• 締切済み

公的資金とは具体的に

公的団体の資金と考えていいですか? 公的団体とは、国、地方自治体だけなのか? それとも、各種財団、社会福祉法人等も含めるのか、 具体的にどの範囲までをいうのでしょうか。 民間でもJRなど公共性が高ければ「公的」ですか? 正しい答えを教えてください。

みんなの回答

  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.4

「税金」を投入すると言うと反発・拒否されるので、得意の言い換えをしているだけです

payment
質問者

お礼

ありがとうございます。確かにその通りだと思います。

noname#14267
noname#14267
回答No.3

>財団の助成金の場合も公的資金といってもいいでしょうか。 税金ですね。

payment
質問者

お礼

ありがとうございます。元は税金としても、書き方として助成金を使いたい場合、「初年度は、財団の助成金と市の一般財源、次年度は県の委託料を利用して、この事業を行った・・・」などといいたいのですが、それをひっくるめて「すべて公的資金で」などどいうのは、違和感がありますか。

  • mio_design
  • ベストアンサー率25% (372/1457)
回答No.2

国の資金、つまり我々の納めた税金です。役所の一般的な財源ではあまり言いませんね。 ニュース等で用いられる「公的資金を導入する」というような表現は、ある社会基盤を担っている企業や団体が破綻する事で、国民生活に多大な影響を及ぼす可能性がある場合、税金を使って救済するという場合に用いられます。

payment
質問者

お礼

ありがとうございます。「初年度は、財団の助成金と市の一般財源、次年度は県の委託料を利用して、この事業を行った・・・」などといいたいのですが、それをひっくるめて「すべて公的資金で」などどいうのは、違和感があるということですよね。

noname#14267
noname#14267
回答No.1

金融システム安定化のために、破綻した金融機関の再建のために国から投入される資金(税金)です。

payment
質問者

お礼

ありがとうございます。元が税金というのはわかりました。補助金、助成金、市町村の一般財源、すべて公的資金ですよね。財団の助成金の場合も公的資金といってもいいでしょうか。

関連するQ&A

  • 財団法人は全て非課税団体となりますか

    財団法人は非課税法人ですか? 地方公共団体が設立している財団法人等は非課税団体ですか。

  • 介護について勉強中の者です、社会福祉事業に詳しい方よろしくお願いします

    介護について勉強中の者です、社会福祉事業に詳しい方よろしくお願いします!軽費老人ホームは第1種社会福祉事業なのになぜ民間が設立、運営できるのでしょうか?第1種は国、地方公共団体、社会福祉法人だけしか運営出来ないと判断していました。ところがいろいろ調べていると、民間で出来る介護施設のなかに軽費老人ホームが入っているサイトをいくつも見ました。どちらが正しいのか、もしくは法改正があったのか…初歩的な質問ですが、答えが見つからず困っています。どうかよろしくお願いします。

  • 開業資金

    行政書士事務所を開業したいと思います。 しかし、ネックになっているのは開業資金です。 公的機関からの融資は受けられないでしょうか? 受けられるとしたら、どこに相談すれば良いでしょうか? また、国や地方公共団体から補助金などの起業促進制度などがないでしょうか? 住まいは大阪府です。 よろしくお願いします。

  • 控除対象外消費税の国・地方公共団体の特例について

    国、地方公共団体、公共・公益法人等に係る消費税の仕入控除税額の特例について、詳しい方教えてください。 国等は仕入れ控除について、不課税収入である補助金等の特定収入による課税仕入れについては、仕入れ控除の対象とはならないという特例的な扱いをされています。 このことについて、国・地方公共団体への特例であると国税庁のホームページには載っています。 しかしながら、民間企業においても「控除できなかった消費税額等(控除対象外消費税額等)の処理」というものがあるようです。 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6921.htm 内容として、国・地方公共団体等の特例と同じように見えてしまうのですが、この国・地方公共団体の特例と、民間企業の取り扱いは違うものなのでしょうか。

  • 公共嘱託って

    財団法人公共嘱託・・・・とかって団体名を聞くんですけど、公共嘱託ってなんですか? どこが嘱託しているんでしょうか?公共ってことは国とかですよね。 その公共嘱託を受けるための条件とかはなんですか? 同じような名前の団体で、公共嘱託がついているのといないのとは何が違うんでしょう?やっぱり、公共的な何か保証というかそういう感じを受けるんですけど。

  • 請負契約書の印紙税について

    公益財団法人と、地方自治体が交わす請負契約書ですが、2通作成した場合、地方自治体は印紙を貼りませんが、公益財団法人は印紙を貼らなければなりませんか? もし、公益財団法人は印紙を貼るなら、印紙を貼った契約書は、地方自治体と公益財団法人のどちらが保管しますか? 委託契約書だとどうでしょうか? よろしくお願いします。

  • 地方公共団体

    地方公共団体に県庁:市役所等が該当しますが、自治法ではいずれも、 法人恪を有すると、表記されていますが、何法人ですか?(法人名)公共法人?それだけですか、おたずねします。

  • 介助犬について

    つい最近施行された、身体障害者補助犬法―中でも介助犬について調べています。 新法では補助犬の育成団体が、社会福祉法人となり補助犬の認定団体になるそうです。 その社会福祉法人となるための資産が1億円以上必要で、 高すぎることが問題になっているようですが、いまいちしっくりわかりません。 「1000万に引き下げを」という署名運動もなされたようですが、その結果はどうなったのでしょうか? またその他の疑問として、 ・なぜ社会福祉法人と認められる必要があるのか。  (育成だけなら法人ではなくてもよいのでは?) ・なぜ社団法人、財団法人を目指すのは不可能に近いのか。  (認定団体は、社団法人,財団法人,社会福祉法人と規定されているけれども、   社団と財団を目指すには要件が厳しいと書いてあったので・・・) ・法人として認められなかった場合は、今までの育成団体にどんな影響があるのか。  (もしくは何も変わらないとか。。。国からの支援もなし?) 質問の内容についてわからないことがあれば補足します。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • じちたい 【自治体】 を分かりやすく教えてもらえますか?

    自治体を辞書で調べると、 自治の権能をもつ公共団体。自治団体。地方公共団体。「地方―」 と説明されています。 自分の中では自治体とは、国に対して各県、市、町、村をさすことを思っていたのですが、正しくはどう覚えたらいいでしょうか。 また各県、市、町、村以外にも、自治体というのはあるのでしょうか? もうひとつ、行政とは、どういうものなのかもあわせて教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願い致します。

  • 独立行政法人も国に含まれますか

    地方財政法第24条で、国が使用する地方公共団体の財産等に関する使用料について、「当該地方公共団体の定めるところにより、国においてその使用料を負担しなければならない。」とありますが、ここで言う「国」に「独立行政法人」も含まれると解釈してよろしいでしょうか?