• ベストアンサー

SHARP AI-M1000 印刷の色が薄い

シャープの複合機 AI-M1000 を使っています。 プリントアウトをすると、色が全体的に薄いです。 黒は、濃いグレーで、赤はオレンジと赤が混じった 様な感じです。印刷の設定で、「高画質」以上に するとかなり濃く印刷できるのですが、かなり インクの減りが早いです。 何かおかしいのでしょうか? 購入は、2週間前です。 購入当初から、印刷色は薄いです。 インクは、HPです。(購入時付属品です) もうすぐ年賀状シーズンなので・・・ 改善方法があれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanakokko
  • ベストアンサー率65% (39/60)
回答No.2

この機種はプリンタ部分がhpのOEM品ですね。 付属されているインクは、カラー(HP135)、フォト(HP138)のようです。 hpのプリンタの利用者・ファンとして分かることをお伝えまします。 (カートリッジのクリーニングとかをしてヘッドの詰まりが解消されたという前提でお話します。) 色が薄いというのはおそらく用紙を変えれば変わってくるはずです。普通紙で、赤が真っ赤とはならないのは、どのプリンタでも良くあることだと思います。インクジェット専用紙ですとかなり色が違って見えますよ。 また、写真用の光沢紙とかを利用している場合ですと、hp純正のプレミアムプラスフォト用紙では黒が真っ黒に印刷できますが、他社(コニミノ等)では黒がグレーや青っぽかったりします。 ただし、黒がグレーになるのは、別の理由もあります。ご使用のインクが135と138の組み合わせだということです。この組み合わせは、写真印刷を行うときに使う組み合わせですので、普通紙印刷では今ひとつ力が出せません。年賀状の宛名のように黒を真っ黒に印刷したい場合は、オプションのHP131かHP130を購入して138と交換して使うべきです。そうすると・・・真っ黒!滲み皆無!の文字となり惚れ惚れすると思いますよ。(hpプリンタを利用している人は、こちらの黒とカラー(134or135)インクのセットを通常は利用してます。 ちなみにインクジェット用年賀ハガキの場合 宛名側:普通紙 文面側:インクジェットハガキとかインクジェット上質紙とか の設定で綺麗に印刷できます。

tommy11
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 黒を買うんですね・・・。年賀状シーズン前に 教えて頂けて助かりました。解消されそうです。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 4G52GS
  • ベストアンサー率71% (1969/2770)
回答No.1

プリンタの修理屋です。 あくまでも一般論なのですが、ひとつはヘッドの位置調整の不良、もうひとつはカートリッジの不良(ヘッド不良)が考えられます。 印刷物によりますが、カラー印刷の場合、自動的にカラーの3色で印刷することがあります。 この場合、黒はC,M,Yの3色で合成されますので、ヘッドの位置がずれると黒がおかしな色になります。 「黒は濃いグレーで・・」と言う方は黒カートリッジがインクを噴射していない可能性があります。 また、他のカートリッジのノズルの不調も考えられます。 ノズルチェックパターンなどの昨日があると思いますので、そちらで確認してみてください。 ただ、どこでも消耗品は保証対象外という規定があるはずですので、当初からと言うのであれば、早めにクレームを出すことをお勧めします。 「高画質以上にするとインクの減りが早い」ということですが、これは普通のことです。どこのメーカーのプリンタでも同じです。 きれいな印刷物を作るためには、色のコントラスト(濃淡)も大きな要素になります。 普通は濃くなれば、鮮やかに見えてきます。 インクの濃度は薄い部分の表現もあり、あまり濃くできません。(理屈の上ではC,M,Yで良いのですが) 色を鮮やかにしようとすると、インクを重ね打ちして濃くします。したがって消費が多くなります。 この場合は、紙のほうも重要で、多量のインクでも滲まずに発色させる必要があります。高画質専用紙やフォト光沢紙はそういった能力が優れているのです。 用紙の価格も高価ですので、調子に乗って友人との旅行の写真を印刷してばら撒いたりすると、思わぬ出費に驚くことがあります。

tommy11
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございました。 どうにか解消されそうです。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 印刷の赤色がきれいにできない。

    EW-M571T エコタンクの複合機を買いましたがプリントアウトすると赤色がオレンジがかった色になる。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 印刷途中に色が変わってしまいました。

    年賀状シーズンですが、インクがなかったので汎用インクを購入し、例年通りに印刷を開始しましたが30枚あたりから急に青色が強くなり、現在ではほとんど青色状態です。 修理に出さないと改善しないのでしょうか。 どなたかお教えください。

  • 違う色で印刷される

    CanonのPIXUS MP370(複合機)を使ってます。 最近年賀状を作り始めて、昨日文面を印刷しようとしたところ、パソコンにうつっている時の色(作成時や印刷プレビューの時など)とは違った色で印刷され、困っています。 黒は濃い紫、黄色は薄紅色っぽい色、赤は濃いピンク、緑は水色っぽく印刷されます・・・。 特に設定を変えた覚えはないんですがちゃんと印刷されません。 インクの量は不足してません。 色の問題を除いては、(はっきりきれいに印刷できているし)問題はありません。 コピーのときはちゃんとした色で印刷できます。 説明がわかりにくかったらすみません。 どうやったら普通に印刷できますか?教えてください。 よろしくお願いします。

  • 印刷途中で色が変わる

    G3360を使って年賀状印刷しています。フルカラー印刷の途中で色が変わってしまい、赤系の色だけで印刷されます。インクは全色、残量はあります。パソコンを再起動してWEBページをフルカラー印刷したら異常がないのに、はがき用紙をセットして印刷すると、また途中から赤系の色だけで印刷されます。ビジネス用途の年賀状なのにとても困っています。 ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • 印刷の色が悪い

    EW-M630TBを使用しています。印刷したら色が赤と青に転んでおり、黄色がでていない色味でプリントアウトされます。インクは充填されています。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • プリンターの色が出ない

    canon インクジェットプリンター 複合機 TS8130 文字だけの印刷は出来ますが、カラー印刷すると白黒の印刷になります。 インクは全量交換しました。。ノズルチェックパターン印刷では各色印刷されます。 プリンターは昨年購入し年賀状印刷以外使ってません。勿論昨年はカラー印刷出来ました。 パターン印刷のマゼンタの色は茶系の薄い色になってます。赤文字印刷するとこの茶系の色になります。 何か解決方法があればおしえてください。お願いします

  • 年賀状印刷で色が変わった

    こんばんは 皆様 お世話になります。 当方、キャノンのPIXUS MP950という複合体のインクジェットプリンターを使用しています。 先日、年賀状印刷(年賀状の裏面のみ)をしていましたら、20枚目くらいから色が変わりました。と同時に印刷スピードがめちゃくちゃ遅くなりました。どうしてなのでしょうか? 色は最初はきれいな緑だったのですが、うぐいす色のような色になったり、淡い紫色のようになったりします。インクタンクはすべてほぼ満タンです。カセット給紙です。 どうすればなおるのか、知っていましたら教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 印刷の色が鮮明でない、

    エプソンの複合プリンターと(自社にある)印刷の色が 全然違います。 赤色はブラザーの場合橙色に近くまた行を灰色で色付けしても 見えないくらい薄い。他社のプリンターは赤は赤、行の着色 はしっかりパソコン指示通りできます。 インクは正規品を使用中です。マニュアルを見たけどこの件は 載っていませんでした。何かチェックがあるでしょうか? 印刷が薄いではないでしょうか? ※OKWaveより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • カラー印刷できない

    年賀状の宛名はモノクロで印刷し、裏面をカラー高画質で印刷ししたところ、印刷に必要と思われる時間だけ動作している音が聞こえていたが、白紙の状態で出てきた。 念のためカラーコピーを試したところ、作動音はしたがやはり白紙で出てきた。 インクは12月中旬1セット新品を購入し交換したもので、当初カラー印刷できていた。

  • プリンターの赤色がでません。

    年賀状や写真などプリントアウトすると赤色がオレンジっぽく印刷されます。クリーニング等マニュアルにある事は試しましたが、異常はありません。因みにインクは純正ではなく、詰め替え用を使用しています。 何が原因で解決策があれば教えてください。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 遺産相続問題で姉が支払いを拒否し、私に相続権放棄を求めてきました。弁護士に相談すべきか悩んでいます。
  • 姉とその子供は実家に住み続けたいと主張しており、私には相続権を放棄してほしいと言ってきました。姉の対応に困っています。
  • 父の死後、姉からの暴言や脅迫があり、精神的に参ってしまいました。弁護士に委託して姉とのやり取りをすべて任せることはできるでしょうか。
回答を見る