を頼むとき

    新入社員の部下をもった経験のある方に質問です。 新入社員にすでに答えのある仕事(すでに投資することが決まっている案件のメリット概算etc)を頼むとき、 (1)要領良く、出来るだけ早く、その仕事を片付けて欲しい (2)その仕事を通して色々勉強して欲しい どちらの意図が強いでしょうか。 一般的な意見でも、個人的な意見でも構いません。 よろしくお願いします。

  • 後輩への指導法

    後輩への指導法で悩んでいます。 所属するチームのリーダーとなり、今までとは状況が大きく 変わりました。私の指示が悪いのか、部下が思った通りに 動いてくれないのです。きつくしかる訳ではないのですが、 毎回注意はしています。それなのに、同じミスを繰り返し てしまうのです。4月から新入社員も私のチームに配属され ることになっているので、今から不安です。 みなさんは、こんな経験ありませんか? ご指導よろしくお願いします。

  • 仕事されてる方に質問です。

    仕事されてる方に質問です。 どのよう業界、職種の方でもいいので、ぜひご回答ください。 来年度より、新社会人になる大学生です。 無事に就職も決まり、先日内定式にも参加しました。 そのなかで、社会人として自覚などとお話を聞き、ビジネスマナーなどの勉強をしなければと思いました。 そこで質問が何個かあります。 1.新入社員に驚かされたことを教えてください(いい意味でも悪い意味でも) 2.最低限、これだけは知っておいて欲しい、勉強しておいて欲しいことは何ですか? 3.仕事をする上で大切にしてる事を教えてください よろしくお願い致します。

  • 新入社員の教育・指導について

    当方、会社員です。数ヶ月前に新入社員が入社しましたが、その社員の指導についてアドバイスを頂きたいです。 その新入社員ですが、こちらが近寄っていくと、バシャと慌てたようにノートパソコンの画面を閉じます。こちらとしてはあまり気持ちの良いものではありません。また時々、見られてはいけないような感じで、画面を前倒しにしてPCの打込みをしております。マナー的に近づいた際、パソコンの画面を締めるという行為は、マナー的に問題ないのでしょうか?一方前倒しについては、問題があるように思います。 後、気になるのは時折、扇子で仰ぐことです。やはり見ている方にとっては、年配の多い職場柄、控えた方が良いと思います。 部下の指導は初めて故、まだまだ分からないことがたくさんあります。一般的な考え方、マナー等ご教示頂けますでしょうか。

  • 中途採用は「新入社員」なのでしょうか?

    中途採用で入ってきた人でも その会社にとっては「新入社員」なのでしょうか? 新入社員のイメージは 学校を卒業して社会人経験のない人だと思っていましたが 社会人経験のある中途採用でも、新入社員として扱い 電話対応の仕方・敬語の使い方等の指導は必要なのでしょうか?

  • パソコン

    新入社員にとって最低必要な、パソコンの知識はなんですか。ワードやExceは、どの程度つかえれば問題ないのでしょうか?教えてください。

  • 女性の部下について

    新入社員の女性の部下に対してなのですが、少しおちゃらけた所があったので、気持ちを引き締めるようにしばらくしてから厳しい事をいい、時に叱り時に褒め…。ですがその後、その部下は愛想もなく私の前では笑顔も見せず、会話もなくなりました。 ただ、徐々にではありますがだいぶ大人の振舞いになっております。また、私のやり方については一定の理解は示しているとの返事も得ています。 私はコミュニケーションを大事にしたいので本当はざっくばらんな感じでいたかったのですがこのような指導をするとそうはならないようです。ただ、部下とは真っ正面に、向き合ってきたので色んな言葉を与え、時々に納得もしてました。 こんな上司は今どきダメなんでしょうか。