• ベストアンサー

会社で彼女のお弁当(男性の方へ質問です)

osumitanの回答

  • osumitan
  • ベストアンサー率33% (102/307)
回答No.2

奥さんだからいい、彼女だから嫌だってことはないと思いますが、 どっちにしても最初はこっぱずかしいでしょうね。 でもそれも最初だけで、いずれはまわりも「そういうものだ」 ということになってしまうものです。 ただみんなに知られてしまうので、結婚が近い相手ならいいけど、 もし別れたときにまわりに気づかれるのは嫌でしょうね。 頻度からすると、たまには弁当でない日があってもいいですね。 みんなで外に食べに行くのも交流なので、ときどき必要かも。 女性みたいにお弁当持ってわいわい食べたりしませんしね。 話からすると、彼はお弁当を作ってほしかったんでしょうね。 普段料理をしても、自分でするのと彼女にしてもらうのとでは 幸せ度が断然ちがうでしょう。

-yellowtail-
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 別れたら・・・うーん、それを考えるのはやめときます。 というか、これを利用して職場の人に「結婚しちゃえよ!」なんて言わせちゃおうかなぁ・・・なんて(笑) 私もきっと毎日お弁当作れなそうなので、頻度はちょうどよくなりそうです。なるべく普通のお弁当を作るようにしてみます!(こっぱずかしさ軽減のため)

関連するQ&A

  • 彼に毎日お弁当

    彼に毎日お弁当 友人の彼女が毎朝通勤の途中に待ち合わせして お昼のお弁当を届けていると聞きました。 付き合って2ヶ月、20代後半同士のカップルです☆ 同棲などしていれば、私も毎日お弁当作りたいとは思うのですが、 別々に暮らしていて、毎日朝待ち合わせて手渡すなんて、すごい!と 思いました。自分には全くそんな発想ありません・・・。 特別な日や彼が家に遊びに来たときなどは料理しますが、 それじゃ足りないのかな・・?なんて友人の話聞いて思いました。 私ももう少し料理したほうがいいのか、友人の彼女が頑張りすぎてるのか、 みなさんはどう思いますか?

  • 手作り弁当を捨てる行為。

    いつもお世話になっております。 知り合いに、奥さん手作りのお弁当をほぼ毎日会社で捨てて外食している人がいます。 急にラーメンが食べたくなった、上司や同僚に誘われた・・・理由はさまざまです。 どうしてお弁当いらないと言わないのか。と聞くと、 いらないと言っただけで奥さんは発狂して二度と作らないと言うからだそうです。 二度とっていうのは困る、時にはお弁当が必要な時もある。 だから、お弁当を捨てて食べたフリをして帰るのは奥さんに対する愛情だ・・・と。 皆さんはこれが愛情だと思いますか?

  • コンビニ、スーパーの弁当は体に悪いのですか?

    一人暮らしをしていて食事は朝はパン、昼は外食か弁当屋、夜はコンビニかスーパーの弁当がほとんどです。 こういう話をするとほとんどの人たちが「そんなのじゃ体によくない」と言いますが、なにがよくないのでしょうか?10年以上1人暮らしをしていて同じような食生活ですが、健康診断でも全く問題ありません。コンビニ弁当を毎日食べ続けたとしたら具体的にどんな悪影響があるのでしょうか?何か病気になりますか? 自炊をするにしても料理がほとんどできないので簡単な野菜炒めくらいしか作れません。それを毎日食べるよりは品数も多い弁当の方がよっぽど栄養があると思うのですがどうでしょうか?

  • 会社でお弁当箱を洗うことについて

    会社でお弁当箱を洗うことについて 一般企業で勤務しているOLです。 お昼は、自分で作ったお弁当を持っていっております。 そこで皆様にお伺いしたいことがあります。 私は退社する際に、会社でお茶を飲むのに使っている自分のタンブラーを 洗って帰っているのですが、ついでにお昼に食べた自分のお弁当箱も洗っていました。 (タンブラーは会社に置いて帰っています) もちろん勤務時間外で、他の人が給湯室を使用するのにあたって迷惑とならない時にです。 すると先日、先輩社員に「そういうことは、家でするものでしょ!」と注意されました。 今まで会社でお弁当箱を洗って帰っている人を何人も見てきた私にとっては、 それが悪いこととは思っていなかったので、理由が分からず言葉が出ませんでした。 一般的・社会的に考えて、おかしいことなのでしょうか? 今までそれなりの常識を持って、生きてきたつもりです。 自分なりに考えて、怒られた理由として2つ思い浮かびました。 1.給湯室の洗剤・スポンジ、また水道水は会社のもので、私用に使ってはいけない。 2.皆が使う給湯室で、人が食べたお弁当箱が洗われるなんて汚い。 (もちろん使用後はシンクをきれいに流したり、飛んだ水しぶき等は拭いて片付けていますが) まだ社会人経験が浅いもので、非常識なことならば、以後気をつけなければと思い、 皆様のご意見をお聞きしたく質問させていただきました。 多くのご回答をいただけたらと幸いです。 宜しくお願い申し上げます。

  • 夏のお弁当について

    皆様は、旦那様のお弁当を夏の間はどのようにされていますか? うちの旦那様は今まではお昼には会社に帰れていたのですが、7月からテリトリー交代があって戻れなくなるようです。 お弁当は営業車に積んでいくようになるのですが、この暑さです。お弁当が痛まないように工夫できないでしょうか。 営業先の会社にイチイチ持って降りるのはできないって言うのです。かといって、夏場に毎日ランチ代がかかるのは。。。経済的に難しいです。 小さなクーラーボックス(バッグではなく)とかに保冷剤をいっぱい入れれば平気でしょうか? 皆さんは夏場のお弁当、どんな風にされていますか?お知恵を拝借したいのですが。 旦那様方の男性側からのご意見もお待ちしています。 お金がかかっても外食がいいとか。。。 よろしくお願いします。

  • 男の方、女の方どちらの意見も聞きたいです。

    付き合って2ヶ月の彼氏がいます。私も彼氏も20代後半です。 一人暮らしで食生活がよくないので(外食やお弁当ばかりなので) お弁当を作ってあげることにしました。1ヶ月前くらいからですが。 仕事が終わってから、届けています。職場が家から近いので。 作るのは嫌ではないし料理はスキなのでいいのですが食費が結構かかってしまいます。 一人分と二人分では思っていた以上にかかるのだなあと思いました。 私の給料はすごい安いので生活ギリギリなので正直きついのです。 前の彼氏とは同棲していたので夕飯などを作るのは慣れているのですが、前は食費は彼氏がだしてくれていたので問題なしでした。 夕飯とお弁当では違って、仕事も忙しい時だとハードだし、 なにより食費が馬鹿にならないので、いらないなら作る必要もないかと思いいらない?と聞くと作って欲しいといわれます。 男の人に質問です。お弁当作ってもらえるとうれしいですか?? 女の人に質問です。彼氏に毎日お弁当作ったりしていますか?お金の面はどうしていますか?女の方が負担している場合、どうやってやりくりしていますか? 同棲しているなら楽なのですが。別に暮らしているのでそれが大変です。もっと稼げていたならそんなけち臭いこといいたくないのですが、現実厳しくなってしまってきていて、 しかし彼氏の食生活では体が心配なので。みなさんアドバイスお願いします!

  • サラリーマン(男性)の方、昼食(外食・お弁当)についてお答え願います

    お世話になります。 うちでは、夫にほぼ毎日お弁当をもっていってもらっているのですが、このことについてふと思うことがあったのでアンケートさせていただきます。 ○昼食が外食の方、一食いくらくらいかけて、なにをよく食べますか? 栄養のバランスのことがあるので、たまに外食にしてもらったときは夕食・翌日の朝食をどうするか参考にさせていただきたいです。 ○お弁当の方は、なにが入っていると嬉しいですか?腹持ちのいいのはなんですか? ○お弁当であること、外食であることのそれぞれのいいところと悪いところはなんでしょう お弁当だと、取引先のひとや同僚が食事にさそってくれたりしたときに交流を深めるなどそういうことができない、でもお小遣いは助かる、など よろしくお願いします。

  • お弁当づくりに困っています、、。(男性一人暮らし)

    男性の一人暮らしです。外食があまり好きでない為、毎日会社にお弁当を作って持っていっています。学生の頃から料理はしていたので、さほど苦ではありません。でも、最近になって(弁当暦半年)いよいよマンネリ化してきました。というのも、基本的に、安い食材で済ましたい為、八百屋では「にんじん、じゃがいも、玉葱、白菜、きのこ類、ねぎ」くらいしか買うことはなく、あとは、肉類のみしか買いません。となると、できるものは限られるし、凝る必要もないので、大抵それらを煮物にしておかずにしてしまいます。コンソメで似たり、和風にしたり、肉じゃがにしたり、、。もし、お弁当をつくられているかたで、これは、やすくてお得!というものや、毎日食べても飽きない!おすすめ!というようなものがあったら、是非アドバイスをお願いします!!!

  • 愛妻弁当は嫌ですか?

    結婚1年ちょっとの28歳です。 主人は都内の会社で働く会社員です。 結婚してからは、毎日手作りのお弁当を持たせています。 私の父も、毎日母の作ったお弁当を持って会社に行っていましたので 私としては、旦那さんにお弁当を持たせるのは普通な感覚です。 先日、旦那の会社の人達とお会いする機会があったのですが その時にわかったのが、会社にいる24名の社員の中で お弁当を持参している人が主人を入れて2人だけ。(もう1人は50代の上司) 他のみんな仕出弁当や、外食をしているようです。 冷静に考えてみると、都内の電車はとても込んでいると思います。 お弁当を持っていくのは、ちょっと大変なのかもしれません。 また、仕出し弁当も安くて、いくつかの業者が入っているので 種類も豊富にあります。 外で食べるにしても、ランチ営業の店が周りには沢山あると思います。 このような状態の中で、毎日強制的にお弁当を持たされるのは 苦痛ではないでしょうか? 周りの目とか、たまにはみんなで外で食べたいとか・・・。 また、他の人の目から見てどうでしょうか。 節約してるとか、ちょっとケチな感じがしますか? 主人にも聞いてみましたが「みんな羨ましがっているし、安く済むし いいんじゃないの~。今更どーした。」と。 多分ここで「お前の弁当が美味しいから」とか言ってくれれば少しは 安心できたのですが、期待した言葉ではなかったので、もしかしたら 主人も私に気を使っているのか・・・と心配になりました(汗) ちなみに、結婚前は調理師をしていましたので、それなりに美味しい お弁当は作れていると思うのですが・・・。 くだらない相談ですが、よかったらご意見下さいm(__)m

  • お仕事されている方の昼食について(お弁当派・外食派)

    皆さまの好みは、お弁当派ですか?外食派(社員食堂含む)ですか? 1.お弁当派 or 外食派 2.その理由(経済的なものなのか、その他なのか) 私は冷たくなったお弁当を食べるのが好きではありません。 味も薄く感じてしまうし、味気ないし、健康面を考えると味を濃く出来ないし・・・。 表現が大袈裟ですが、食事が楽しくないというか物悲しく感じます。 なので、温かい食事が良いので社員食堂や外食でランチが食べたいと考えてしまいます。 (実際は、経済的理由からお弁当を持参していました) しかし、お弁当派という方も少なくはないようなので何か特別な理由があるのかなぁと考えています。 今は殆ど会社にレンジがあるとは思いますが、”使用不可・無いもの”としてどちらが好みなのか、その理由を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。