• ベストアンサー

マンションの建替え費用はいくらなんでしょうか?

こんにちは 姉歯建築士の事件で、前々から疑問に思っていたことがまた気になっています。 マンションの建替え費というのはいくらかかるんでしょうか。 この事件では販売会社がつぶれるので、同じ場所に建替えることしかできないと 会社側は主張していますが、 仮に、一部屋3000万均一として、一部屋あたりどれくらいの建替え費となるんでしょうか? 地価が高ければ、意外と建替え費は安い感じなんでしょうか? いろいろなケースがあるので難しい質問かもしれませんが よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BABA4912
  • ベストアンサー率34% (394/1126)
回答No.2

一昨日ある建築関係のセミナーに出席しその話題になりました。 平均的なマンションの場合建て替え費用は1800万程度だそうです。 マンションの場合の価格の内訳は ・建物、設備、等 ・土地 ・宣伝費(馬鹿にならない金額) ・デベロッパー利益 ということですから1800万というのは取壊し費用を含めてそんなものではないでしょうか ただ今回の場合、フューザーの物件は平均的なマンションの1.8倍程度の床面積があり物件価格も通常よりやや高いそれで収まるかどうかはわからないのではないでしょうか

hwy101
質問者

お礼

1800万なんですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • 10pph
  • ベストアンサー率19% (50/252)
回答No.4

基礎の構造によっては、基礎を取り壊す事ができない場合もあります。 広い土地に余裕をもって建てられたマンションやビルなら基礎も取り壊せますが、隣にピッタリと建物があると、深い杭基礎とか深礎だと隣の建物に影響を与える可能性があるので基礎を取り壊せません。 その結果、基礎が耐えられる大きさの建物しか建て直せない事になります。

hwy101
質問者

お礼

なるほど。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#115004
noname#115004
回答No.3

通常、解体費+建設費なのですが、今回のケースでは設計も最初からやり直す必要があります。 それよりも、現在生活をしている方の、仮住居、引越し費、その他諸々の引越しの為に発生する諸経費まで補償しなければなりません。 慰謝料等は別勘定にしても、たいへんな損害になるでしょう。 いろいろと責任所在の問題もあると思いますが、やはりキチンと販売会社、建設会社、設計事務所で責任をとるべきです。 ちょうど今、(11/23 18:03)ニュースでヒューザーの社長が「殺人マンションを売った社長になってしまいます。」といっていましたが、その通りだと思います。

hwy101
質問者

お礼

そうですね。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.1

 土地代は変わらないので、純粋な建築費だけになるでしょう。その場合でも、当初よりずっと掛かるのは間違いないです。  まず現在の建物を取り壊し、そのがれきを撤去しなければなりません。再利用できるものは少ないでしょう。当然、基礎からすべて撤去になります。  その上で、改めて基準に適合した建物を建てることになります。前よりも、コンクリートや鉄筋の使用料が増えますから、これだけでも前より高額になります。  前の分を含めると、建築費は倍以上になるでしょうね。同じ場所にしか建てられない、というのは土地代のことがあるからでしょう。どのみち、現在の建物は取り壊さないといけないので、そのまま新しく立て直した方がまだ安く上げられるのだと思います。

hwy101
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヒューザーのマンション建て替え

     ヒューザーは姉歯建築士が偽造した分譲マンションを建て替える予定だそうですが、この場合部屋の広さはどうなるんでしょう? 現在のマンションは多分、建築基準法ギリギリの大きさで建てていると思います。これを建て替えるとなると外側の大きさは一緒、でも今度は柱や梁が太くなると考えられます。当然、居住空間にしわ寄せがくると思うのですが…。  部屋の広さが魅力でこの分譲マンションを買った人もいるでしょう。仮に「5%狭くなるけど、勘弁してね」などと言われて納得できるものなんでしょうか?

  • マンション建て替えについて教えてください

    実家の老朽化したマンションの建て替えを考えています。 マンション一部に家族親戚が居住しています。その他の部屋は、賃貸しています。 なるべく借金をせず、土地を全く売却しないで建て替えられないかと思い 定期借地契約にして土地を業者に貸して、業者が自己負担で建築する案を考えました。 私どもは、自分たち家族親戚等が居住できるスペースがあればよいので、借地料は取らず、 代わりに建て替えたマンションの一部を家族等が居住するスペースとして譲渡または使用させてもらい、残りの大部分は、業者が所有し、業者が貸主として賃貸収入を得る案を考えています。 (定期借家付分譲マンションは立地的に難しいと思います) 質問(1) 自分なりに調べたのですが、このような案件は、あまり事例が無いようなのですが、どの点がネックであまり一般化しないのでしょうか?(これは定期借地借家での等価交換というのでしょうか?) やはり業者は、分譲のようにすぐに資金回収できないとメリットがないのでしょうか? 素人ながら自分で計算してみると10~15年で業者は、元本回収できそれ以降は利益になると思うのでそれほど損はないと思うのですが・・ (それならば自分たちでやった方がいいではないかと思われるかもしれませんがマンションの賃貸収入目的でなく、あくまでも既存のマンションを借金をせず土地を売らず、自分たちであまりわずらわしいことをせずに、建て替えられるかに重点を置いた質問ですのでご理解ください。) 質問(2) 建築会社、マンションデべなどいろいろありますが、このような案は、 どのような業者に相談するのが良いのでしょうか? 具体的に教えていただけると大変助かります。 立地:東東京地区 土地面積約120坪 準工業地域 最寄駅徒歩10~12分

  • 自宅の建替え費用

    現在居住中の自宅の建て替えを検討しています。 鉄骨造4階建てで、1階を貸店舗、2階を2LDK×1戸の賃貸マンション、 3階~4階を自宅としようと思っています。 建築の段階には、大きく分けて 1.プランの作成、設計 2.施工 3.施工監理 があると思いますが、一括してすべてを建設会社に依頼するのと、1と3は、 設計会社に依頼し、2をコンペで選ぶのとでは、どのような違いがあるので しょうか? また、防火地域で30坪の土地に建築するのですが、延べ床面積85坪で 坪単価はどのくらいするものでしょうか? 設計事務所の報酬はいくらくらいでしょうか? (建築費5000万円で10%だとすると500万円、イメージ的には高いように 感じます。5%で250万だと妥当かなと感じますが、いかがなものでしょうか) 詳しい方のご意見を拝聴いただけましたら幸いです。

  • 分譲マンションの建て替えの際に必要な諸費用について

    所有しているマンションが建て替えになりました。 こういう場合に、建築会社に支払う建て替え代金のほかに 必要になる登録諸費用は、どんなものがあるのでしょうか。 よく、新築マンション購入の際に必要な諸費用は、 3~5%と書かれているのを見ますが、同じと考えてよいのでしょうか。 また、支払いは入居時にすべて必要になるのでしょうか。 代金は、住宅ローンを利用します。相続・贈与ではありません。 あまり知識がありませんので、説明不足の点があるかもしれませんが、よろしくお願いします。 詳しいサイトなどの紹介も助かります。 お願いいたします。

  • 地震によるマンション修復費用

    賃貸マンションを昨年3月に建築完成いたしました。今年の4月の初めに 震度4の地震があり一部のタイルがズレ壁面の一部にヒビが入りました。建築会社からお客様費用持ちで修復できますと連絡ありました。 付近のマンションでは1件も被害がありません。建築会社・設計士に費用の転嫁は出来ないでしょうか?

  • マンションの建替えの為の必要な敷地を転売された。

     108戸のマンションに住んでいます。 築41年で今年管理組合の理事になりました。 建替えの話の前に少し調べてみようと思い、登記簿謄本と公図それに 建築確認履歴に売り出し時のパンフレットを取り寄せました。 見比べてみるとおかしな事が幾つか見当たります。 (1)登記簿謄本に記載されている延べ床面積より建築確認履歴の延べ床面 積が小さい。 (2)建築確認済書が発行されていない。 (3)登記簿謄本の延べ床面積に記載されている面積が実際施工されているが、必要な敷地面積部分が管理会社の所有になっている。 (3)建替えに必要とされる筈の土地の一部が転売されている。 (4)の土地は北側部分に当たる。 問題点を整理して確認して行こうと思うのですが、あまりに想定外の 状況なので、なにからすればよいのか・・・・。 詳しい人がいらっしゃったら教えてください。

  • マンションの建て替えを待つか新規購入か迷ってます

    現在、築45年の分譲マンションに夫婦と幼児の3人家族で住んでいる者です。 数年前に建て替えの話が持ち上がり、今年の年末に住民の建て替え一括決議をする予定です。 しかし反対派もいるので、今のところ本当に建て替えが実現するのか微妙な状況です。 そこで転居も視野に入れて他のマンションを探したところ、良さそうな物件を見つけました。 このまま、現在のマンションの建て替えを待った方が良いのか、思い切って新規購入するか大変迷っております。 皆さんだったらどうするか、アドバイスなどあればお聞かせください。 以下、現在の状況です。 <家族構成> 夫(40歳会社員)年収約560万円、貯金約1000万円 妻(35歳主婦)子供の幼稚園入園と同時に働く予定 幼児 <現在のマンション> ・築45年南向きの56m2、エレベーターなし耐震なしの5階。 ・水周り含め内装リフォーム済み(ローン完済) ・最寄駅は徒歩5分、都心(新宿や銀座)まで30分以内でとにかく交通の便が良い。 ・東北大震災以降の耐震診断で、次の大地震に耐え得る保証はないと診断済み。 ・建て替えが決まった後に権利を手放す場合は、転出金として約3500万円もらえる。 ・建て替える間の仮住まい期間は約3年の予定。 ・建て替えをする場合、約2000万円のローンを組んで部屋を80m2台に拡張希望。 ・現在、建て替え賛成派は住民の約75%。(建て替えには80%の賛成が必要です) ・大手デベロッパーを選定済で、今年1年かけて住民の合意形成を図っていく予定。 <新規のマンション> ・新築の南西向き、80m2台で5000万円。間取りがとても気に入ってる。 ・ローンは約4600万円で組む予定で、ローンと管理費等で月約13万円の支払い。 (現在の住居を賃貸に出した場合、手取りで月8万~10万円の家賃収入が見込めます) ・最寄駅までバス12分、ただしバス停は始発で本数も多い。 ・徒歩10分のところに大きな公園があり、子育ての環境はこちらの方が良い。 ・最寄駅周辺は非常に人気のある街で、ここで何でも揃う。 ・夫の職場まで数駅なので、バイクか車通勤も可能。 ・来年の春から入居可能で、子供の幼稚園入園に合わせて引っ越しができる。 <気になる点> ・夫が今年41歳になるため、建て替えを待っていてはローンを組めなくなるのではと心配。 ・新規購入すると、ローンの支払いは現在の住居の家賃収入をあてにしてのものになる。 ・現在は都内外の様々な場所に自由にアクセスできるが、新規購入すると最寄駅周辺以外は  行かなくなりそう。(何でも揃っている街なので) 長くなってしまいましたが、皆さんならどうしますか? 今のマンションの建て替えを待った方が良いのか、それともここはキープしつつ 新しいマンションを購入した方が良いのか・・・。 ちなみに、どちらの住居も周辺のスーパーや病院、学校などの施設までの 距離に遜色ありません。 今年は夫婦そろって厄年という事もあり、すごく迷っています。

  • デザイナーズマンションの建築費用はいくらくらい?

    実家の建替えで居住+集合住宅を建てることとなり、いわゆる「デザイナーズマンション」が、収益面・需要面、そして居住者にとってもいいのではないかと思い、BRUTUS、ギャップ出版の本、「男の隠れ家」などを眺めつつ研究中の素人でございます。普通の一般マンションを建てる場合の建築の見積もりは中堅の建設会社さんから頂き、「法床面積(?)約720m2、施工延床面積約1000m2、専有面積約750m2、 3階建てELVなし鉄筋コンクリートで、取壊~建築の概算費用約2億円ちょうど」 というプランを頂いています。なお、その業者さんによれば、「この場合の建設坪単価は、施工述床面積で除した約65万円くらい/坪です」というものでした。 一方、前記デザイナーズマンションに携わる建築家さんたちの書籍やHPを見る限り、建設坪単価は鉄筋の場合だいたい80万円くらい、という方が多いようです。 単純な疑問ですが、結局「建設の坪単価」って、もしかしたら××床面積が業者さんによって違うんではないか?ということなんです。このあたりいかがなんでございましょうか?坪単価の定義をちゃんとした上で、比較しないと普通の鉄筋とかのマンションとデザイナーズマンションとの比較も出来ないような・・・・・ また、(実は一番知りたいことなんですが)、そういう疑問が解決したとして、 建築坪単価を比較した場合、一般的なマンションと、デザイナーズマンションは 相場的に普通の場合で、それぞれ幾らくらいなものなんでしょうか? 希望としては、デザイナーズマンションだとしたら、現在の流行に沿って、 ・ある程度実績がある建築事務所さんに設計やプランをお願いしたい ・外装や内装は「コンクリート打ちっぱなし」が基本 ・単身者/SOHO/DINKSカップル等を中心とした、大きいワンルームを といった感じなんですが・・・・・ だらだら長く申し訳ございません。宜しくお願い申し上げます。

  • 新築マンションの完成時期

    近所に空き地があり、そこにマンションが建つようです。 完全な更地状態なのですが、マンションが建つとしたらどれくらい先に なるのでしょうか? また、地価126000ほどの場所ですが販売価格はだいたいどれくらいだと 予想されますか? 部屋数は70戸くらいらしいです。 管理会社?はプロパレスと言う会社です。 あまり情報がなく申し訳ありませんが、予想で構いません。お教えください。

  • マンションの設計事務所と建築確認機関を調べるにはどうしたらいいのでしょうか。

    介護が必要になった両親を自宅の近くに近居してもらうために、 中古マンションを探しています。 近くて、いい物件が見つかったのですが、 建設会社はほぼ、倒産寸前のようです。また、売主は最近、 倒産した康和地所のもので、インターネットで調べると、あまり、 いい印象のものがなく、決断できないでいます。 また、姉歯事件の前に建てられたもので、康和地所の他の物件で 姉歯事務所が設計したマンションもあるようです。 その、つながりが否定できないと、安心して購入できないため、 購入する予定のマンションの、設計事務所と建築確認機関を知りたいのですが、どうすれば、調べることができるのでしょうか。 中古マンションなので、仲介業者に聞いても、よく分からないので、 自分で調べるしかないのかと思ってます。 どなたか、お詳しい方ご指南宜しくお願いいたします。