• ベストアンサー

法的根拠を確認したい

会社側と復職に向けて交渉中なのですが、過去に支払われなかった休日出勤割増分と有休休暇の事で揉めています。 こちらには10年分の明細があります。(個人が手帳をつけていた。) 会社は過去2年分に対しては支払う。それ以前は時効を主張しています。 労基法では2年らしいのですが、民法規定で不法行為があった場合3年とあると思います。(払う気があれば全額)こちらとしては3年と言わず最大限の支払いを求めています。 有休も10年前から20日支給の用件を満たしていたにも係わらず、14日とされて来ました。夏冬5日(会社指定)4日(本人自由、使わなければ年末買い上げ) 過去分の返還を要求していますが、買い上げは出来ないし、遡って支払いは出来ないと主張しています。 そこで、私の考えは有休は法定有休の条件を満たしていない訳なので、会社有休となり、それだと買い上げは可能とあり、(意味を逆に捉えての交渉にしようと)支払いを求めようと思っています。 会社には社労士がついており、素人の私には法的用件等の話が難しい状態で大変困っています。こちらの要求は2点とも過去10年分で150万位ですが、会社側の提示は2年分と個人分の社会保険料の免除、休職後の2ヶ月半の賞与を合わせて60万です。(これでは合意には至れません) ・不法行為に当たるのか、会社有休として(解釈を広げて)請求出来ているかをお聞きしたいのですが。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • absd1100
  • ベストアンサー率55% (16/29)
回答No.2

労働者と使用者との間における紛争では、民法より労働基準法が優先されます(法律的にいうと「特別法は一般法に勝る」といいます)。未払い賃金について消滅時効にかかっていない2年分以上を請求しても、労働基準法に消滅時効が2年と定められている以上、使用者には払う根拠がありません。 有給の買い上げですが、これは退職時以外には認められていません。また退職と同時に有給休暇を取得する権利は消滅しますので、たとえ日数が何日残っていたとしても、買い上げ、遡及はできません。 不法行為とは民法上の概念ですが、この件では民法より労働基準法が優先適用されるため、不法行為による債権、債務の発生は(文面を読んだ限り)ありません。 会社の出している条件でも法定要件を超えていますので、個人的には会社の出してる条件で和解したほうが良いと思います。紛争解決機関や裁判所に持ち込まれると逆に会社の提示した条件より悪くなる可能性があります。

lllyulll67
質問者

お礼

有難う御座いました。やはり・・・駄目ですか。 8年分はパーですか。法的用件を知らなかった(実際は言えないですが)私の落ち度ですかね。 この提示金額で決着させるしかありませんか? 組合と共に団交中ですが手を引かせた方がいいですかね。 後は会社を辞めるしかないですかね。 慙愧に耐えない思いとやるせない思いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#58429
noname#58429
回答No.1

労働関係法の適用の問題だけでなく、顧問社労士が関与する会社側との交渉がメインとなるケースと思われます。 このような場合、質問者さん個人での交渉には限界があると推察しますので、全国組織である「個別労使紛争処理センター」にご相談されるようお勧めします。 一日も早く、問題解消されるようお祈り申し上げます。 詳しくは、下記URLをご参照ください。 NPO法人 個別労使紛争処理センターは、良好な労働環境を阻害する労使トラブルを社会保険労務士、弁護士、司法書士、税理士など専門スタッフによる適切なアドバイスと助言で問題解決のお役に立ちます。 http://www.npo-adr.com/

参考URL:
http://www.npo-adr.com/
lllyulll67
質問者

お礼

ありがとう御座いました。 ただ今ユニオンと(組合)協議中ですので、不調のときは相談してみたいと 思います、が・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • こんな場合も有休を許可しなければならない?

    私の会社では10月1日よりの1年で20日間の有休を認めています。 11月末の退職希望者が、最終勤務日は10月3日を主張。根拠は過去の繰越と新規20日を合わせ35日分の有休が未消化になるというもの。 会社には有休について時季変更の権利も定められていると思いますが、退職を前提とすれば変更すべき時期も無く、いかにすべきか頭を痛めております。 急ぎ助けてください。

  • 有給休暇の取得推奨につきまして

    恐れ入ります。製造系の中小企業に勤務している者です。以下に付きまして質問をさせて頂きます。 ---------------------- 弊社の従業員に、有休を取り易い環境を提供出来ればと考えております。 理由と致しましては、 1)今の所、会社の業務は閑散期であり、従業員がそれぞればらばらに短日程で有休を取得する程度であれば、会社業務に影響は出ないと思われる。 2)従業員からは有休を取得したいものの、遠慮があり言い出し難いという話をよく聞くため、申請し易い雰囲気作りをしたい。 3)弊社では有休買い上げを行っていないため、有休を自由に取得出来た方が従業員側の会社満足度が高まると思われる。(※当社では有休の買い上げは行っておりません。) …等が挙げられます。 ただ、有休は従業員側の権利につき、会社側が強制的に取得を強要しているようなニュアンスに取られるのは絶対に避けたいと考えております。また、従業員側に、申請への遠慮があったとしても、弊社では申請を出しさせすれば余程の無理が無ければ取得許可は下りるため、そもそも会社側がそこまで関与する必要があるか?という迷いも感じております。 あと、昨今の企業では、不況の影響により生産調整をしたいが為に有休推奨日を設けたりする所もあるようですので、弊社の場合もそういった事情からではないかと従業員からあらぬ誤解を招く恐れはないか?といった懸念も感じております。(※当社の場合は、上手にリフレッシュする事により、気持ち良く働いて欲しいというだけですので。) このような次第なのですが…。 何か良いお知恵がおありであれば、お聞かせ頂ければ大変幸甚です。

  • 有休休暇の買い上げを請求したい

    今月下旬に退職が決まっております。(退職日翌日から転職先に勤務) 有休休暇がまだ30数日分残っておりますが、物理的に退職日までに全部使いきれません。 せめて残りの勤務日数を全て有休消化したいところではありますが、業務の引継ぎがまだ残っているため、それはさすがに気が引けます。 (ここ数日、こまめに使うようにはしていますが・・) 残日数の買い上げを請求したいのですが、経営者の考え方からすると、拒否されることはまず目に見えています。 お聞きしたいのですが、退職時における有休買い上げを企業側が拒否することは法的に言ってどうなのかということです。 企業側にそのような義務は無いということであれば諦めるしかありませんが、そうでないならば法的根拠を元に理論武装して請求したいところです。 法的根拠を元にご教授いただければ幸いです。

  • 残業代の支払い、過去何年分さかのぼるのでしょうか?

    会社が残業代を支払ってくれず、その支払いを要求する場合、過去何年分さかのぼって請求出来るのでしょうか?

  • ユニオンとの今後で悩んでいます

    お世話になります。 会社の理不尽な行為に対して、ユニオン協力の下交渉を続けてきました。 経緯は、「http://okwave.jp/qa/q6437192.html」にもありますが、概ね以下のとおりです。 1.2009年12月 第1回交渉 未払い給与(残業代)の支払い、保険年金等不当利得の返還、解雇扱いの離職票発行、等要求 2.2010年1月 第2回交渉 未払い給与(残業代)の支払いに関して、具体的金額の提示 3.2010年3月 第3回交渉 未払い給与(残業代)が存在しないことを会社側が主張した為、法的根拠の提示請求 4.2010年5月 第4回交渉 再度、未払い給与(残業代)が存在しないことを会社側が主張したが、交渉の結果、会社側が再考を約束したので結果を待つ 5.2010年6月 第5回交渉 会社側再考の結果、未払い給与(残業代)が存在しないことを再度主張 6.2010年8月 請求額の10%を会社側が提示した為、再度会社側に再考させる その後、ユニオンへ状況確認をお願いしましたが、約半年間に渡りユニオンと音信不通(放置状態)となってしまいました。 仕方なく、ユニオンを紹介してくださった方に複数回相談した結果、2月に入りやっとユニオンと連絡がつきました。 しかし、ユニオンとの話し合いで言われた事は、以下のような内容です。 ・ユニオンの力では、これ以上交渉をしても解決は難しい ・会社側が提示した請求額の10%に色を付けた程度の金額でなら、再度交渉を申し入れても良い ・音信普通(放置状態)であった期間の組合費も支払ってもらわないと、協力はちょっと ユニオンの協力で解決できた事項もあるので強くは言えませんが、気持ち的には放置されてこの結果では、と思ってしまいます。 これからもユニオンに協力してもらうのか、もうユニオンとは係わらないようにするのか、会社側勝利であきらめるのか、欝状態の自分には判断に厳しいものがあります。 ご意見、アドバイス等いただけると幸いです。

  • 会社を辞める場合の有給休暇について。

    来年の3月に転職で会社を辞めようと思っているのですが、 有給休暇が40日残っています。 仕事場に人がいないので、 辞める前にすべて有休消化することはできません。 そういった場合、少し聞いたことあるのですが、 有休消化できなった日数分の給料?を、 会社側に要求すれば、受け取ることができる? みたいなことを聞いたのですが、 本当ですか?? 労働基準法等で定められていたりするのでしょうか?? 知っている方がいれば、教えていただけると嬉しいです。 お願いいたします。

  • 有休未払いについて

    2年前に勤めていた会社ですが 転職のために去年の3月末に退職したのですが、私が退職した時期と同じ頃会社もたたむことになり、その前までの通常の賃金はきちんともらえました。 仕事柄その会社では有休を買取のような形で申請することができ、 辞める前にきちんと全て申請してからやめたのですが、 突如会社を畳むことになったため、有休の申請分だけは後日支払いとなりました。 しかしそれから2年近くたつのですが、未だ支払いの連絡はなく。 社長とは何度かやりとりしてますが、支払う意思はあるが目処は立っていないというものでした。 そもそも有休分の未払いはどうにか請求できるものなのでしょうか。 半ば諦めているのですが、一応伺いたいです。

  • 推計課税について

    こんにちは。友人から推計課税について訊かれたのですが、私は税金の知識が全くありません。詳しい方に教えていただけると助かります。 友人が経営している会社に税務署の調査官が入ったそうです。 その友人はそれまで会社経営の経験がなく、過去3年の帳簿をしっかりとつけていなかったそうです。 そこで、記録に残っている数十日分の最終利益と経費から、過去3年の売り上げを推計し、法人税とその延滞金など1000万円の支払いを税務署が要求してきたそうです。 しかし、社員の給与など人件費は銀行を通さず、手渡しだったので、支払いの(総額の)記録はあるのですが、誰にいつ支払ったかなどの詳細な記録がなく、税務署が推計の根拠とした経費に、人件費は含まれていないとのことです。 友人が、人件費を含めると赤字になると主張したところ、「法人税が支払えないのなら、人件費総額から推計された、本来は源泉徴収されるべき所得税額5000万円を支払え」と言ってきたそうです。 これについて以下の質問があります。 ・資料がないのは、友人の責めに帰すべきところなのですが、推計課税が本来の税額よりも大きくなりそうな場合でも、(本来は赤字なので支払わなくてもいいはずでは…)税務署の指示に従わなくてはならないのでしょうか? ・残っている数十日分の資料から、過去3年分の税額を推計しても問題ないのですか? ・法人税1000万円を払わないというのなら、所得税5000万を要求するという税務署の主張は脅しのように聞こえるのですが、そんなことをしていいのでしょうか? ・友人は税理士、公認会計士にも相談し、現在、法人税の税額を低くする方向で税務署と交渉中とのことですが、なかなか埒が明かないみたいです。 税務署の主張に対し、不服申し立てや、最悪訴訟も考えているそうなのですが、どのような手続きをとるべきなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 残業代の返還請求について

    私の友人のことで困ったことがあり質問させていただきました。 友人は、正社員で会社勤めをしています。 この半年ほどの間に不況の影響で数回の人員削減があり、その結果個人の仕事量の負担も増加しました。 定時にはどうしても間に合わず残業になってしまうことも多くなったのですが、先日会社側から突然 「過去3カ月分の残業代を返還してほしい」との話がありました。 社長の言い分としては、「実際に残業してまで必要な仕事をしていたかも怪しいから支払いはできない」 ということらしいです。 そして、返還するかわりに返還額相当分は振替休日として休むことで調整してほしいということだそうです。 第3者の私がどちらの言い分が正しいなどは断定できませんが、友人の主張としては 「社長のワンマンで無茶な要求で急遽当日の仕事を押しつけられたり、人員が減った分(5,6人分)の事務 処理を一手に背負うことになったため、残業になるのは仕方がないし、自分も真面目に頑張った。ただ、今さら 具体的にどういう内容で残業をしたか証明する方法などないから返還するしかないのか・・・。」 と困惑しております。 もちろん会社としても友人が不正に残業代目的で居残りしていたという確証があるわけではありません。 少なくとも私から見て友人は責任感も強く、いい加減に時間をつぶして残業代を得ようとするような人間では ありませんし、個人の仕事負担が増えたことでずいぶん疲労気味でした。 そもそも、会社が過去に支払った残業代を取り上げるような行為をすることは法的に問題はないのでしょうか? 一応、その分の休みを会社が補償するとは言っていますが…。 詳しい方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 組合費の金額を間違って天引きされました。でも返してくれません

    こんな 話が あるのでしようか。皆さんの意見を聞きたいです。 某会社のサラリーマンです。 労働組合に加入しています。組合費を 会社がチェックオフ しています。 ある時 天引きの金額が 間違っていることに 気づきました。 組合規約では 基本給の 2%と なっていますが 会社の総務が間違って 総支給額から引いてしまいました。それは いいのですが 当然返してもらえるものと思い 組合と交渉しましたが 規約に 一度収めたものは いかなることがあっても返還しない、それと 時効を主張されました。さすがに それはまずいと思ったのでしょう。一年分だけ 返還してもらいました。曰く 過去のものは大会で会計報告されて 承認されている。常識的に考えて 到底納得できません。どのように戦っていけばいいでしょうか。 金額はかなりになります。 まだ 会社側とは交渉していません。それが せめてもの救いと思っています。