• 締切済み

地方公務員のコネ

jissainntokoの回答

回答No.8

偽造計算書を見過ごした検査会社の担当者は全員元地方公務員だったみたいですね。 建築士が作った計算書に違反がないかどうかを調べるのが仕事なのに「建築士が作った計算書だから改竄とは思えなかった」って・・・ コネで入ったのかどうかは分かりませんが市役所時代もこんな感じでろくに仕事なんてせずに給料もらってたんでしょうね。 偽造見過ごしのイーホームズ、担当者全員が天下り社員 http://www.asahi.com/national/update/1125/TKY200511250346.html 千葉県市川市の建築設計事務所による構造計算書の偽造を見過ごした民間の検査機関イーホームズ(東京都新宿区)の 審査担当者【10人全員】が、市役所などで建築確認業務に携わった【公務員OB】だったことが25日、国土交通省の調べでわかった。  国交省は24、25両日、同社への立ち入り検査をし、審査担当者に聞き取りをした。 建築確認の審査で同社が計算書の偽造を見過ごしたマンションなどは、17日発表の20棟から6棟増えて計26棟にのぼり、担当者は10人いた。 【いずれも市役所や区役所の元職員】で、公務員時代に役所の建築主事として建築確認業務を経験していた。  審査の際、10人は、国交省令で定められた文書が添付されていなかったり、各ページの仕様が通常と異なったりする点を見過ごし、 耐震強度が基準を大幅に下回る建物に建築確認を出していた。  国交省の調べに、担当者らは「【建築士が書類を作ったので、改ざんとは思えなかった】」と話したという。

関連するQ&A

  • 公務員のコネ

    公務員って結構コネが多いっていうけど、公務員のコネって絶対的なものなんでしょうか? やっぱり筆記はマズイと落ちますよね… コネあったのに落ちたとかいう人いますか?

  • やっぱりコネなのか

    公務員に、なるのは、やはりコネが必要なのでしょうか。本や知人が言うには、昔は、役所のえらい人や議員さん。をつかえば入れた。そうです。それと、両親が職員だと入れたそうです。今はどうなのでしょうが、もちろん筆記試験の方が大事なのはわかります。しかし、年齢的に最後のチャンスなのです。くわしい方アドバイスよろしくお願いします。ちなみに私の父は3月まで市の職員でした。

  • 技術系(建築)公務員はコネなしで受かりますか?

    私は国家二種、地方公務員(大学卒業レベル)の技術系の建築を受けようと思っている者です。しかしコネはありません。 技術系でない公務員をしている友人はコネはなくて入ったらしいのですが、 技術系(建築)は募集人数も少ないし、小さい市町村では募集もないほどです。 一次の筆記を勉強して合格したとしても、コネがないので面接などで落とされるのではと心配です。 どうか情報、またアドバイスをお願いします。

  • 地方公務員試験てコネでしか受からないんですか?

    こんにちは。19歳女子大生です。 来年度の地方公務員試験を受けたいと思っています。 警察職員を考えていて、一次試験が択一で、 2次試験が面接と論文です。 受けようと考えたのは、私の親の知り合いの署長が私の両親を訪ねてきた時に、「受けろ」といわれたのがきっかけです。 その後、その方は異動で本部に行かれましたが、 その際、「一次試験に受かったら連絡しろ。引っ張ってやる。」と幾度となく言われました。 その場で私は意味が分からず、すぐにコネとか口利きといったものと思わず、(今思うと馬鹿ですが・・。)はいともいいえとも返事はしませんでした。 その方の携帯の番号も教わりましたが、 かけたこともかかってきたこともないです。 ↑でも、これらのことを考えると、コネって確実にあるんですよね・・?そう思いました。 でも、自力で受けようと思っているので、どちらにせよ連絡するつもりはありません。私の親も同じ意見です。 もし落ちたら、裁判所の事務官の試験や、その他の公務員試験、それか一般企業に就職を考えていますが、 「コネで受かる世界ってなんだかなぁ?」という気持ちです。 一応、本気で勉強していて、受験もするつもりなので、受かりたいとは思います。(勿論コネ無しで。) 因みに、私はやるべきことをしっかりやって試験に臨み、結果は運と縁だとも思っています。 でも、コネが関係するなら、試験結果がよかった人が気の毒だと思うんですよね・・。 私の場合、今は勉強するだけなので「落ちたら~~」とかあまり言える立場ではありませんが、「コネでしか受からない世界だ。」とか思わず、自分の本当の縁を見つける努力をすると思います。 筆記試験を終えると最終合格者になれるのってコネがある人だけなんですか? どんなに成績優秀でも落ちますか? もし知っている方がいらっしゃったら教えてください。

  • 公務員試験(地方上級、市役所)にコネは必要ですか?

    公務員試験(地方上級、市役所)にコネは必要ですか?私はそういったものがないのですが、作れるものなんでしょうか?是非教えて下さい。

  • 公務員の採用について

    市町村の方では、今でも採用でコネとかあるのでしょうか? また筆記試験がよくても筆記試験ができてない地元の人を採用したりしているのでしょうか? 公務員採用の詳しいことを教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 地方公務員の一般事務試験について。

    初めて地方公務員の試験を受けようと考えています。 試験は【高卒程度】と記載されていましたが、参考書を買うとしたら、【地方公務員・初級】というのを選べば良いのでしょうか? それとも地区によって、変わりますか? とにかく公務員試験関連には無知で、お恥ずかしいのですが、おわかりになる方がいましたら、教えて頂きたいです。 あと、昔から市役所・役場は【コネ】がある人が有利…と聞きますが、現在もそんなものなのでしょうか? 私には全くコネはありません。 なので、もしコネがある人が優勢で採用されるのなら、頑張るのも無意味なのかな?と思ってしまいます。 どなたか詳しい方がいましたら、よろしくお願い致します。

  • 地方公務員(試験)の倍率について

    先日、公務員の専門学校に話を伺いに行ったですが、公務員の倍率は都心や地方都市に比べて、田舎のほうが高いという事を聞きました。 収入は断然田舎の方がいいと聞きましたが、何故田舎のほうが人気が高いのでしょうか?? やはり仕事内容が違うのでしょうか?(地方公務員、初級。都市近辺の市役所に働きたいと思っている者です)

  • 地方公務員か民間か迷っている

    市役所の事務系を受けるつもりでいたんですが、いざとなると志がなさすぎて勉強にやる気が出ません。私がもう勉強は頑張れそうにないし、理系科目も高校で捨てたしやはり二度としたくないと教授や家族に伝えると、田舎の地方公務員なんて楽勝だよと言います。私は地頭悪いし今完全にやる気がないですが、確かに田舎の地方公務員がそこまでレベルが高くないと言う声が多いのは分かります。でも倍率えぐくないですか?若干名募集に対して200人ほど受けてます。これは、とりあえずで受けて落ちる人が多く、このような倍率になっているのですか?何でこの倍率で、いかにも市役所事務なんて余裕でなれるというような声が多いのか疑問です。頑張ったら受かると言っても、募集が少なすぎませんかね?正直、倍率を見て、諦める理由ができて安心してしまいました。

  • 市役所受験はコネが強い?

    現在大学3年生、女です。 来年公務員試験を受けるつもりです。 気の早い話かもしれませんが、県庁と市役所A日程(県の中心的な市で、県庁と同じ日に試験日) のどちらを受けるか迷っています。 人口が少ない市の市役所では、よくコネが強いと聞きます。私が受ける県は人口が少ない田舎だし、中心市ももちろん人口が少ないです。 先生に聞いても、コネがないなら、市役所よりも平等な県庁を受けるべきだといわれます。 しかし、現在の実力的に・・試験のレベルが高い県庁に受かる自信がありません・・(><) ただ、コネで最初から勝負にならないのなら、県庁を受けようと思います。 そこで、市役所の試験の実態をご存知の方いましたら、教えてください。 またそれを踏まえた上でなら、どちらを受けた方がいいなどアドバイスありましたら、是非お願いしますm(____)m