退職時における有休買い上げを企業側が拒否することは法的に言ってどうなのか

このQ&Aのポイント
  • 退職時における有休買い上げを企業側が拒否することは、法的にどうなのかを知りたい。
  • 有休休暇の買い上げを請求したいが、経営者の考え方から拒否される可能性がある。
  • 退職時における有休買い上げに関する法的根拠を知りたい。
回答を見る
  • ベストアンサー

有休休暇の買い上げを請求したい

今月下旬に退職が決まっております。(退職日翌日から転職先に勤務) 有休休暇がまだ30数日分残っておりますが、物理的に退職日までに全部使いきれません。 せめて残りの勤務日数を全て有休消化したいところではありますが、業務の引継ぎがまだ残っているため、それはさすがに気が引けます。 (ここ数日、こまめに使うようにはしていますが・・) 残日数の買い上げを請求したいのですが、経営者の考え方からすると、拒否されることはまず目に見えています。 お聞きしたいのですが、退職時における有休買い上げを企業側が拒否することは法的に言ってどうなのかということです。 企業側にそのような義務は無いということであれば諦めるしかありませんが、そうでないならば法的根拠を元に理論武装して請求したいところです。 法的根拠を元にご教授いただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

基本的に買取は禁止ですが、退職等で消滅してしまう場合は買取は可能です。が、可能ということであって買い取らなければいけないというわけではないので法的根拠を持ちだして買い取れというのは無理だと思います。引き継ぎを丁寧にしながら、会社側と相談してみては?

hyper-gacha
質問者

お礼

ようやく正しい認識をしておられる方からのご回答をいただけました。 ・・やはり可能ではあっても義務ではないのですか。 薄々そうだろうとは思っていましたが、念のため確認をさせていただいた次第です。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.4

有給休暇の買い上げは 違法ですからできません 退職日を一ヶ月先にして、その一ヶ月は有給休暇をとしたい と 交渉してください これは 合法です

hyper-gacha
質問者

お礼

退職日の翌日から転職先に勤務、と明記しております。 このため退職日が延ばすことが出来ないため、今回このような質問をしております。 退職や時効などにより請求権が消滅する法定年休については買上げが認められています。 企業側がそれに応じる義務があるのか否かを質問させていただいております。

  • hiro2803
  • ベストアンサー率50% (20/40)
回答No.3

労働基準法第39条で有給休暇の取得について規定されています。この条文では継続勤務日数によって規定された日数の有給休暇を労働者に与えなければならないとしており、更に、労働者が指定した日に有給休暇を取得させなければならないことを規定しています。もし会社側が有給休暇を買い上げれば、労働者に規定された日数分の有給休暇を与えることができなくなり、労働者が指定した日に有給休暇を取得することができなくなりますので、これは39条違反となり、会社側は買い上げることができません。 それに買い取りを認めれば、例えば「景気が悪くなってきたから給料を下げるけど、全ての有給休暇を買い上げるから今までの給料と同額を支払います。でも有給休暇がないから休んだら給料は支払わないけど」といったこともできますから、買い上げ禁止でないと労働者不利になりますよね。買い上げ禁止によって労働者は守られているのです。 但し、法律以上の待遇で有給休暇を与えている場合、超過分の買い上げについては労使間で取り決めてもかまわないとされています。30数日分残っているとのことですが、5・6年働かれているとすると法律どおりの日数と思われます。

hyper-gacha
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 法廷外年休や、退職や時効などにより請求権が消滅する法定年休については買上げが認められていることは初めから把握しております。 それはさておき、企業側がその認められている部分についての買い上げに応じる義務があるのか否かを質問させていただきました。

回答No.2

どんなに忙しい会社でも波はあります。30日貯めるほどですからそれなりの期間やってきたのでしょう。その中で流れを感じ取れなかったはずはありませんし、休める時に休もうとしなかったのも原因のひとつでしょう。 計画して使ってこなかったのがいけないのでは?勿体無い精神で休める時も休まずに頑張ってきた、とそう思いこんでいるのでしょう。単に仕事が計画性に伴っていなかったから、今になって引き継ぎがどうのと言い出しているのでは? 自分は派遣社員なので、いつ変わるかもしれないことをも考えて、いつ抜けても大丈夫なように引き継げる資料を作業毎に作っています。そんな私から見れば土壇場になって何やっているんだか、と思わざるを得ません。 計画的に物事を運べなかった自分への戒めとして今後に勤めたらよいかと思われます。

hyper-gacha
質問者

お礼

私は正社員ですので、はなから変わる(転職する)ことなどは考えて仕事をしておりません。 少し前まで辞めるつもりは毛頭ありませんでしたが、たまたま待遇の良い転職先を見つけ、試しに応募してみたらトントン拍子で決まってしまったという状況です。 正社員として長く勤めるにあたっては、有休休暇は正当な権利であることを振りかざして完全に消化することが当たり前などという考え方では、得てして日本企業においては「評価が得られない」という悪しき慣習が少なからずあります。 そうではない立派な企業様もあるのでしょうが、少なからず私(の勤め先)は、権利消滅で繰越し出来ない20日分を毎年捨てているのが実情です。 それと、私の抱えている業務の質と量は、少なくとも資料ごときで簡単に引き継ぎが出来るような簡単なものではありません。

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

有給休暇の買い上げは法律で認められておりませんので無駄な努力です 禁止事項です 会社が法律違反に問われます

hyper-gacha
質問者

お礼

退職や時効などにより請求権が消滅する法定年休については買上げが認められています。 企業側がそれに応じる義務があるのか否かを質問させていただいております。

関連するQ&A

  • 有休休暇について

    正社員で、5年勤務しています。 先日初めて有休残日数表をもらいました。 この5年子供の病気や入院等で休みが多く有給休暇残日数もマイナス40日になっていました。 有休に関しては、残日数がない・欠勤扱いになるとの警告や有休扱いにするか等の相談は5年間一切ありませんでした。給与明細にも残日数の記載はありません。 自動的に有休扱いにしてくれていたようです。 もしかしたら、もっとマイナス日数があるのに、会社の厚意でマイナス40日に減らしてくれているのかもしれません。 この場合、有休のマイナスの清算はどのようになりますか? 退職月の給与がカットになったりするのでしょうか? 残日数マイナスとさせるのは問題ではないのでしょうか。 会社的には、子供もいるし欠勤にしないで有休にしてあげてた。 損しているので清算してほしいくらいだ。と言っています。 私は昔の職場でも、このような事はなく、有休がなくなれば欠勤扱いになっていてので残日数のマイナスに困惑しています。

  • 有休 公休の買い上げ

    10月末日で定年退職となり、現在引き続き嘱託社員として勤務しています。 定年前の有休約50日、公休約30日が、来年3月まで残っています。 退職時は、引き継ぎなどでバタバタして、有休のことは頭にありながら 何もできず、今やっとネットなどで情報を見ている状態です。 有休公休に関しては、定年退職に関すると、買い上げすることは 有効であることがわかりました。 ただ、どうも定年退職時の話で、今現在の定年後になると ちょっと話が違うようなことも書いてありました。 退職時の手続きの際は、忙しかったことは理由にはなりませんが 会社からも有休公休に関しての話は一切なく、今にいたります。 有休や公休を全部消化するといったことは、これから物理的に 無理ですが、今からでも買い取りは可能でしょうか? (会社側とも 簡単に話をしてみましたが、前例がないようで 困惑している様子) 無知でお恥ずかしいですが、よきアドバイスがありましたら よろしくお願いいたします。

  • 有休休暇の取り消しについて

    他の質問者さんのを見たのですが、私の場合はどうなのか、 お分かりになる方がいらっしゃいまいたら、教えて下さい。 私は家庭の事情により4/13付で退職しました。 3/29~4/13は有休を口頭にて申し入れ、所属長(マネージャー)に了承をもらっていました。 *物理的に出勤できない理由があり、その事もちゃんと説明しました。 しかし、4/6~13について、何の連絡もなく受理されませんでした。 (給与明細を見て引かれすぎている事について問い合わせて発覚) 「4/6以降、一度も出勤せず引き継ぎもしなかった為」と言われました。 本部長指示だと言っていました。 4/5までは認め、6日以降は認めないと言うのも意味が分かりませんし、 引き継ぎに関しても出来る限りの事はしました。 後任が入るのが遅れた(←会社の手配が遅かった)為、直接引き継ぎが行えなかったのであり、 私には落ち度はありません。 そもそも私は後任が来る日に合わせ、無理やり有休取得を先延ばしにし、対応したのに 後任が予定通りの日に手配されませんでした。 退職日前に何とか机の片づけと、どうしてもやり残した仕事を片付ける為、会社に行ったところ、 席は移動され、PCもなくなっていました。 その為、残した仕事も行えませんでした。 もちろん、有休の申請も行えませんでした。(社内オンライン申請) --まとめると-- ・私は後任の手配が間に合う様、退職の申し入れを行いました。 ・私しかやり方を知らない業務については、先輩社員に引き継ぎ資料として渡しました。  (その他、先輩社員がやれる業務については引き継ぎ事項がありません) ・やり残した業務も本部長に次回会社に来た際にやるとして、了承をもらっていました。 ・業務・有休の申請を行えない状況にしたのは会社です。(PCの没収により) ・業務の内容は先輩社員が熟知しており、後任への指導に困る事はありません。  (本人も問題ないと言っていました) ・当初から退職日まで出勤できない事を説明し、直接引き継ぎが出来ない事は了承されていました。  (所属部マネージャーと部長に) -------- 所属長が了承したものを、何の説明もないまま管理責任者でもない人が有休不受理なんて処分をしていいものですか?? そもそも有休は労働者の権利だったはずで、何の説明もなく不受理は違法ではないでしょうか?? 家庭の事情で退職し、心身ともにキツイ毎日の中に、突然この様な扱いを突き付けられ、 苛立ちが募るばかりです。 さらに、いまだに正式に何の説明もありません。 計算単価が間違ってますよっと言う指摘には、即座に対応し早速徴収の手続きを 行ったみたいですが・・・(それについての説明も謝罪ももちろんありません) 乱雑な文章になって申し訳ありません。 お分かりになる方がいらっしゃいましたら、4/6~13の有休を請求できるものかどうか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 古い有休と新しい有休?

    私には平成14年1月の時点で新しく与えられた有休が20日と、前年からの繰越分の20日の、合わせて40日の有休がありました。 1年のうちで3日間有休をとり、平成14年の残有休日数は37日です。 平成15年1月になったら、また新しく20日与えられ、前年の残り37日のうち、最高繰越日数の20日を加えて、合計40日間の有休を与えられるものと思ってましたが、上司に「有休は新しい方(平成14年に与えられた20日)から使うものだ。翌年に繰越できる有休は平成14年に与えられた分だけだから、使った3日を引いた17日間だ」と言われました。 つまり、平成15年に私が与えられる有休は37日間なのだそうです。 今まで5年間この職場で働いて来ましたが、このようなことを言われたのは初めてで、就業規則にも特に明記はされていません。 別に有休をすべて消化したいと思っているわけでもありませんし、忙しい職場でなかなか休みを取ることも出来ないので、日数について不満があるわけではありませんが、こういうことが法律で決められていることなのかどうか知りたくて質問させていただきました。

  • 有休と休日が重なると有休が消える

    有休と休日が重なると有休が消える 当社では、退職前に有休消化を行う際、「休日と有休が重なると有休が消滅する」というルールがあります。 6月30日付退職で有休残が30日ある時、6/1~6/30が有休になり、週6日ずつ有休申請して4日分を5月に申請するのは「認められない。会社は週に1日休日を与えれば良いから」との解答です。 何か釈然としないのですが、会社の規則がこうであれば従わなければいけないものなのでしょうか。

  • 転職の際の有休休暇のとりかた

    現在転職活動中です。 いま有休が3日残っており、2月20日になると14日新たに付与されます。 現在の転職活動の様子から、おそらく就職が決まるのは新たに年休付与をされた2月20日以降になると思うのですが、年休を全て消化したうえで退職するというのはかなり身勝手でしょうか? 転職先として考えている企業の多くが急募の状態で、有休消化後まで待ってもらって入社というのは無理のような気がするのです。 そんなに引き継ぎが必要な業務ではないのですが、今の会社は人間関係もよく自己都合で退職するので円満退社したいという希望があります。 何かいい方法はありますでしょうか? 今のところは少し有休をとって後は捨てるしかないなと思っています。

  • 有給休暇の取り方、他・・

    知人が退職を決意しました。8年勤務しその間1日も休んでいない為、残有給休暇が40日あります。ここで質問なのですが、この残有休を全て消化した上で退職すると会社に申し出たら受け入れてもらえるのでしょうか?却下された場合40日分の日当を請求することはできますか? また、有休を全て使うと、退職日が7月27日となり賞与支払日に在籍している形になります。この際、賞与は規定どおり支払ってもらえるのでしょうか? 明日31日に退職届を出すらしいので、早い回答をよろしくお願いします。

  • 法人の会社なら有休は義務として与えられるんでしょうか?済みませんが2年

    法人の会社なら有休は義務として与えられるんでしょうか?済みませんが2年ちょっと勤めた会社を最後は有休消化で退職しようと思うのですが、日数的に何日ぐらいの有休が取れるんでしょうか?どの企業でも一律決められた日数があるんでしょうか?法律が全然分かりません。教えて頂けませんか?宜しくお願いします。

  • (緊急)有休残を買い取ってもらって退職する。

    転職が決まり、現職場をもうすぐ退職する予定ですが、転職先の人手不足で、なるべく早く入社して欲しいと言われています。 できれば転職先の意向を全面的に受け入れ、今の仕事を退職してすぐにでも入社させていただきたいのですが、有休が16日残っており、それだけがとても心残りです。 有休を扱うサイトで調べたところ、有休は従業員の休養を目的に取らせるものだから、会社が有休を買い取ることは違法だと知りました。 しかし、退職時に残った日数を買取ることはできるとも知りました。 私はパートですが、これに当てはまるとすれば、有休残を気にしないで入社することができると思います。 会社に検討依頼をすればよろしいのでしょうか? その場合、やはり買い取ってもらった日数だけ期間をおかないといけないのでしょうか? 具体的なアドバイスをお願いします。

  • 退職時の有休消化について

    こんばんは。 転職に当たり、分からないことがあるので教えてください。 A社を今月末付で退職とし、来月からB社に転職する予定です。 有休の残日数を考慮し、7月頭(退職しようと思う4週間ほど前)に上司に退職の相談をしました。 上司も快く「7月末付退職OK」と言ってくれました。 ところが、翌日、別の上司から、7月末から(有休の残日数を)逆算した日に、最終出勤とさせてもらえなさそうな感じのことを言われました。 (パートのため、引き継ぎ等はありません。パートの補充をするには3週間もあれば十分だと思いますし、私の実際の退職日を伸ばす理由は特に見当たりません。) しかし、実際の退職日の話し合いはしてもらえず、日程については保留となりました。 人事にもまだ伝わっていないようです。 もし、私が予定している日が実際の退職日とできなかった場合、(それでも有休は完全消化させてくれるようなので)、「退職日を後ろへずらして、有給消化をするのが一般的」または、「消化できなかった分を会社が買い取って換金する」と言われました。 前者の場合、来月の給与として、A社、B社両方から給与所得があることになってしまうのですが、何か不都合はありますでしょうか?(無関係かもしれませんが、103万の扶養控除内で働いています) A社、B社ともに迷惑な事態にはなりませんか? また、後者(有休の買い取り)というのは、初めて聞きましたが、現実にある話なのでしょうか? 本当に買い取ってもらえるのか、疑問に感じています。 ご経験者または、人事関係に詳しい方のアドバイスをお願いします。