• 締切済み

ブリタBRITAのカートリッジ、外国仕様のもの。

jupiter_eの回答

  • jupiter_e
  • ベストアンサー率43% (14/32)
回答No.1

我が家では、カナダで購入したものを日本で使っています。 が、日本製のものと同様おいしい水になっています。 現地で使っていた時との差も感じませんし、何も問題ありません。 質問者様の場合、外国仕様だからマズイのではなく、ネットで購入されたというその商品自体に問題があるような気がしますが・・・・

oshiete33
質問者

お礼

そうなんですね!安心しました。 ので、10回ほど濾過してみました。 おいしくなりました。 でもこれからは日本仕様を買おうと思いました! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ブリタのカートリッジの違いを教えて下さい。

    長らくブリタを愛用しているものですが、カートリッジはいつも日本仕様のものを購入しています。先日ネットオークションを見たところ、ドイツ製のカートリッジが6本3000円くらいの格安で販売されているのを見ました。外見は同じようなのですが、日本仕様の半額以下という安価な価格です。カートリッジの中身が全く異なるのでしょうか?日本の水とドイツの水ではあまりにも違いすぎるので効果がないのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 大量の煙を出す外国の原子力発電所

    外国の原子力発電所を見ると、巨大な煙突?から大量の煙がもくもくと出ている。 日本の原子力発電所では見られない光景だ。 原子力発電は、石炭・石油火力発電と違い燃料を燃やしても煙は出ないはずだが? いったいどういう事なのか?

  • ブリタはフランスでも平気?

    3月終わりから4月始めにパリに行きます。 前回フランスに行ったとき、ミネラルウォーターの消費がすごくて、水代だけでもバカにならなかったので、今回はブリタ持参で行こうかと思ってます。 でも、気になることがあります。 日本で販売されているブリタは日本仕様でフランスでは使えないのでしょうか。 ブリタのろ過機能がもし日本向けに作られてるとしたら、ヨーロッパは石灰成分(でしたっけ?)が多く含まれているとかで、日本の水道水とは異なるため、飲み水としては利用できないのではないかと。 もともとブリタはドイツ発祥ですが、ブリタの箱に「日本向け」みたいな一文が記載されていたような・・・・・。(箱は捨ててしまったため、確認ができません) ご存知の方がいらっしゃれば、教えてください。

  • 外国の携帯電話仕様

    外国の携帯電話ってどんな仕様ですか?国によって色々あると思いますが、知ってるのでいいから教えてください。 日本の場合、ドコモ、au、SoftBank、ウィルコム、(他にもあったっけ?) と携帯キャリアがあります。各々に対して、一般的にメアドが割り当てられてます。@docomo.ne.jpなどです。外国の場合、各携帯電話に対してメアドが割り当てられているんですか?

  • 石油戦争 石炭は何故重要でない?

    第二次世界大戦はアメリカが日本に対する石油の輸出を止める前に日本が打って出た等の話がありますが(それほど石油が当時重要だったとの話を聞きますが)、なぜ同時、石炭に切り替えられなかったのですか?当時は石油と同様石炭も多く使われていたような気がするのですが・・・??

  • BRITAのMAXTRAカートリッジの仕様

    ブリタのアルーナを使っています。 カートリッジはマクストラのようですが、海外と日本仕様で銀イオンがどうとかあるようですね。 無印(旧型?)とプラス(新型?)が付くものの2種類にそれぞれ日本と海外仕様があるようです。 銀イオンは無い方が身体に害がないのでしょうか? それぞれの特徴などを教えてください。 また、主観で構いませんが皆さんは、どの仕様を選びますか? よろしくお願いします。

  • 石油、石炭、LNG発電の日本国内における発電所数は?

    質問1 石油、石炭、LNG発電の日本国内における発電所数はどのくらいなのでしょうか。 質問2 また原子力、水力及び石油、石炭、LNG発電の日本国内に平均的な出力kWはどのくらいなのでしょうか。     発電所数  出力kW 原子力  50    100万kW 水力  1200   石油 石炭 LPG 分かる方、ぜひともお答え下さる様よろしくお願い致します。

  • 石炭

    日本において「石炭」って何に使うんですか。石油の時代だからエネルギーとしては不要と思うけど・・・。あと石炭の輸入先の国ベスト4も教えてください。

  • エネルギ源を占める石油の割合が減り

    日本のエネルギ源を占める石油の割合が減り、石炭の割合がやや増えていると聞きましたが、どうしてなんでしょうか

  • 中国で発電所の石炭需要が減少?

    http://www.recordchina.co.jp/a101319.html こちらの記事で疑問があります。 建設や鉄鋼での石炭需要の減少はわかりますが、発電所での石炭需要の減少とはなにがおきているのでしょうか?石炭発電所は石油に比べ燃料費が安く、ふつう多少の景気動向程度で発電を止めたりはしないと思うのですが。老朽化した石炭発電所の廃止が増えているのでしょうか? もう一つ、中国で輸入石炭に国内石炭が押されているというのは、どういうことでしょうか?中国の安い人件費をもってしても外国産の石炭の方が安いのでしょうか?