• ベストアンサー

クールビズとクリスマスのライトアップ。

azbycxdwevfugthsの回答

回答No.6

#2の回答者の方の意見に賛成ですね。 クールビズによりエアコンの設定温度を下げることと、クリスマスのライトアップをやめて電力の節約をすることは、根本的に考え方が違います。 質問者さんはクリスマスでライトアップされてても何も感じませんか? 気持ちがウキウキしたり、季節を感じたりしませんかね? これってすごく大事なことなんですよ。 例えば神戸のルミナリエですが、あれは10年前の阪神淡路大震災からの復興と、被災者に希望を持ってもらうために点灯が始まったんですが、 これもムダだと考えますか? 毎年ルミナリエが点灯されるたびに、被災者が今まで頑張ってこれたことに感謝し、これからも頑張ろうと誓うのです。 最近はクリスマスのイベントのようになってますが、それでもルミナリエの明かりで幸せな気持ちになれるんです。 こういった季節のイベントがムダなもの…として排除されたら、味気ない日常生活になるでしょうね? 電力だけでなく、全て必要最小限の生活を強いられたら…。 毎日一生懸命に働くのはなぜでしょうね? 家族や恋人と休暇に旅行に行ったり、美味しいものを食べたり…。映画を見たり、音楽を聴いたり…。 楽しみがあってこそ頑張れるのではないでしょうかね? こんなことも出来ない人生って面白いですかね? クリスマスにはツリーを飾ってディナーを食べて…。いいと思いますよ。私はムダだとは思いません。 人間心のゆとりが必要です。 省エネのために出来ることをすればいいんです。 クールビズ、ウォームビズ、使ってない部屋の電気を切る、水を出しっ放しで歯磨きをしない、見ていないTVは切る…。 一人一人が気を使えばしっかりと省エネできますよ。

marochan2
質問者

お礼

回答に感謝します。 しかし、その考え方だと、『クールビズに伴いエアコンの設定温度を上げる』のはおかしい事には、なりませんか?いくらノーネクタイで過ごした所で、都市部を中心にやはり暑いです。能率的・快適に仕事をするには、28℃設定では無理な気がします。 また、この様な動きとは別に、クリスマスのライトアップが年々過激になっていると感じるのです。すでに、一年の12分の1がクリスマスのような雰囲気です。ライトアップの期間、使用電力量はこれからも増大すると考えられます。 両方とも無駄とはいいませんが、「電力の消費」という点で二つを眺めた場合、どうしでも相反すると思うのですが…。

関連するQ&A

  • クールビズなのになぜ上着を着るの?

    節電のため、冷房の設定温度を上げた場合に少しでも快適に仕事ができるようにと始まったのがクールビズであると認識しております。 ところがTVを見ていると官僚を含めて、国政に関わっている人たちの姿はただネクタイを外しただけで相変わらず上着を着用しています。これではあまり涼しくはならないでしょうし、冷房の設定温度を上げるのが困難となり節電にならないように思いますが、一般的な作法あるいはエチケットとしてネクタイより上着の方が重んじられるのでしょうか? 私といたしましては、ネクタイはきちんと絞めた上で上着を着ない方がクールビズと思うのですが、いかがなものでしょう?

  • 温暖化対策:ライトアップ or クールビズ

    温暖化対策として日本もCO2削減が世論の常識になりつつありますが、何故クールビズや産業界の削減ばかりが叫ばれる一方で、建物のライトアップや夜中の必要以上に明るい照明(お店が閉店後も電気がついているなど)、個人の自動車使用削減は槍玉に上がらないのでしょう?自動車メーカーのようにロビー活動で環境団体の発言を封じ込めるほど資金力もないと思いますが。。。 最近はクリスマスシーズンが年々早まり、既に11月から日本中イルミネーションだらけです。おかしな話だと思いませんか?

  • クールビズについて

    クールビズ関連の話題になると、必ず 「ノーネクタイはだらしない」 「上着を着ないのは相手に失礼」といった主張が出てきます。 「冷房温度を控えめにするため、薄着をしよう」が本来の目的なので、冷房温度を28℃にしていればどっちでもいいと思うのですが・・・ さて、スーツ姿を主張する派の方々は、 ・オフィスの設定温度は28℃なんでしょうか? ・それともスーツを着るために、環境に負荷を与えつつガンガンに冷却してるのでしょうか? ・取引先が28℃でも当然スーツ姿は崩さないんでしょうか?

  • クールビズ対策について(くだらない質問)

    くだらない質問で恐縮ですが、うちの会社がクールビズ対応として エアコン28度設定を開始しました。 地球環境上非常に良いことだと思いますのでこの質問はどうかと 思いますが、設定は28度だが実際の裏設定として25度とか出来ない でしょうか? 熱くて仕事に集中できない! ちなみにエアコンは天井埋め込み式の日立製です。 詳しい品番は不明ですが、設定はデジタルです。 くだらない必要では有りますが、知恵下さい!

  • 扇風機による冷却効果について

    お世話になります。 今夏は首都圏での電力不足が懸念されており、私の会社でも微力ながら節電に協力したいと思っております。様々な節電の方法がある中で、まずはエアコンの使用を極力控えたく、扇風機を使用しております。 先日テレビで「エアコンを全く使わないと、暖かい空気の循環だけで室内温度は下がらない。エアコンを28度位に設定して尚且つ扇風機を使用すれば温度が下がり効率が良い」というような事を話してました。 素人考えでは、この方法だと電気代がダブルで掛かり、あまり節電にならないような気がしますが、どうなんでしょうか?どなたか詳しい方御教授願います。 宜しくお願い致します。

  • エアコン設定を何度上げれば扇風機OKですか?

    各企業で節電が行われていますが、エアコンの設定温度を上げて、その代わりに扇風機を使うという光景が見受けられます。 家電量販店でも一般家庭向けに扇風機を奨めたりしています。 しかし、扇風機一台回す電気代とエアコンで上げた節電分は、ちゃんと見合ってるんでしょうか? 設定温度を1度につき、どれぐらいの電力を節電できるんでしょう? また、設定温度を何度上げれば、扇風機一台回しても節電となるのでしょうか?

  • どっちが節電?

    僕は寒いのは本当に平気なんですけど、 暑いのがどうにもならないくらいだめです。 もう今年もすでに暑くて目の前に星が見えます。 ということで、僕は部屋にいるときエアコンを使います。 エアコンは節電のために使いませんという人もいるでしょうが、 そういう人はたぶん暑さに強い人と言うことでそれはそれでいいと思うんですが、 エアコンを使う場合のことで質問です。 世間ではエアコンの設定温度を28度にするべしみたいに言っていますが、 28度なんて設定で涼しくなりますか? むしろ余計に電気代の無駄じゃないですかね。 僕は設定温度を一番低くしてきんきんに部屋を冷やします。 冷えたところでエアコンを止めます。 そのまま暑くなってくるまで止めっぱなしで、 暑くなったらまたきんきんに冷やします。 質問は、 僕のやってるやり方と、 28度設定でつけとくのとどっちが節電になるんですかね。

  • エアコンの設定温度と電気代。

    エアコンの設定温度を低くすればその分節電になると思うんですが、だいたいどれくらいの割合で節約になるのでしょうか? 例えば、30度と20度でエアコンをかけていたらかなり違うものでしょうか?

  • 28度、室温設定の根拠は~

    節電のため、エアコン温度設定は、28度にするのが良い。・・と言う事が 言われていますが、28度にした事にどんな、根拠があるのでしょうか。 部屋の広さ、形で、「設定温度=部屋の温度」には、ならない場合が、結構、あります。

  • 夏の節電にクールビズの徹底は?

    毎年、夏になると、クールビズでネクタイをはずすキャンペーンに反対的なネクタイ協会。 しかし、今年は真夏の危機的電力不足が想定されています。 温度設定も28度や30度に設定するようにと報道がされていますが、 すぐできる対策は、全業界、営業マンのノーネクタイ、半そで、上着なしの徹底だと思うのですが、 慣習を変えるのはやはり難しいでしょうか。